あかない日記

写真付きで日記や旅行・趣味を書き留める

坪内 逍遥(逍遥忌)

2020-02-28 | 人物忌


2月28日は 小説家
坪内 逍遥(しょうよう)
(1859-1935)が亡くなった逍遥忌。

評論家 翻訳家 
劇作家などの肩書を持つ。

代表作に「小説神髄」
「当世書生気質」や
シェイクピア全集の翻訳があり
近代日本文学の礎を築き
演劇改良運動に影響を与えた。

逍遥の旧居跡が
新宿区余丁町に
区指定史跡としてある。

説明文には

坪内逍遥旧居跡
(文芸協会演劇研究所跡)

坪内逍遥は、
明治22年(1889)から熱海の
双柿舎(そうししゃ)へ居を移す
大正9年(1920)まで、

余丁町に居住した。
 この約30年間に坪内逍遥は、
早稲田大学で教鞭を執る傍ら、
雑誌「早稲田文学」の発行、

シェイクスピア作品の
研究・翻訳等を行なった。

 また、後期の文芸協会を主宰し、
明治42年(1909)には敷地内に
文芸協会演劇研究所を設け、
基礎理論のほか、
実際の演技指導が行われ、
後に日本の演劇界を担う
多くの人材を養成した。

 現在、自宅として使用した
建物や演劇研究所は
滅失しているが、
この地は、日本近代文学及び
演劇史上重要な場所である。

 平成21年3月 新宿区教育委員会

 説明文の写真



 シェイクスピアの講義する姿の逍遥像(早稲田大学構内)


早稲田大学は 2007年
創立125周年を機に
逍遥の偉業を顕彰し
「早稲田大学坪内逍遥大賞」を
創設して 文化芸術活動に
貢献した者(団体)を
隔年で表彰している。

 

 


ワードでお絵描き!

2020-02-27 | 出来事・行事



先日 パソコン入手について触れたが

使用者は 家人で

パソコン教室に通っており

写真は 今年のカレンダーの作品で

ワードのお絵描きツールで

作成している。

それ故 オフイスのワードが必要でした。

これが ワードで描いたとは思われず

「写真ですか?」と

いわれるので残念がっている。

また「その歳で!パソコンを!」とも

 

「図形描画」から「オートシェイブ」と

様々な機能を駆使して作り上げている。

見ていると かなり根気のいる作業で

私には 到底真似ができません。

 

 

 

 


パソコン

2020-02-26 | 出来事・行事

 

先日 PCを処分したが
その代わりにと 新PCが届く。

・最新オフイス付き

・立ち上がりが早いこと

・軽いこと

・廉価であること 

を購入条件として入手した。

・オフイスは 2019版

・立ち上がりは SSDであるので
  かなり早くなった。

・重さ2.2kg 厚さは以前のものより
  半分でかなり軽くなった。

・10万円以下 オフイス付きの
  中ではかなり安かった。

・ディスプレイは
  LEDバックライト付きで
  写り込みなし。

・ストレージは 128G メモリ4GB

・バッテリー駆動 48時間

 などで かなり希望したもの
  になっている。

 

 

 

 

 


足型測定

2020-02-25 | 出来事・行事

 

お見苦しい写真で恐縮です。


履きなれた靴が
大分くたびれたので
新しい靴を求めて靴店へ

 

早速 足型計測機により足裏を撮る。

外反母趾もなく 土踏まず
足圧の左右のバランスなど 

年齢の以上の良だという。

その結果で 3足ほど 
適当な靴を見繕ってくれた。

近年 このように足裏を
高度デジタル撮影して
測定することで 
的確な靴選びのサービスを
する店が多くなっているそうで
次回は このデータが活用され
靴選びが容易になるとか。 

 


漏水事故!

2020-02-21 | 出来事・行事

 

水道検針員から
メーターボックスに水が
溜まっていますと告げられた。

覗くと
ボックスいっぱいに溜まっている。

あふれ出ていなので微量のようだ。

さて どうしたら良いのか?

