スマートホンなるものを勢いに任せて購入したがいいが,電池の終わるスピードが速いのには閉口する。ほとんどのアプリを切っても1日やっと。ひどいときには半日持たない。(使い方もよく分からない!)
仕方なしに,クルマには,シガーソケットから撮るUSB充電器を常設。バッグには・・・・市販の充電装置(エネループ2本使いなど)もアルにはあるが,みなお高い。
ジャンククラフトと決め込んだ。費用は最大200円。箱代+USB充電器(単三2本用),これをリチウムイオン充電池(3.7V)を入れて駆動すれば,ほぼ100%充電可能だろう・・・・?ということで,かんたん工作です。

箱は幼稚園生のお弁当箱かな? 95W×60D×35H(mm)
これにギーコギーコ穴開けて

単三USB充電器の端を突っ込んでハイできあがり。

中身はこれだけ。
3.7V-5Vへの昇圧部分のみちょん切って使います。

昇圧デバイスは,このE5OHでしょうが,データシートは見つからず・・・たぶんHT7750Aと同様だろうということで・・・汗”

電池ソケットも何かの取り外し品をリチウム電池にあわせて箱に貼り付けた。はじめエポキシで固めたが,軟質プラスチックだったので駄目。ビニール系接着剤で固めた。中が汚いのはそのため

電池をセットして試しにデジカメに充電。因みにこのデジカメは充電しながら撮影はできないらしい。

電流量とか,まだ測ってないけれど,結構早く充電できますね。これはこれで実用になりそう。ならなくても真,値段が値段ですから・・・・
なお,Li-ionは別に充電器を持ってます。

200円のジャンククラフトでした!!
【追加】
DCDCデバイスのE5OHなるものの特性が知りたくていろいろサイトを漁ったのですが,ヒットしませんでした。
以下のところが関連あるかもしれません。
JR7CWK'sぶろぐ さん
http://samidare.jp/jr7cwk/lavo?p=log&lid=200644
Junkhackさん
http://junkhack.wordpress.com/2011/02/07/100%E5%86%86%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%97%E3%81%AEusb%E5%85%85%E9%9B%BB%E5%99%A8%E3%80%80%E5%8D%98%E4%B8%892%E6%9C%AC/
ヨシヲたんの日記
http://blog.easy-creator.net/archives/52586303.html
仕方なしに,クルマには,シガーソケットから撮るUSB充電器を常設。バッグには・・・・市販の充電装置(エネループ2本使いなど)もアルにはあるが,みなお高い。
ジャンククラフトと決め込んだ。費用は最大200円。箱代+USB充電器(単三2本用),これをリチウムイオン充電池(3.7V)を入れて駆動すれば,ほぼ100%充電可能だろう・・・・?ということで,かんたん工作です。

箱は幼稚園生のお弁当箱かな? 95W×60D×35H(mm)
これにギーコギーコ穴開けて

単三USB充電器の端を突っ込んでハイできあがり。

中身はこれだけ。
3.7V-5Vへの昇圧部分のみちょん切って使います。

昇圧デバイスは,このE5OHでしょうが,データシートは見つからず・・・たぶんHT7750Aと同様だろうということで・・・汗”

電池ソケットも何かの取り外し品をリチウム電池にあわせて箱に貼り付けた。はじめエポキシで固めたが,軟質プラスチックだったので駄目。ビニール系接着剤で固めた。中が汚いのはそのため

電池をセットして試しにデジカメに充電。因みにこのデジカメは充電しながら撮影はできないらしい。

電流量とか,まだ測ってないけれど,結構早く充電できますね。これはこれで実用になりそう。ならなくても真,値段が値段ですから・・・・
なお,Li-ionは別に充電器を持ってます。

200円のジャンククラフトでした!!
【追加】
DCDCデバイスのE5OHなるものの特性が知りたくていろいろサイトを漁ったのですが,ヒットしませんでした。
以下のところが関連あるかもしれません。
JR7CWK'sぶろぐ さん
http://samidare.jp/jr7cwk/lavo?p=log&lid=200644
Junkhackさん
http://junkhack.wordpress.com/2011/02/07/100%E5%86%86%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%97%E3%81%AEusb%E5%85%85%E9%9B%BB%E5%99%A8%E3%80%80%E5%8D%98%E4%B8%892%E6%9C%AC/
ヨシヲたんの日記
http://blog.easy-creator.net/archives/52586303.html