あかない日記

写真付きで日記や旅行・趣味を書き留める

台湾紀行(30) 鄭成功

2013-09-30 | 台湾紀行

    手前 頭を垂れるオランダ人 その向こうが鄭成功 両脇は兵士の像

  「赤嵌楼」に入ると 右手に 鄭成功の軍勢がオランダ軍を攻め落とした
  記念のブロンズ像があり 台座には 「鄭成功」の
  39歳で病死するまでの足跡が刻まれている。

  「鄭成功」とは 福建出身の中国人の父親と長崎平戸出身の
  日本人との間に生まれた
ハーフの子供で
  時代は漢民族の「明」政権から 満州族の「清」政権に

  変わる時代17世紀の半ば 江戸初期の時代のこと。

  幼少時は 日本で過ごし 後に中国福建に渡り
  そこで明の地方政府の一員になる。

  清に滅ぼされようとしている明を擁護し 抵抗運動を続け
  台湾に渡り 鄭氏政権の祖となった。

  一方 父親は 半ば海賊であって 地方の豪族の一族であり
  軍事力も持ちながら「明」政権の地方軍として働いていたという。

  台湾・中国では 民族的英雄として描かれる。
  鉄人や倭銃隊と呼ばれた日本式の鎧を身に纏った
  鉄砲隊や騎馬兵などの武者を巧みに指揮したことでも有名。

 


台湾紀行(29) 海神廟

2013-09-29 | 台湾紀行

              「海神廟」 屋根先の鯉?と波 軒下の柱 の造形が印象的

  赤嵌楼の敷地内には 「海神廟」「文昌閣」が並んで建っている。

  歴史的説明は 前回「赤嵌楼」で要約しているので略す。

  その「海神廟」内には 鄭成功の肖像画が掲げられ
  広間には 赤崁樓の略史や骨董の解説 古い台湾地図
  普羅民遮城復元地図 鄭成功とオランダ人の「条約締結」
  沈葆と沈受謙直筆の「秦が海神廟文設立を請う」など
  貴重な資料が展示されている。

 
  また 2階には 清朝が台湾を統治していた時代の写真や
  古代台湾と内地の海上交通図 台湾と中国大陸の地形変化図
  そして昔の漢族楼船、広船、南京船、蒙衝船など
  大型船舶模型が陳列されている。



台湾紀行(28) 赤嵌楼

2013-09-28 | 台湾紀行

            左手「海神廟」 右手は「鄭成功に降伏するオランダ人」の銅像


  台南市に入って 最初の見学は 「赤嵌楼」(せきかんろう)

  赤嵌楼(紅毛城とも)の歴史は 台湾の歴史でもあるが 

  ①オランダ統治時代
    1653年に台湾南部を占領したオランダ人が建てたもので

    当時はプロビデンシア城と呼ばれていた。

  ②明鄭時代
   鄭成功が1661年にオランダ人を攻撃し占領すると「承天府」と改名

   台湾行政の中心庁舎として使われる。(ここで民族統治開始の象徴となる)

  ③清時代
    鄭氏政権が滅亡し、清の統治時代には武器庫とし。

    その後の長い経緯において壊滅状態になったが
   19世紀後半に大士殿 海神廟 蓬壷書院 文昌閣 五子祠などが再建された

  ④日本統治時代
    病院や宿舎として使われていたが
日本の経費により
    大規模な解体修復工事が行われ その存続を維持してきた。

  ⑤戦後
    台湾政府により 修復が施されて
    現在は「台南市歴史館」として
今日ある。

  と 5つの時代に分けられる。
  その政権の変遷を経て 幾度無く改築や修復が施されてきた。
  1983年 史跡公園として整備され国家一級古跡に指定されている。

 


台湾紀行(27) 檳榔(ピンロウ)

2013-09-27 | 台湾紀行

                          中央の看板「檳榔」が目立つ。 因みに「暁慧」は女性名の屋号。

  台南市の街を行く途中に「檳榔」(ピンロウ)の看板が見える。

  ガイドの説明では ここで売っている「檳榔」は
 一箱に10粒程度 (50元・約150円)あり それを一粒齧っていると
 軽い陶酔感になり 一種のドラックで 肉体労働者や
 運転手の眠気防止になるため しかも 露出度の高い服装をした
  若い女性が売り子なので
美人の店を目指して買いに来るとのこと。
  しかし 時間が早いせいか売り子さんの姿はなかった。

 風紀上の問題から2002年に規制法が制定されたが
 台中以南では依然として売られているようだ。

 また檳榔を噛んだ唾液を吐き捨てると
 罰金刑が課せられるようになり

 購入時にエチケット袋が共に渡されるため
 路上に吐き出す習慣は無くなったとか。

 因みに「檳榔」の木は
  単幹で高さ10~17m まれに30mに達する。

 