PC処分のこともあったので
市役所水道課に連絡する。

 

現状を把握することが
必要とのことであった。

折り返し 近くにいた検針員を
派遣させる旨連絡がある。

結果 メーターの繋ぎ目からの
漏水のようなので
直ぐに工事人を派遣するという。

工事人に聞くと
つなぎ目のパッキンの
劣化が原因だった。

工事は 簡単に終わり
即日で 解決となる。

千葉・松戸市の
「すぐやる課」以上の手配に

我が住む市役所の素早い対応に
感心!感謝でした。

なお 水道の漏水工事費の
負担については

原則 公道部分は水道局 
宅地内は 使用者となっている。

ただし メーターボックス内の
漏水は 水道局負担で 例外とのこと。


 


年賀状

2020-02-20 | 出来事・行事

 

やっと今年の年賀状の整理ができ
当選番号を確認したところ

末等 お年玉切手シート5枚が
当たっていたので
交換してきた。

仲間に聞くと
「年々届く年賀状が減っていくので
一枚も当たっていないよ!」とも

我が家でも
「年賀状の挨拶は 今年限りと
させていただきます。」

賀状が 何枚か届いている。

当方も そろそろかな? と思うが
この一枚で自身の存在を
アピールできるので
来年も 頑張るつもりです。

そう 年賀状の作成の
もかなりの努力が必要ですね!

 


公卿 三条実美

2020-02-19 | 人物忌

 

2月18日 幕末・明治の公卿であった
三条実美(1837~1891)が 亡くなっている。

 

実美は 三条実万の四男。号は梨堂。
尊攘派公卿の中心人物となるが
会津・薩摩を中心とする
公武合体派のクーデターにより
七卿落ちの一人として長州へ逃れた。

維新後は 明治新政府に重用され
太政大臣・内大臣等を歴任するなど
国家建設に尽力した。

実美の別荘「対鴎荘」は 
白髭橋西詰の隅田川右岸の地に
京都風の優雅さを求めて
1873(明治6)年に建築された。


荒川区の資料によれば
当時 この河岸から見渡す
向島一帯は うっそうとした
樹木の前面に 土手の桜並木が見えて
情緒豊かな風景が
楽しむことができたという。

「いそがしき 
 つとめのひまを 
 ぬすみ来て 
 橋場の里の 
 月をみるかな」と

実美は 詠んでいる。

 

その跡地の説明文には

「対鴎荘跡 台東区橋場2丁目1番

隅田川畔の橋場一帯は、
風光明眉な地であり、
かつては著名人の屋敷が
軒を重ねていたという。
対鴎荘跡もその一つで、
明治時代の政治家
三条実美(1837~1891)の別邸であった。
「征韓論」をめぐって、
政府内に対立が続いていた
明治6年(1873)の10月、
太政大臣の要職にあった
実美は心労のあまり病に倒れ、
この別邸で静養していたが、
同年12月19日明治天皇は
病床の実美を気遣い、
この邸を訪れている。
隣の碑は、この事蹟を顕彰して、
のち対鴎荘の所有者となった
一市民の尽力によって
建立されたものである。
高さ3m余。
側面に「昭和6年歳次辛未
5月建之石井久太郎」、
裏面に「多摩聖蹟記念館顧問
中嶋利一郎謹撰 上条修徳謹書」の
碑文が刻まれている。
対鴎荘は、昭和3年(1928)
白髭橋架橋工事に伴い、
多摩聖蹟記念館
(多摩市連光寺)に移築された。

 平成7年3月 台東区教育員会」

 

追:このことから現在も
多摩市連光寺1丁目に 
バス停「対鴎荘前」として
名を残しているそうだ。

 


PC廃棄処分

2020-02-18 | 出来事・行事

先日 20年余使った
PC(Win7)が

起動しなくなり 

また 7のサポートも
なくなったので処分した。


昨年末の神奈川県庁
HDD情報漏洩事件が
あったばかりなので

慎重を期し
処分について市役所に
問合せたところ 

紹介された業者に
有料で依頼した。


手順は 
会社から引き取りのため

宅配業者が手配されたので
簡易梱包の上引き渡す。

数日後 メールで上記の
「データ消去証明書」と
本体のリサイクル処理した旨
連絡が届いた。

至って簡単でした。

 


確定申告

2020-02-17 | 出来事・行事

今年も 確定申告の時期が来た。

税務署のPRに
パソコンを使って 自宅から
申告できるというので

先日 税務署に出向き
「ID・パスワード方式」の
手続きをとり 
その場で
「利用者識別番号」が
交付された。

 

この識別番号により
申告受付期間前に
確定申告書をしたが
添付書類等もなく
スムーズに申告できた。

この方式は
暫定的のようだが
例年に比べてみてもよかった。

・自宅から好きな
 時間に申告ができる。

・混雑する税務署まで
 出向かなくて済み
 交通費や郵送費もいらない。


・受付・進捗状況が
 ネット上で確認できる。


今年も
小遣い銭に期待です!!

