あかない日記

写真付きで日記や旅行・趣味を書き留める

大地震(67) お茶

2011-06-10 | 東日本大地震


          (静岡・大井川茶畑 ここは汚染されていない。)

 

  静岡のお茶が汚染されているとニュースになっている。

 9日 静岡市葵区の茶工場が生産した「本山(ほんやま)茶」の

 一番茶の製茶(摘んだ生茶葉を蒸して乾燥させた荒茶から 

 ごみを取り除くなどしたもの。)から 国の基準(1キロ当たり

 500ベクレル)を超える679ベクレルの放射性セシウムが

 検出されたと発表した。

 生産工場に商品回収と出荷自粛を要請するとともに 

 週明けにも同じ地区にある約100の茶工場で サンプル検査

 を行なうそうだ。 

 しかし 静岡まで汚染物質が飛んでいるということは その間に

 ある地域も汚染されていることになる。 先日も家庭菜園を

 やっている人から 野菜を頂いたが 個人が作っているものは

 検査などやっていない。

  果たして 喜んで食べていいものなのか? ・・・

 

 

 


大地震(66) 防災体験

2011-06-08 | 東日本大地震

         

  

 地震 救命 火災 等の 体験ができる防災館が

 都内(池袋・本所・立川)にある。

 災害に いつ遭遇するか分からない。いざというときに

 体が即 防御等に反応することが必要になる。

 決して ”体験は荷物になりません” から

 是非 体験しておくことが 肝心かと思いますが・・・

 

 


大地震(65) 復興支援4

2011-06-07 | 東日本大地震

 

 

 東京・台東区 鳥越神社の「鳥越祭り」が 6月11・12日に行われる。

  11日は大震災から 丁度3ヶ月になる。

 しかし 本年は 震災復興祈願として神事は行なわれるが

 自粛として神輿渡御は 行なわないそうだ。

 神社の宮神輿は「一千貫」と 都内随一といわれており

 例年ならば 2日目は神輿を氏子らが担ぎ 町内を練り歩き 

 夕刻からは 高張提灯に火が入ると 最高潮に 

 この宮入道中は 「鳥越の夜祭」といわれ賑わうのだが。

 

 


大地震(64) 復興支援3

2011-06-06 | 東日本大地震

 
                  日本政策投資銀行本店(東京・千代田区)

 

 日本政策投資銀行という銀行をご存知でしょうか?

 株式会社日本政策投資銀行法に基づき設立された

 財務省所管の特殊会社だそうだ。

 6月2日 この銀行は 東日本大震災の影響を受けている

 自動車関連サプライチェーン(部品の調達・供給網)を復興支援

 するためのファンドを組成したことを発表した。

 今後、民間金融機関などとの連携も検討しながら 総額500億円

 程度までのファンド規模で「サプライチェーン・サポート投資事業

 有限責任組合」を日本自動車部品工業会と協同で組織すると

  日本で生産されている自動車部品の調達が 世界中に影響を

 与えている事を 今回の震災で知った。

 

 日本政策投資銀行とは 【ウィキペディアから抜】

経済社会の活力の向上及び持続的発展 豊かな国民生活の実現並びに地域経済の
自立的発展に資するため 一般の金融機関が行う金融等を補完し 又は奨励すること
とし 長期資金の供給等を行うとともに日本の経済社会政策に金融上の寄与をする
ことを目的に設立された。

資金の流れを「官から民」に移し 経済を活性化する政策金融改革の一環で
平成20(2008)年10月1日に特殊法人を解散し 株式会社として新たに発足した。

 

 


大震災(63) 復興支援2

2011-06-05 | 東日本大地震

 

 街頭で 法被を着た男性数人が こんなチラシ配っていた。

 

 福島県・郡山市に本店を置く銀行が この度の大地震そして

 原発事故に伴い 被災した地元福島県を復興応援するため

 定期預金を預け入れた金額の 0.10%相当額を銀行が

 福島県に寄付するというものだった。

    こんな支援の仕方もあるのだ!。

 


大地震(62) 普賢岳

2011-06-04 | 東日本大地震


                      (普賢岳の土石流に埋まった人家)

   

  昨日3日 長崎県雲仙・普賢岳で 平成4(1992)年6月3日に

 43人の死者・行方不明者を出した「6・3大火砕流」から

 20年を迎え 島原市で犠牲者追悼式が開かれた。

 横田市長から「東日本大震災の被災地へ 『災害は必ず復興

 できる』との応援メッセージを発信する。」と挨拶があった。

 

 当方は 2年後の平成6年に 災害現場を訪れているが

 今回の大震災とともに思うに 日本の台地は 

 まさに ”自然災害のまな板の上” にあるのだと。

 平成3(1990)年11月に始まった普賢岳噴火は 

 平成9(1996)年6月の終息宣言まで 5年半もの

 長期災害となり 約300世帯の1万余人が避難を

 強いられていた。

 

 


大地震(61) がんばろう!

