あかない日記

写真付きで日記や旅行・趣味を書き留める

栃木旅行 大谷石

2011-11-09 | 国内・栃木

 

  大谷石で有名な 宇都宮市内から8km程の大谷町へ

 よく ”大谷観音”(大谷寺・磨崖仏)と間違われるが 
 この”平和観音” 高さ約27m 胴回り20m 大谷石採石場跡の
 壁面に手彫りで彫られ 1956(昭和31)年に開眼している。

 採石された地下が”資料館”となっており 見学しようとしたが
 東日本大震災の影響は ここまでおよび 当分間休館と
 なっていた。
 地震による直接の被害はなかったものの 今後の地震や
 節電等から休館としたそうだ。
 ということで 周辺は観光客も少なく 土産物店などは戸締り
 状態であり。 
 また農産物販売所にも ”震災と風評被害に苦しむ栃木の
 農業を応援して下さい”と横断幕が掲げれられいた。

 震災から 11月11日で もう8ケ月になるが いろいろな所を
 歩いてみると 直接間接に影響があることを知らされる。
  


栃木旅行 鬼怒川温泉

2011-11-08 | 国内・栃木


                    鬼怒川 楯岩橋方面を望む

  11月上旬 栃木県 鬼怒川温泉へ

 紅葉は このところの気候の関係か いまひとつというところ。

 この温泉場は 箱根 熱海と並んで 東京の奥座敷と呼ばれ
 現在でも200万人以上が訪れている。

 しかし 大型ホテル・旅館なども 大手ホテルのグループ傘下
 にはいり 廉価の統一料金での営業するところが多くなって
 いるようだ。

 

  途中 宇都宮の農業公園 「ろまんちっく村」へ
 
 宇都宮市市制100周年記念事業の一環で 農林の振興
 地域活性化 市民の余暇活動の充実を目的に1996(平成8)年に
 開園している。
 
 当初は第三セクターの運営であったが 民間会社に委ねて
 園内には 農園施設 農産物販売 レジャー施設 温泉施設が
 あって 入場無料 無料駐車場 アクセスから年間100万人の
 入場がある。

 

 


世界遺産・日光(3)

2010-08-19 | 国内・栃木

 眠り猫        

   日光・東照宮 坂下門の東回廊に有名な「左甚五郎」の作と
   言われる「眠り猫」がある。

   ネズミ一匹通さないと言いつつも居眠り?
   ということで 猫も居眠りができるほどに 
   戦もない平和な世の中であることを意味しているとのこと。

   今の 日本 本当に 平和なのかしら・・・?
   高齢の親は不明 育児不備 不正売買 政治不信 等 
   加えて 円高の経済不況 果たして 我々の安眠はあるのか?

 


世界遺産・日光(2)

2010-08-18 | 国内・栃木

  三猿
 

   
日光東照宮・神厩舎の彫刻に 有名な「三猿物語」があり
   猿の一生が 8 枚に彫られ はめこまれている。
   
    ①子育て ②成長 ③悩み・思春期 ④旅たち・希望
    ⑤挫折・友情 ⑥出会い・恋愛 ⑦結婚 ⑧妊娠

   その「②成長」が 特に有名な 「見ざる・言わざる・聞かざる
   子供の教育とは
     ”悪いことを見たり、言ったり、聞いたりしないよう”
   育てること。 と教育的なものになっている。

   昨今のニュースに見る 子育ては いかがなものか
   考えさせられますね・・・


世界遺産・日光

2010-08-17 | 国内・栃木

 東照宮・陽明門
 

 何十年ぶりに 夏休みを利用して 近くて遠かった日光に出かけた。

 今までは 日光はいつも通り過ぎており 1999年に世界遺産に登録されて
 何時かは見学と思っていたところだった。

 見学人が多く 特に外人観光客が目立っていた。

 金堂→三仏象→五重塔→三猿→陽明門→唐門→祈祷殿→眠り猫
 →奥宮→鳴龍→二荒山神社→大猷院 等を見て周り

 見ごたえのある半日だった。

 しかし 何かにつけ 魔よけ 守り札 数珠等を買わせようとする 社務所側
 どこか海外ツアーのお土産店のようでもあった・・・。