たんぽぽの心の旅のアルバム

旅日記・観劇日記・美術館めぐり・日々の想いなどを綴るブログでしたが、最近の投稿は長引くコロナ騒動からの気づきが中心です。

雨の月曜日・・・

2016年06月13日 21時03分53秒 | 日記
 ようやく梅雨らしい雨の一日でしたね。気温も低かった。明日はがんとまた暑くなりそうな。昼休憩が明日はまた1時30分からだし、朝は早くいかねばならないし、なんだか疲れるなー。今日もあんまりいい一日じゃなかったです。朝から怒られるし、なんだまたかよ、いい加減にしてくれ、っということが起こるし、細かいことのひとつひとつに慣れることができないしで、まだ月曜と思うとうんざりな・・・。なんていうのかな、慣れた勝手知ったる場所でなにがどこにあるとかも全部わかっていて人に声かけるのも多大な気疲れなどない場所ならなんでもないことのひとつひとつが、勝手がさっぱりわからないばっかりにどうにもやりにくいです。大量コピーとかも使い方がわからないので、むずかしくておそろしいです。なんでそんなエラーメッセージがでるのかとか、設定の仕方とか、毎日やっていれば自然となれるんでしょうけど、たまに使うだけだとわからないし突然キイキイ声で指示がくるので、なんかミスったりおそかったりすると、こんどはどんな怒られ方をするんだろうと思うだけでド緊張。あー逃げ出したい。アナログ方式にもなかなか慣れず、やりにくいなー。クソ会社のシステムとかすごいばかにしていましたが、こうして違う場所に行ってみるとある意味もっと無責任だしひどいのでどっちがいいんだかわからなくなってきました。これからどこでどうやって生きていけばいいのかわからないまま、あと六か月半がとてつもなく長いように思われます。今の業務自体はいい仕事じゃないです。もっともっといい仕事ができる道へと続いていくのでしょうか。お昼休みに毎日『Anne of Green Gables』のペーパーバックをなんとなく読んでいます。いい気を放つものをいつもそばに置いておかないとほんとにおかしくなってしまいそうなので、控室に置くバッグの中に入れています。お昼休みはそこに財布を入れて外に出るのです。いい気を放つものは存在自体が尊い。あまりよろしくない気に負けませんように・・・。春のプリンス・エドワード島を訪れたときから六年が過ぎました。この世を旅する間にいつかまた訪れることができますように・・・。

「恋人たちの小径」から歩いて戻ってくると見えてくるグリーン・ゲイブルズの全景。


日曜日の夜・・・

2016年06月12日 22時24分52秒 | 日記
 2月8日の就労開始から気が付いたら六か月目だと先日書いたような気がしますがまだ五か月目でした。長いなあ。気力でなんとか乗り切ることができた会社の仕事と違うので恐ろしくて仕方ないです。パソコンのメッセージ表示も普通の画面と違うので意味がわからないです。ほんとに疲れます。六か月超過を目指して8月7日まで続けることを目指すしか今はないんだろうと思います。でもほんとに体が辛くってどうしようもないときは仕方ないです。ただほかに行き場もないし弟にまたすごくバカにされるであろうことを思うとそれもおそろしいです。わたしたちの体にすごく負担がかかっていることも、自分の言葉のひとつひとつが私たちを傷つけていることも全く気づいていません。こんな人が上にきてしまうとほんとに大変。長い一週間が始まります。一刻も早く金曜の夕方にたどり着くことを願いながら大切な日曜の時間は終わっていきます。

 清史郎君出演のドラマ、ハッピーエンドだったようでほっ!土曜日に動画視聴予定。清史郎君が青年ルドルフでエリザベートの舞台に帰ってくる日を楽しみに待っています。心の引き出しのお気に入りを開けつつ、残念ですがこれでオシマイ!