2011-06-03 | 東日本大地震

 

    

 

     『がんばろう日本』   この文字が あちらこちらで見かける。

   被災地は もうじき 3カ月になろうとしているが 未だに

   行方不明者が 8400人もおられ。 また 原発事故等

   からの避難者も 10万人が つらい生活を強いられている。

   「がんばれ」の掛け声ばかりではなく 一日も早く

   元の生活にもどられるよう 実のある 支援・復興策を

   政府にはやってほしい。

   先日 NHKの「鶴瓶の家族に乾杯」で さだまさしさんが

   「関白失脚」の歌で ”がんばれ”が繰り返し歌われていたが

   鶴瓶が”応援疲れしないよう末長く応援しましょう”と

   言っていたが その通りですね!

 

    

  こんなところでも ”がんばっている”

 

 


大地震(60) 復興支援1

2011-06-02 | 東日本大地震

  

 「被災地の地酒を飲んで 復興支援しよう」と 呼びかけている。

 このごろは かつての”自粛”はなくなったようだが

 はたして この呼び掛けに 応じてくれる客は・・・

 一方 国会は 被災地そっちのけで 政局争いだ!

 

  復興支援には 義援金 ボランテア 支援物資などあるが

 インターネットの買い物サイトの「楽天」や「ヤフー」で

 支援希望者が物資を購入すると  東日本大震災の被災地に

 自動的に届く 被災者支援企画が人気になっている。

 支援の中身が具体的に分かることが受けて「即日完売」に

 なっているとか。

 


大地震(59) 緑化壁面

2011-06-01 | 東日本大地震

      

  都内各区でも 節電・省エネ対策から いろいろな対策を

  講じつつある。 町で見かけた 壁面緑化もその一つだ。

 
  つる性植物や植栽基盤を建物壁面を覆うようにすることが
 
  条件としてその費用の一部を助成している。
 
  他にも屋上緑化、高反射率塗装、屋上保水性パネル、窓用
 
  遮熱フイルム等を備える場合もあるようだ。
 
  この夏に遺憾なく効果が発揮できれば。
 
  今日からクールビーズ でも 肌寒いような陽気で
 
    街を行く人も まだまだ その服装にまでは なれません!
 
 
 
 
   今夏 一つ一つがその効果を大きくする!!
 
 
 

大地震(58) 地盤沈下

2011-05-31 | 東日本大地震


                 (隅田川岸にある霊岸島水位観測所)

 

大地震に伴う沿岸部の広範囲にわたる地盤沈下により 

宮城県内では海抜 0メートル以下となった面積が地震前の

3.4倍に当たる56平方キロに拡大し 石巻市内では 

78cmも沈下したそうだ。 

被災地では 昨日までの強風や大雨で 道路が冠水した

ところもあったが 今日から大潮になる 沿岸部の浸水

などで 更に震災に 追い討ちを掛けることになることが

心配だ。

 

ところで 海抜とは 海水面の高さを基準とした標高をいい

日本の標高は 東京湾の平均海面を基準としている。 

明治6(1873)年に設置された「霊岸島水位観測所」の

平均海面データを全国の高さの基準として定められた。

(現在はこの場所が観測に適さなくなり 神奈川県・油壺験潮所に

移っている。)

そして、実際の測量の基準点としては 明治24(1891)年に

 国会議事堂前にある公園内(かつて陸軍参謀本部陸地測量部が

あった)にある 「日本水準原点」 が用いられた。 

 この時の原点の標高は24.5000mだったが 大正12(1923)年

 

 の関東大震災の影響により 昭和3(1928)年に 24.4140mに

 

 改定されている。

 

     
                     日本水準原点標庫)

    

 

 


大地震(57) 節電

2011-05-30 | 東日本大地震

         

 

