LEDは昇圧して使わなくてはなりません。在庫を見たらHT7750A(本当は7733Aでいいのですが)が1つ出てきました。最後の1つです。あとで7733Aと代えるかもしれないので,別基板に,なるべく小さく作ります。データシートにある回路と今回の回路を示します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/31/e7dadd6dd55809cac12a3035905f153c.png)
コイルのマークがありませんのでにているもので代用です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/02/7dff1f6c5900f91a8d1977cd0f870979.jpg)
1目ランドがつぶれてしまって幅が広くなってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/b7/6302e7098cc4c8e9e86181f0bd4acfe1.jpg)
47uHのコイルはSMDで・・
動作確認して,コンデンサの定数を見直し,もう少し小さく切り刻んで,gokky基板の裏に貼り付けちゃいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/31/e7dadd6dd55809cac12a3035905f153c.png)
コイルのマークがありませんのでにているもので代用です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/02/7dff1f6c5900f91a8d1977cd0f870979.jpg)
1目ランドがつぶれてしまって幅が広くなってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/b7/6302e7098cc4c8e9e86181f0bd4acfe1.jpg)
47uHのコイルはSMDで・・
動作確認して,コンデンサの定数を見直し,もう少し小さく切り刻んで,gokky基板の裏に貼り付けちゃいます。