 


台湾紀行(26) 台湾の教科書に載った人

2013-09-26 | 台湾紀行

 

   更に ツアーバスは 台南に向かって 豊かな田園風景の中を進む。

   台湾南部 嘉義市と台南市を結ぶ高速道路3号線の東側に
   広がる一帯が ”嘉南平野”である。
  
台湾の平地の約6分の1を占め
   かつて 洪水や干ばつに悩まされたの不毛の大地であった。

   ここで 日本人土木技師「八田與一
     (はったよいち・1886~1942年)の名が浮かぶ。

   以前 テレビで 
   「日本人が知らない!世界から愛される日本人」の
    一人として 紹介していた。


   八田與一は 台湾では教科書にも載っているほどの人で
   日本統治時代 台湾総督府土木技師として
  
当時 東洋一の大規模ダム工事及び
  嘉南平野に網の目状に水を供給する水利配水工事に着工し
  大規模な工事により  農業灌漑を主目的として
  烏山頭(うさんとう-)ダムの建設を指揮し
  1920年から10年間  その完成まで現地で貢献した。
 

   しかし 八田與一は1942年 大東亜戦争の最中
  陸軍に徴用されてフィリピンに向かう途中の船がアメリカの潜水艦に
   撃沈されて戦死してしまう。

 
  3年後の1945年終戦となり日本人は全員 台湾を退去することなり
  八田夫人の外代樹(とよき)は
  その年の9月 その烏山頭ダムの放水口に入水してしまった。

  
   1946年12月 嘉南の農民たちによって八田與一夫妻の墓が
   その地に建てられた。
  そして 地元の人々の手により建てられた八田技師の銅像は
  烏山頭ダムの湖を今でも見守り続けている。
 
   2011年5月には 八田與一記念公園が開園している。

 


台湾紀行(25) 高速鉄道

2013-09-25 | 台湾紀行

 

  今回のツアーで 台湾の高速鉄道(高鉄)に乗ったり 駅に寄る予定はない。
  しかし 途中 所々で高速鉄道の高架を見る機会があったので その話題を。

  高速鉄道の開業は 2007年 台北市・台北駅から高雄市・左営までの
  345kmを最高速度300km/h ノンストップ便では
  所要時間 約1時間30分で結ぶ。(在来線では4時間)


  しかし 台北 板橋 左営 以外の9駅は
 在来線の台鉄の駅とは離れているので注意を要す。

  日本・フランス・ドイツの3カ国の技術を結集しての高速鉄道
 しかし 当初は仏・独の欧州仕様であったが
 1999年の台湾大地震があって 台湾も日本と同じ地震国
 日本の新幹線が開業以来無事故であることから
 最終的には日本の新幹線の技術が導入された。

  このことから「台湾新幹線」とも呼ばれることも。

  そして 2007年の開業以来 目立ったトラブルはなく
 2011年7月に起きた中国の高速鉄道事故では あらためて
 台湾の高速鉄道(=日本の新幹線)の優秀ぶりが 見直されている。

 ついでながら 日本にある駅名と同じ駅名が台湾には34もあるそうだ。
 松山 板橋 桃園 清水 豊原 岡山 池上 関山 瑞穂 田中・・・・

 

  

 


台湾紀行(24) 2・28事件

2013-09-24 | 台湾紀行

 

                         埔里の西部 「烏牛欄谷」には眉渓と南港渓が流れている。

 

  「埔里」での昼食を終えて ツアーバスは一路
  台南に向かう途中 大きなモニュメントをみる。

   そのときは 何のモニュメントかは分からなかったが。 

   この碑の台座には
 「南投懸ニニ八事件鳥牛欄 戦役紀念碑」とある。


   この事件は 戦後台湾の最大の悲劇と言われ
   1947年2月27日 台北市で “ヤミタバコ” を販売していた
   本省人(台湾人)の女性に対し 取締役人の外省人(在台中国人)が
   暴行を加える事件が起きた。

   これが発端となって 翌2月28日には本省人による市庁舎への
   抗議デモが行われた。

   しかし、憲兵隊がこれに発砲 抗争はたちまち台湾全土に
   広がることとなった。

   本省人は 多くの地域で一時優勢な時期もあったが
  蒋介石率いる国民党政府は大陸から援軍を派遣し
  武力により これを徹底的に鎮圧した。
 

   この事件により 多くの知識人や一般市民も含め
  1万人以上が命を落としたとされる。
 

  そして、この事件をきっかけに
 1987年までの40年間 ”戒厳令”が敷かれ 

  事件の存在は 長らく公式には 秘密とされてきたが
 戒厳令の終了と1995年には 遺族への補償を行うための
  基金会が発足したことにより 一応の終結をみている。