     街中 どこに行っても ”節電””節電”。

   一般家庭でも 節電が 呼び掛けられている。

  冷蔵庫 冷暖房機器 照明 テレビなどが対象に

  ○冷蔵庫: 設定温度を”中”。 物を詰めない。冷ましてから入れる。 

    こまめに庫内掃除 庫放熱スペースの確保。

  ○エアコン: 利用を控える。設定温度を1度c控える。 
    
     フイルターの清掃。衣類等で調整。 風向きの調整。
 
     カーテンの併用。
 
  ○照明 : こまめにスイッオフ。 LED電球へ変更。
 
   ○家電テレビ等: 主電源 待機電力のOFF。 
 
   便座 電気ポット保温止め。
 
  が 節電の効果があるそうだ 実施のほどを・・・


大地震(56) 風力発電

2011-05-29 | 東日本大地震

 
                                   (阿蘇にしはらウインドファーム)

 

   前回のソーラー発電に関連して 今度は 「風力発電」を

  現在 日本では 風車が10年前の10倍の1600基以上が

  稼動しているそうだ。

  一基の高さ65m 羽の長さ40mで 近くで見るとその大きさに

  圧倒される。

  

  新設の「自然エネルギー協議会」は 太陽光利用のみならず

  風力も利用する。

  自然エネルギーの中でも 風力が最も大きな可能性があり

  発電にかかるコストは原子力や火力より高いが 

  他の自然エネルギーよりかなり安いのだそうだ。

  しかし デメリットもある 振動音 風きり音の騒音 

  風任せの不安定な発電 そして故障 等 

  どのように解決していくかが課題に。

  

  一方 福島原発に関わった東芝は 原発関係事業を縮小し 

 今度は 太陽光・風力発電の再生可能エネルギー事業に

 参入すると発表した。

  企業の変わり身は すばやい!

 


大地震(55) 駅弁

2011-05-28 | 東日本大地震

 

  

  今日28・29日 JR東京駅で「東北応援駅弁大会」が開催されている。

 東北の特産物を盛り込んだ駅弁を食べて被災地を応援しようと

 東日本の有名駅弁100種を集めて そのうち約50が東北地方から

 のもので 郡山駅の「福島牛牛めし」 仙台駅の「海の輝き~紅鮭

 はらこめし」 一ノ関駅の「平泉うにごはん」などが有名だ。

 また2日間限定販売の「東北応援弁当」もある。

 震災で鉄道網が寸断され 沿線の駅弁の売り上げは激減している

 ことから 製造業者を支えるために  この駅弁大会は

 4月上旬と大型連休に続き3回目になるそうだ。

 


大地震(54) ソーラー発電

2011-05-27 | 東日本大地震

                                (東京・千代田区内)

   この新築ビルの壁面に ソーラーパネルの発電状況等の

  モニターが映し出されている。

  もう既に稼動しているので 震災前から計画していたのだろう。

  大震災以降 にわかに太陽光利用の動きが大きくなって

  特に ソフトバンクの孫社長が リーダーシップを発揮し

  大規模太陽光発電所「メガソーラー」構想を打ち出し

  各県と連携して「自然エネルギー協議会」を立ち上げて

  建設するとニュースにあった。

  もうこの先 我が国において 原発の存続はないだろう。

  

 


大地震(53) 国際交流

2011-05-26 | 東日本大地震

                           (チュニジニア大使館)

 

 これまでに チュニジアと石巻市とは、姉妹都市提携に向けて

 準備していたが 1月中旬にチュニジアの突然の政変があり

 今度は石巻市が大震災に遭遇と 中断しているなか 

 4月15日 石巻市役所広場で 在日チュニジア人や大使館

 職員一行が チュニジア料理の炊き出しをし また支援金や

 支援物資の援助を行なったそうだ。

 

 そもそも チュニジアと石巻市との関係は 平成4年に

 チュニジアから 東北大学に留学していた学生が 宮城県

 国際交流協会主催の伝統行事ふれあい事業により

 町内にホームステイをした。

 その後も町民と留学生との交流が続き 平成9年に 留学生の

 兄でもある 在日チュニジア大使館の参事官が これまでの

 親切にお礼したいと石巻を訪れた。 その際 整備中の

 町道を「チュニジア通り」と命名するなどし 歓迎した。

 その後も交流は続き 「カルタゴ通り」「ジャスミン通り」

 も誕生したそうだ。

 そんないきさつをネット上で知り 大使館を覗くと 

 炊き出しの様子の写真が ウインドウに飾られていた。

    国際交流の意義 ここにありですね!