ルドルフ

2016年06月12日 17時39分35秒 | ミュージカル・舞台・映画
チーム 古川雄大【歌詞bot】 ‏@teamfurukawa · 6 時間6 時間前

止まった感情解き放って 荷物は明日へと投げてさ
見え透いた嘘付いて 忘れる事だって必要でしょ
ほら今日は大切な日曜 Let’s stand up ! Sunday... Sha la la la

【 SUNDAY / 古川雄大 】作詞・作曲:古川雄大

 こんなツィートをみつけました。今の私のためにあるような、心にしみこんでくる歌詞。ありがたいです、ほんとに。朝の地震で目がさめたものの、また眠りに落ちて久しぶりに8時間睡眠。出勤日との起床時間の差が3時間もあるのは心身のバランスを考えるとよくないですが、毎日毎日緊張と疲れすぎであまり眠ることができていないので嬉しいです。よくない仕事。よくない労働環境。ほんとに疲れてしまっているみたいでまだまだ眠いです。これでまた明日から5日間連続出勤てか。ゾッ! 今は忘れべし!

 昨年の『エリザベート』でフランツを演じた田代さんのブログをのぞくと、フランツ・ヨーゼフ紀行①日目の記事。今年の2月にウィーンを訪ねてハプスブルク家の霊廟を訪れたという内容。フランツ、シシィ、ルドルフの棺を前に2時間ほど動けなくなったそうな。拝読しながら心は一気にエリザベートの世界へ。田代さんのシシィへの愛に満ち溢れたフランツは秀逸でした。思い出すと涙が出できます。今年はさらに深化したフランツを魅せてくれることを期待しています。貴重な三回観劇でフランツは三回とも田代さん。みていませんが田代さんは過去にルドルフも演じています。

http://ameblo.jp/mario-capriccio/entry-12167130859.html

 子ルドのキャストが発表されました。2012年に子ルドを演じた清史郎君の弟の憲史郎君がキャスティング。ついにきたなーという感じです。昨年の『スクルージ』で歌がすごく上手だったのでビジュアルと共に期待できます。わたしの観劇予定日に子ルドが憲史郎君かどうかは行ってのお楽しみ。お兄ちゃんの清史郎君は、視聴率に一喜一憂するテレビドラマを尻目に、2011年の『レミゼ』のガブローシュ役で帝劇デビュー₌ミュージカルデビュー。テレビでの露出が減って一般的にはどっかにいっちゃった感のある頃毎年舞台に出続け、演技と歌唱の力をつけてきました。そしてだんだんと大人の役者へと成長してきています。舞台の上で、役を演じるのではなく生きるという。すごいです。(知らない人はレミゼ上演中の帝劇の前を通りかかった時、加藤清史郎・・・?!っていう感じでした。なんか誇らしかった)

 2012年5‐6月。帝国劇場『エリザベート』。二度観劇しましたが、いちばんのお目当ては子ルドの清史郎君でした。

 http://blog.goo.ne.jp/ahanben1339/e/77b42ec2630f18ffdc6fad518791e884

 青年ルドルフのお三方(大野さん、平方さん、古川さん)はこの時まで全く知りませんでした。5月が平方さんルドルフ。軍服の着こなしが宝塚の男役みたいに素敵で強いルドルフ像という印象でした。6月が古川さんルドルフ。線が細く弱く美しいルドルフという印象でした。平方さんと古川さんは2014年の『レディベス』ではフェリペ皇子をWキャストで演じました。禅さん演じるガ‐ディナー司教に毒の入ったワイングラスを進める場面。毒が入っていることを知っていてぐいぐいと押していくような平方さんに対して、毒が入っていることを知っているのか知らないのかどっちなんだろうと観客を惑わせるような笑みを浮かべていた古川さん。好対照のダブルキャストでした。

 『1789バスティーユの恋人たち』のロベスピエール役が古川さんにこんなにぴったりはまるとは正直思っていませんでした。ごめんなさい。出番もダンスの場面も多く、革命家とシトワイヤンをけん引していく役者ぶりはお見事でした。何度も書いていますがマリオネットの場面の半端ない人形感は忘れられません。帝国劇場千穐楽のカーテンコールの動画でみる素の天然ぶりとのギャップがすごくって、役者ってすごいですね。花ちゃんとは王女と王女の命の危機を救う皇子だったり、王妃と王妃の命をうばうことを決めてしまう革命家だったり、王妃と皇太子だったり。気持ちを切り替えるのが大変でしょうね。ハプスブルクつながりの舞台から舞台へと。さらに深化した王妃と皇太子を魅せてくれることを期待しています。今の世界で起きていることから色々と考えさせられることはそれぞれの舞台の観劇日記に書いているのでこここでは書きません。