 この事件にまつわる モニメントが台北市を初め各地にあるが
 今回のツアーでは 訪れる予定にはない。 

  しかし この事件の根は深く 
  本来「同胞」であるはずの中国人(国民党)の支配は
 本省人と外省人とに分けられる結果となってしまった。
 この国の三民主義の一つ 「民主」には 辛い過去がある。

 

 

 


台湾紀行(23)  倒福・倒春

2013-09-23 | 台湾紀行

 

 
  逆さまの「福」と「春」が
   
埔里のレストランに飾ってあった。 

  日本風にみれば 少々縁起が悪いのではと思うが?

  どうして福や春が逆さまなのか? ウィキペエディアには
  倒福(とうふく)とは 春節の際に家々に貼られる「福」の字を書いた赤色の紙。

  一般に上下逆さまに貼ることから「倒」(逆さにする)「福」と称される。 

  「福」の文字は 現在「幸福」の意味で使用されることが多いが
  倒福では「福気・福運」の意味で使用されている。
  その福が到(中国語の発音は拼音: dào )るようにという願いを込めて
  倒(拼音: dăo )して貼ることが 一般的となっている。 とある。 

  また 「春」をひっくり返したことで「倒春」。
  発音が「春よこい!」「いい春がくるように」という意味の「到春」になるので。 

  つまり 中国語で「逆さ」 という意味の「倒」と
  「やって来る」という意味の「到」の“音”が同じことから 
  「春」や「福」がやって来る「春・福)到了」 という願いを込めて
  上下逆に貼っての洒落のようです。
 

  また 「大家恭禧」は “皆さん おめでとうございます!”
  
    この店 旧正月の景気が続くよう願っているようです!。

 


台湾紀行(22) 埔里

2013-09-22 | 台湾紀行

                   

 

 日月譚・文武廟を後に 「埔里」(ほり)へ戻り
  市内のレストランで 飲茶料理にて 昼食となる。

 「埔里」は 紙作りが盛んに行われてきた土地で
 日本統治期には 紙作りの中心地に
 最盛期には 製紙工場が60を超えていたという。


 一方 古来から台湾一の水質を誇り 米粉の産地としても知られ
 
日本統治期には 酒造りに適している水・米を使って
 「万寿酒」の銘柄で生産していた。

 その後 国民党時代に入ってから
 大陸に匹敵それ以上の「紹興酒」を作っていることで

 世界的に有名な「埔里酒蔵」がある。

 また 約430種の多種多様の“蝶“の内 約300種が
 生息することから「木生昆虫博物館」があるが
 特に 渡り鳥のように長距離移動することから
 「旅する蝶」と呼ばれるアサギマダラは
 日本の東北・信州の高原で繁殖し 秋とともに南下し
 南西諸島やここ台湾まで飛んでくるともいわれている。

 標高700m 台湾本島の中心位置にあるので
 「台湾地理中心碑」もある。

 人口約87千人。

 

 


台湾紀行(21) 921大地震

2013-09-21 | 台湾紀行

                                         地層が剥き出し 断層の様子が分かる。

  1999年の今日 9月21日未明に 
  台湾中部の南投県集集鎮付近を震源として
  マグニチュード(Mw)7.6の大地震が発生した。

  台湾では20世紀で一番大きな地震で 大きな被害が出た。

  特に被害が甚大だったのは 震源の南投県と隣接する台中県だが
 震源から比較的離れた 台北市と台北県でもビルが倒壊するなど

 死者 2,415人 負傷者 11,306人 行方不明者 29人の死傷者が出た。

  台湾の成長の原動力であるハイテク産業の中心 新竹も被害を受け
   この年の経済成長の下方修正しなければならなかったとか。

  台湾は ユーラシアプレートとフィリピン海プレートの衝突によって
  東西方向に圧縮され そのおかげで南北に長い3000m級の峰が
  並ぶ台湾山脈が形成されているが 台湾で起こる地震は
  この運動に起因しているとのこと。

  この時の日本からの支援活動などから
 3.11東日本大震災に対して台湾からの義捐金は
  世界一で その支援は 多大なものであった。

  2000年からは 台湾では 「防災の日」になっている。

 


台湾紀行(20) 三国志

2013-09-20 | 台湾紀行

 

 

  文武廟の一番奥 階段の壁に彫刻がある。
  寄進により飾られているが 寄付といえども1面の値段は相当のものようだ。

  さて 写真の壁画は 古典小説「三国演義」序盤の大きな見せ場
  “虎牢関の戦い”の 
三英戦呂布」(三英雄が呂布と戦う)
   華雄が関羽に討ち取られたため 呂布が出撃して反薫卓連合軍を
   蹴散らしているところ。