 

 


ダイヤモンド・プリンセス号

2020-02-14 | 出来事・行事

  (旅行パンフレット一部抜粋)

 

旅行会社から 旅行案内が届いた。

 

内容を見て少々驚く!

今 新型コロナウイルス騒動の
真っ最中の
クルーズ船
「ダイヤモンド・プリンセス号」に

乗船するというではないか。


今日も新たに陽性感染者が
更に日本人の死者も
でたとのニュースが流れている。

 

旅行は先の9月だから 
その時までには
終息しているとは思うが

旅行会社は案内書を送る
タイミングを
考えなかったのだろうかね。

 

 


長塚 節(節忌)2

2020-02-13 | 人物忌

 (2002/12/13 朝日新聞茨城版)

 

2月8日 節忌の続き

長塚 節の小説「土」が
映画化されている。

監督:内田 吐夢 
勘次=小杉 勇 
おつぎ=風見 章子 
(1939年公開・日活多摩川)

 

あらすじは 
一人の小作農の姿を通して
農民の労働と生活苦 
四季の移り変わり
風物が描かれ
自然主義リアリズムが
優れた映画として
1939(昭和14)年度の
日本映画ベストテン第1位
文部大臣賞に輝いている。

また 日中戦争のさ中に
この映画が製作された
ことにも注目されている。


しかし 戦乱のため国内の
フイルムは喪失し 
幻の名画とされていた。

1968(昭和43)年
東ドイツで保管されていた
ことが分かり返却された。

現在は 東京近代美術館に
保管されている。

 

余談
 俳優・渡辺 篤史は
 親戚であるという。

 

 


歌人 長塚 節(節忌)

2020-02-08 | 人物忌

 長塚 節の生家

 常総市石下庁舎(地域交流センター)と銅像

  銅像はいずれも すげ笠に草鞋の旅姿

 

2月8日は 歌人・小説家
長塚 節(1879-1915)が
亡くなった「節忌」。

 

現在の茨城県常総市国生の
豪農の家に生まれる。
茨城師範学校卒業。

郷里に戻って自然に親しみ
読書する生活を送りながら
療養に努めるなかで

さまざまな文学への
関心を高めていった。

正岡子規に共感し
入門「アララギ」の
創刊に携わる。

子規の死後も
子規の後継者とも評された。

散文の執筆を手掛け
写生文を筆頭に
数々の小説を
「ホトトギス」に寄稿。

さらには、当時の農村を
写実的に描写した「土」を
東京朝日新聞に連載する。

これは農民文学の
さきがけとなる重要な
作品と評価され
彼の代表作となった。

しかし 明治末頃から
喉の痛みが進み 
治療を重ねるうち
1915(大正4)年に没した。
享年35。

 

 

 

 

 


信州紀行 軽井沢24 三笠ホテル5 晩餐会2

2020-02-07 | 国内・長野


    (Web写真から)


撮影は 大正初期とある。 

毛利子爵夫人が中心で 
娘の嫁ぎ先が集まることから

毛利家の主催の晩餐会だろう。

また 夫人方々は 明治時代に
洋髪の影響を受けて生まれた
簡便な結髪「束髪」を結っている。


仮に撮影された年を
大正3(1914)年とした場合

出席者の年齢は
①西尾忠方(30)
②近衛夫人(18)
③徳川夫人(23)
④里見弴 (26)
⑤有島武郎(36)

⑥毛利夫人(?)
⑦徳川義親(25)
⑧山本直良(44)
⑨黒田  (33)
⑩黒田夫人(?)

⑪近衛文麿  (23) 
⑫山本夫人(?)

皆 若いのに驚く!

特に 近衛文麿は
京都帝大在学中の
学生結婚(1913/11/9)

新郎22歳・新婦17歳であった。

以下に 関係を図にしてみた。