 2012年公演プログラムより古川さんのプロフィール紹介頁。

 ルドルフ写真集の表紙と裏表紙。

 大野さん、平方さん、古川さん。なんとなく買いましたが、今となってはレアなものになったでしょうか。中を載せることはできないと思うので表紙だけご紹介。目福なショットですね。他にも書きたいことは色々とありますが大切な休日は終わっていきます。ぐすん・・・。




今日は土曜日なり・・・

2016年06月11日 21時38分34秒 | 日記
 今日が何曜日なのか、体感感覚としてわからなくなっています。こういうリズムが安定しないのって心身共によくありません。人のあらをわざわざ見つけたいのか、細かいことをどっから出ているだっていう声で言われ続けるとおかしくなってしまいそうです。辛い思いをして土曜に出勤してもなんだそりゃまたかよ、っていうことが毎回起こってうんざり、ボイコットしたくなります。こんな仕事がほんとに年末まで続けられのか。ちょっとぼさっとして無意識にやってしまうことがとんでもないことになってしまいそうだったり、規模が会社とか限られた範囲とは違うし、会社のシステムと違ってなんでそうなるのか、どこがおかしいのかが全くわからないので怖くてさわりたくないところがあります。スタミナ切れだし、あんまり眠れていないし、こんなわずかな給料をもらうためにしては辛すぎまっす・・・。これからの人生の時間。半分以上は過ぎた人生の時間。どこでどうやって生きていけばいいのだろうと考えますがさっぱりわからないまま時は過ぎていきます。緊張感から解き放たれてぐっすり気持ちよく眠りたいです。背負っている荷物を少しでも軽くしていきたいです。明日は日曜日なり。オシマイ!

眠れない・・・

2016年06月11日 07時13分43秒 | 日記
 昨夜部屋でまたよるお風呂に少し入ろうとしたらお湯が出ずでガス屋さんに電話してきたもらったのが11時半ごろ。(いつもスパのあと帰ってきてからも短めにお風呂に入っています。)それからお風呂に入ったら就寝は12時半過ぎ。それでもって、今朝はお隣の洗濯機の音で5時半に目がさめてしまいました。6時過ぎに起きればよかったのに・・・。ぼうっとしています。気力が起こりません。これで声を張り上げて仕事ができるのでしょうか。これから暑くなってくるみたいだし、長くて辛い一日。今一番の願いは、何も気にせず何にも妨げられずゆっくりと眠ること。緊張感から解放されてゆっくりと眠りたいです。また朝からつぶやきでした。


急きょ休みで・・・

2016年06月10日 18時50分19秒 | 日記
 マンションの水漏れトラブルによる急きょ休みとなり、工事の間スパに来て緊張が続き心身共に疲労しているのを自覚しました。今日は金曜日だと思いますが、明日出勤だし曜日のリズムが完全におかしくなっています。正当な休みの理由として認められるのかすごく不安でしたが幸い有給休暇を使うだけ、ということになりました。これで6カ月勤務しなかったらたぶん有給休暇ではなくなるので辞めることはできなくなりました。

 一昨年のクリスマス頃から振り回されている水漏れトラブル。全くわたしに落ち度はありません。たぶん大家さんの責任。なのに実害を被るのは家賃を払っている人って納得できないです。この前の日曜に何度目かの業者が見積もりにきて、ようやく大家さんのゴーサインが出たので昨日不動産屋さん立ち会いのもとで工事が行われたので、一件落着かと思いきや、わたしが帰宅後水周りを使ったら全部下の階の部屋にもれて大変なことになっていたようです。それでもって、下の階の方が今朝5時半頃わたしの部屋の水のバルブを、わたしへの連絡なしに閉めてきました。5時半頃大きなバタンという音で目がさめてしまいました。何だろう、隣の人が起きるには早すぎる時間だし、うつらうつら・・・。(この時の物音だったのだとあとで納得。)5時55分のアラームの音で布団を出て顔を洗おうとするとなんと水がでません。おトイレはタンクの水で間に合いましたが、飲み物をつくることもなんにもできません。ペットボトルの水で顔を洗うと不動産屋さんが契約している24時間対応のコールセンターに連絡。バルブが締まっていないか確認してくださいと言われ、バルブがどれかわからず朝の6時過ぎから廊下に出て携帯で電話しながらおろおろ。そしたら下の階の方がやってきて、水漏れがひどいので5時30分頃バルブを閉めに来たと告げられました。なんでわたしにそれを知らせてくれないのか、メモを入れてくれてもよかったんじゃないか、わたし7時29分の電車に乗らないと遅いってものすごい怒られて困るんです、って抗議。年くったシングルが6時半ごろパジャマ姿のまま、髪の毛はぼさぼさ、眉毛もないままのガラガラ声で、マンションの廊下で大きな声を出してしまいました。不動産屋さんが開くのは10時とおそいので身動きとることができず、朝早くからコールセンター契約の業者さんにきてもらい、状況を確認してもらうも、結局責任あるのは大家さんが手配した工事業者なのでどうにもならず。不動産屋さんの出勤を待ってきてもらい、工事業者の工事に立ち会ってもらいました。わたしはその間部屋にいられないのでスパに来たという成り行きです。

