いつものことで,全く恥ずかしいのですが,トラブルシュート中の様子を報告。
まず回路図と配線図とを見比べながら,配線ミスを点検。自分の基板の半田面とマスカットさん作成の基板の写真を見比べても見ましたが,発見できず。
発振系かなと思い,Xtalがもう1つあったので,交換。やはりエラー。
次,電源関係ですが,7805からは正しく5Vが出ています。
コンパレータ311のピンですが,8ピンからは5V,2-3ピンも2.5Vが出ています。

次に,オシロで波形を見ましたが,時計の逆回し=5mV方向に回していくと不安定なノイズのような波形が出ますが,時計方向にどんどん回すと右上がりの直線が観察されるのみです。読みようがないので,ノイズのような波形をアップします。ただ,プローブではICに付けられないため,写真のようなピンを延長して使ってます。


この波形がが何を物語っているかは全く分かりません。
抵抗値もカラーコードで確認しましたが,正しいようでした。
ということは,ICが怪しいのでしょうか。それとも配線のミスがどこかにあるのかな。赤鉛筆で何回もなぞって確認しましたが,,
ということで,楽しい楽しいトラブルシュートは今日はここまで。
orz・・・・・・
まず回路図と配線図とを見比べながら,配線ミスを点検。自分の基板の半田面とマスカットさん作成の基板の写真を見比べても見ましたが,発見できず。
発振系かなと思い,Xtalがもう1つあったので,交換。やはりエラー。
次,電源関係ですが,7805からは正しく5Vが出ています。
コンパレータ311のピンですが,8ピンからは5V,2-3ピンも2.5Vが出ています。

次に,オシロで波形を見ましたが,時計の逆回し=5mV方向に回していくと不安定なノイズのような波形が出ますが,時計方向にどんどん回すと右上がりの直線が観察されるのみです。読みようがないので,ノイズのような波形をアップします。ただ,プローブではICに付けられないため,写真のようなピンを延長して使ってます。


この波形がが何を物語っているかは全く分かりません。
抵抗値もカラーコードで確認しましたが,正しいようでした。
ということは,ICが怪しいのでしょうか。それとも配線のミスがどこかにあるのかな。赤鉛筆で何回もなぞって確認しましたが,,
ということで,楽しい楽しいトラブルシュートは今日はここまで。
orz・・・・・・