久々の「花暦」です。
埼玉県日高市、曼珠沙華(=彼岸花)が群生する巾着田に行ってきました。
水田の周りを囲むように川がめぐるその姿が巾着の形に見えることから巾着田の名で親しまれています。 今では水田はほんの一部だけとなり、川に沿った林に曼珠沙華が群生し、中心部はこの季節コスモス畑になっています。

燃えるように赤く咲き乱れる花たち
川原ではお弁当を広げる家族や水遊びをする子供達もいます

美しい花にはトゲが・・・じゃなく、球根部分に毒があります。

曼珠沙華は季節になると急にその姿を現しお彼岸のころ葉のないまま花を咲かせます。
花が終わると葉が出てきて冬を越し3月の終わりごろ葉も枯れて夏になると地上では
影も形も無くなります。

白い花がごくわずかに見られます

わかりづらいですが、左端の方に木から生えている姿が。
三脚を立てて写真を撮る人が多くて遠目にしか写せませんでした。

曼珠沙華ってピントを合わせるのがなかなか難しいです。
おまけに木陰の暗いところが多いし。。。
花のシーズンは早咲き地点で9月中旬過ぎ、遅咲き地点の終わりは10月第一週ころで、その年の気候、気温の変化により異なります。
花の数もすごいですが、最盛期の人の数もものすごいです。
道路は巾着田渋滞、トイレも大行列。
それに立派なカメラを持つ人たちの多いこと。
うちのKISSデジNなんてひよっこです。
おまけにいいスポットは三脚の列。
写真を撮るのはいいですが(自分も撮ってるし)混雑時の三脚はちょっと迷惑ではないかなーと思うのでありました。 とはいうものの、私も三脚持ち歩こうかなー?
今年こそ彼岸花をきれいに撮るぞ、と思って挑んだものの人の多さでのんびりカメラをかまえることもできず。。。(いいわけですが)
来年は電車で早朝到着できるように頑張ります。
埼玉県日高市、曼珠沙華(=彼岸花)が群生する巾着田に行ってきました。
水田の周りを囲むように川がめぐるその姿が巾着の形に見えることから巾着田の名で親しまれています。 今では水田はほんの一部だけとなり、川に沿った林に曼珠沙華が群生し、中心部はこの季節コスモス畑になっています。

燃えるように赤く咲き乱れる花たち
川原ではお弁当を広げる家族や水遊びをする子供達もいます

美しい花にはトゲが・・・じゃなく、球根部分に毒があります。

曼珠沙華は季節になると急にその姿を現しお彼岸のころ葉のないまま花を咲かせます。
花が終わると葉が出てきて冬を越し3月の終わりごろ葉も枯れて夏になると地上では
影も形も無くなります。

白い花がごくわずかに見られます

わかりづらいですが、左端の方に木から生えている姿が。
三脚を立てて写真を撮る人が多くて遠目にしか写せませんでした。

曼珠沙華ってピントを合わせるのがなかなか難しいです。
おまけに木陰の暗いところが多いし。。。
花のシーズンは早咲き地点で9月中旬過ぎ、遅咲き地点の終わりは10月第一週ころで、その年の気候、気温の変化により異なります。
花の数もすごいですが、最盛期の人の数もものすごいです。
道路は巾着田渋滞、トイレも大行列。
それに立派なカメラを持つ人たちの多いこと。
うちのKISSデジNなんてひよっこです。
おまけにいいスポットは三脚の列。
写真を撮るのはいいですが(自分も撮ってるし)混雑時の三脚はちょっと迷惑ではないかなーと思うのでありました。 とはいうものの、私も三脚持ち歩こうかなー?
今年こそ彼岸花をきれいに撮るぞ、と思って挑んだものの人の多さでのんびりカメラをかまえることもできず。。。(いいわけですが)
来年は電車で早朝到着できるように頑張ります。