 スパで体が悲鳴をあげているのを自覚。毎日毎日緊張し続けていてゆったりと眠ることができていないので、疲労が蓄積していることを自覚。こんなに疲れた体で出勤しようとしていたことに我ながら驚きです。明日は出勤なのかと思うとまたまたぞっ!お昼が1時30分からだし、スタミナもたないなー。外暑いと中は一段と乾燥するので水を自分のペースで飲めないのすっごいつらい。いつまでもつのかなーと思いながら、六カ月を経過するところまでやるしかないのだと言いきかせます。明日も早いです。ぞっ! 他のこと書きたいですが残念ながらオシマイ!

気がつけば・・・

2016年06月09日 21時30分51秒 | 日記
 今朝は最寄駅を7時29分の急行に乗りました。そうしたらターミナル駅でさらに一本早い電車に乗ることができてしまい、職場に8時ぐらいに到着してしまいました。一番乗りでした。なんで7時53分と8時5分との間には、もう一本各停がないんだよぉ・・・! 乗り換えのタイミングで一本早い電車をめざすとこうなっちゃいます。早いよぉ・・・!もう少しゆっくり出たいよぉ・・・! どっから声出ているんだっていうキイキイ声でものすごい勢いで怒られるよりはマシだと思って明日も目指しますけどね。どうなんでしょうか。ちゃんと行けるのか・・・。緊張とストレスでゆっくりと眠ることができません。

 契約更新の書類を受け取りました。わたしはまだ六か月経過していませんが、他の方々と同じように労働基準法にもとづきすでに有給休暇を取得する権利が発生しているそうです。契約更新によって就労が六か月以上続くことが見込まれるから、足並みをそろえてくれたんでしょうか。わかりませんがここらへんが三か月の細切れ契約更新を何十回も続けるハケンと違うところなんだなあと思います。ハケンは派遣先に関わらず派遣会社での就労が実績として六か月を超えないと有給休暇は発生しません。六か月がんばって有給休暇が発生しても、その派遣会社での就労が一か月以上途切れたら有給休暇を取得する権利を失ってしまいます。ハケンの就労先って別に派遣会社じゃないんですけどね、ほんとに残酷、ヘン!!

 2月8日から二年ぶりに雇われて働き始め、気がついたら昨日で六か月目に突入していました。今日もキイキイ声で色々と言われておかしくなりそう、そんな言い方しなくっても、ってうことの連続でしたが、ずたずたにすり減ってしまったところからの再出発だとは誰にも言うことができませんが、ここまでよくやってきたと自分を少しはほめてあげましょう。年末に実家に帰省したときは社会から孤立したまま気力が失せて立ち直ることができない自分が情けなくって情けなくって、両親と妹が眠るお墓に参っては泣き崩れていました。一日おきぐらいにお墓まいりにいっては泣き崩れていたようが気がします。社会復帰の見通しが全く立たず、弟をのぞけば誰にも会うことなく、誰とも話すことなく毎日を過ごし、心の中で涙を流し続けていました。悪玉弁護士を相手に闘い続けたことにより、消耗した心身のエネルギーは半端なかったです。悪玉弁護士は見事にわたしを傷つけることに成功しました。それでもわたしは引き下がらなかった。報われませんでしたが引き下がりませんでした。結果すり減ってすり減ってどうしようもなくなってしまいました。そこからここまで這い上がってくることができたんです。エライよ、わたし・・・。よくやったよ、わたし・・・。あと一か月がんばれば経歴書をアップデートできるし、有給休暇だって使えます。せっかくやってきて使わないまま辞めてしまうのは悔しいです。明日はぐんと暑くなるようだし、明後日はお昼が13時30分から。バッテリー切れ。体をこわさずに続けることができるのかわかりませんが、他の人との調整があるのでむずかしいですが有給休暇を使って平日の美術館に行ったり、五カ月間ごぶさたのコミュニティハウスに顔を出したりもしたいです、エネルギーがあればですが・・・。エリザベート、もうすぐだよ。ふんばれるか、わたし・・・。色々と書きたいことはあれど残念ながらこれでオシマイ!いつも読んでくださり、ありがとうございます。『1789~』のことなど休日にまた・・・。