   また その側には 同じく 「三国志演義」の中での  
   主人公の 劉備玄徳・関羽・張飛の三英雄が 張飛の家の桃畑で
   義兄弟の契りを結んだという
 桃園結義”もある。

   「三国志」マニアにはこたえられない図画が 数多く並んでいる。


台湾紀行(19) 中秋節

2013-09-19 | 台湾紀行

              

                                     月餅  

  今日  9月19日は 台湾では中秋節。

  「日月潭」の湖面に映る月を想像し
   台湾旅行を 今 思い起こしている・・・

  台湾では 三大節句 (春節 端午節)の一つで
  中秋の名月の日は 日本では「十五夜」のことで

  中秋の名月を愛で 家族が集まって 月餅を食べて祝う。

  何故 月餅かは 丸い月の形は「團圓」といい 家族団らんを表し
  家族皆で月餅を食べて 幸せに過ごせることを祈るのとのこと。

  以前は 家庭で作っていたが 昨今は 店で買い求めているよう。

  作り方は 小麦粉などでクッキーのような生地を作って
  模様のついた木の方に押し込んで作るが
  中にはナッツ類や蓮の実を入れたり
  月をかたどって 卵の黄身を入れたりするそうだ。

    日本の今夜は 快晴とのこと
    よき月を愛でることができるでしょう!

 

 


台湾紀行(18) 武聖殿

2013-09-18 | 台湾紀行

 

                                                         武聖殿

  廟内は 三段に分かれて 前殿(文聖殿)には 文の神である孔子が

  ここ中殿(武聖殿)には 武の神である 関羽と岳飛が祀られている。
    それ故か 祭壇は他の廟等のものより金ぴかで派手にしている。 

  因みに 三国志に登場する「関羽」は 劉備に仕えた武将で
  忠節と義理の堅さから商売の神様として信仰され

  「岳飛」は 中国南宋の武将で 南宋を攻撃する金に対して
  幾度となく勝利したが 
岳飛らの勢力が拡大することを
  恐れた宰相・秦檜に謀殺されてしまった。

  後にその功績を称えられ 関羽と並んで祀られている。 

  また 台湾全土の孔子廟の正門はしまっているが
  唯一 ここは正門を開いているそうだ。


  一方 ここの ”おみくじ”は 
    珍しいことに 英訳と和訳がついているとか。



台湾紀行(17) 文武廟

2013-09-17 | 台湾紀行

 

                                       にらみをきかす狛犬  

  日月潭の北部 潭を目前に 黄色い瓦の「文武廟」がある。

   生憎 三連の廟門は 修理中であったが 
    台湾最大 高さ8mもある赤い左右一対の狛犬が出迎えてくれてた。

  「文武廟」は 1938年日月潭ダム工事のため
   水社村の「龍鳳」「益化堂」の二つの廟が 水没することになり
      合併し
 現在の位置に移転した。

   その後 1969年に 再建され北朝式の建築様式を採用している。
   
   しかし 1999年の大地震により 大きく被害を受けたが
     今は 修復を終えている。

 

 


台湾紀行(16) 日月潭

2013-09-16 | 台湾紀行

 

                            湖面中央に「拉魯島」 右手に「集集大山」が見える 

  彰化市から
   台湾中部 南投県にあり海抜748m 東西40km
   面積100km2の淡水ダム湖「日月潭」(リーユエタン)へ。 

  湖の中央に浮かぶ 拉魯(ラル)島から東が太陽
  西が月に 湖面が似ているところから この名がついた。
    しかし 当方には地図で見ても 太陽や月には見えない
  こいうところは こちらの得意とするところですね!

  台湾の中で 最も美しい湖と言われ
  朝夕には 霧が立ちこめることもあり

  日の出の美しさは 格別とのこと。

  因みに 「潭」は湖 「拉魯」は原住民サオの言葉で
  祖先の霊が眠る場所という意味。
 

  日本統治時代に 水力発電ダムが建設され 濁水溪から
  引水したため 湖面が上昇し
現在の大きさになった。

  発電所ダムの建設は 困難を極めたといわれる。
  台湾鉄道の集集線(ニ水~車埕 29.7km)は
  この発電所建設のために作られた 路線である。

  国民党時代 蒋介石は この地が気に入り 別荘を建てている。
  現在は ”涵碧楼(ハンピーロウ) ” という高級ホテルになっている。

   また 1983年から毎年 遠泳大会が開かれており
  今年は 世界30カ国 25千人もの参加があったそうだ。