今朝も

2016年06月09日 07時01分40秒 | 日記
 緊張と疲れすぎであまり眠れず5時半ごろに目がさめてしまいました。5時間ぐらいはねているはずですが、デカイ声張り上げて話し続けるだけのバッテリーはもちそうにない。トイレも水も我慢しなければならない過酷な長い一日。無事に終わって早く夕方になってほしいです。いやだと長い一日。いつ辞めるって言おうか、ちゃんと考えらない。人はいつか死にゆく存在なんだと思いながら、生きる日々です。なんにも考えずに、なんにも心配することなく、安心して眠りたいな。父が亡くなって、私を守ってくれていた大きな柱がなくなったように感じたときからPEIに行った時をのぞけばわたしにそんな時間はないように思います。安心してゆったりと眠りたいです。朝からまた愚痴日記でした。

今日は土曜日・・・?!

2016年06月08日 22時18分44秒 | 日記
 今週はまた土曜日が出勤になるので今日がわたしにとっての土曜日。これでまた曜日の感覚がわけわからなくなります。少しグダグダ、少しダラダラ、少し断捨離、お昼に今の業務を紹介してくれた&責任者の女性を知っているという人に電話して一時間ほど話をきいてもらいました。それから用事をひとつすませてお医者さんに行って買い物をすませるともう休日は終わり。あっという間で明日からまた三日間出勤なのかと思うと緊張して気持ちはそれほど休まりません。疲れはとれません。日曜だけの休みをへてまた長い五日間連続勤務が待っているのかと思うとぞっとします。その前に金曜はお昼休憩が11時30分から、土曜は13時30分からという突き落としが待っている、考えただけで体の具合が悪くなりそう、気持ち悪くなってくる。(明日は12時30分からだったかな。この安定しないリズムは体にこたえまする。)その前に最寄駅から朝7時29分の電車に間に合うかしら。間に合えばターミナル駅で53分の乗りかえることができるので8時10分頃には職場に着きます。人によってはそんなぐらい当然じゃん、っていうことなのかもしれませんがわたしの中では精一杯。正確には一度も遅刻していないし、とんでもないことをしでかしたということも今のところありません。

 でもね、なんか間が悪いっていうか、なんでしょうね。細かく怒られ続けています。細かいことに細心の注意を払わなければいけない緊張感を求められる業務なので仕方ないところもありますが、人は完ぺきではないし、体の具合が悪くなってしまいそうな状況のもとでやっているのだし他の人たちもそれぞれに間違ったり抜けたりしているのだし、無理でしょ、って思います。なんかね怒られ続けていると、自分はそれほどにダメ人間なんだっていう気持ちになってしまって、自己肯定感を取り戻すことができなくって辛いです。実際にはわたしある程度やれているはずなんですがね、なんだかね、なんでしょうね。わたしを傷つけて弱らせるためにクソ会社の弁護士が手管を使ったのにわたしまんまとはまって弱りました。すり減ってすり減ってズタズタになりました。一年前の今頃の私は、自分が悪いんだって社会から否定され孤立して、どうしようもなくひとりぼっちでぼろぼろと心が泣いていてどうしようもありませんでした。そこからの這い上がり。がんばれ、がんばれ、って人は言うけれど、すっごいがんばってきた、これ以上何をガンバレばいいのかわからないです。ガンバル先になにがあるのでしょう。見えないゴールに向かって人は走り続けることができるのでしょうか。モチベーションあがらず、心の底から行きたくなくって、このまま続けていても体をこわしてしまいそうで、いつやめますって言おうかとかっずっと考えているし、決断した方がいいのか・・・。9月に父親の七回忌があるのでそれにあわせて休暇願を出そうかとか考えてこの前の日曜に7月から12月までのシフト表みていましたが、7月からの契約書をまだ受け取っていないわけだし、なんだかこれって違うなあって冷静になると思います。

 なんだかね、ほんとに。ほんとに体をこわしてしまいそうだったらやめた方がいいですが、弟にはまたすごく叱られるでしょう。そんな弱っちいことでどうする、(派遣で前の会社を)辞めなかった自分が悪いんじゃないか、バカだ、アホだ、ってすごく叱られるでしょう。家賃とたくさんの荷物を背負ったわたしの居場所はどこにもありません。お昼に電話した方に、よくがんばっているよ、責任者の女性の言葉に一喜一憂するなんてすごくつまらない、いい評判のない人、負けないでほしい、祈っています、って言われました。明日はなんとか行けるのかな、そのあとはどうなんでしょうか。自分でもわかりません。ガンバラナイ。ガンバルけどガンバラナイ。こんな時こそ舞台を観に行きたいです。7月2日のエリザはもうすぐだよ。こうしてとめどなく書いていると遅くなってしまいますね。行きたくない場所のために、やりたくない業務のために寝なきゃいけないプレッシャー、起きなきゃいけないプレッシャーはいやなもの。早く土曜の夕方になってほしい。金曜はまたがっと暑くなるような。冷えるのに暑い、暑いのに冷える、喉が渇いて仕方ない。バッテリー持ちません。体おかしくなりませんようにと祈ります。オシマイ!

『1789バスティーユの恋人たち』より(9)

2016年06月07日 23時04分55秒 | ミュージカル・舞台・映画
池田理代子『ベルサイユのばら大事典』(2002年、集英社発行より)

「平民のファッション=

 一部の豊かな平民を除いて、一般市民の服装は清楚で簡潔。通常の男性は長ズボンであった。キュロットをはいていないことを意味する「サン・キュロット」派、つまり平民による派閥も後に生まれた。

 女性はワンピース。安い布から手作りしていたと思われる。


 平民の食生活=

 農業国のフランスではあったが、平民の食生活は豊かではなかった。当時は作物の種類も少なく、農業技術や水を引く灌漑が発達していなかったため、不作が続くことも多かった。そのような状況でも農作物は領主に召し上げられ、農民は重税に悲鳴を上げた。

 革命当時も不作が続いていた。小麦粉が市場に出回らなくなると、パンを求める平民のデモは幾度となく繰り返された。ロザリーもパンを手に入れるために大変な苦労をしていた。」


 ソニンさん演じるソレーヌが女性アンサンブルのみなさんとセリに乗って登場し、パン屋を攻撃しようとして歌い踊る場面はインパクトありすぎでした。攻撃されるパン屋がちょっと気の毒なような気も・・・。パンを作る小麦粉が不作でパンを作ることができませんでした。パン屋を演じる男性アンサンブルがすごいマッチョでした。

 大阪での千穐楽が終わり、続々とアップされたキャストのみなさんとツィッターとブログを先ほど食事しながらようやくひととおりチェックしました。こうして舞台裏のお写真を拝見できるなんて時代は変わったなあとしみじみ思います。ほんとレミゼ初演とかエリザベート初演の頃には考えられませんでした。プリンシバルキャストのみなさんが終わってから役への思い入れを語ってくれるのは嬉しい心遣い、ほとんど語らずこちらの想像の余地を残したままにしてくださる方もいてこれもまた嬉しい心遣い。自分の心の歴史と共に心の引き出しに刻まれていく舞台の想い出。辛くって仕方ない毎日、これからも何度でも何度でも引き出しを開けに行きます。歌がいいし、ダンスパフォーマンスを何度でも観たいので再演あるといいなあ。

 写真は公式FBより。観る機会がなくて残念でしたがねねちゃんオランプ。かわいいですね。
 オランプの優しい色合いの衣装に癒されます。