以前,大気圧計ロガーを作ったのですが,
http://moon.ap.teacup.com/who_taro/927.html
今度は,携帯できるタイプを作ってみます。ちっちゃく作ってフリスクに入れるタイプの作例が紹介されています。。
元ネタは,O-FAMILYさんのここ。
http://www.ne.jp/asahi/shared/o-family/ElecRoom/AVRMCOM/LPS331AP/LPS331APtest.html#LPS331APm
書き込み済みのAVR=ATtiny85を提供していただいたので,キット感覚でできそうです。

とりあえずは,センサーに足をつけてDIP化します。左のチップLEDはあとで外さないと,,,

センサーとAVRをつけました。ジャンパー配線等はあとで,,,

あとは,小型LEDや電池ケース,タクトスイッチをつけて配線すれば完了のはずなんですが,,,ちっちゃく作るって,けっこう大変!!
電池ケースは手持ちですが,フリスクケースに入りません。ケースなしで行っちゃおうかな・・・・
くたびれたので,今日はここまで
http://moon.ap.teacup.com/who_taro/927.html
今度は,携帯できるタイプを作ってみます。ちっちゃく作ってフリスクに入れるタイプの作例が紹介されています。。
元ネタは,O-FAMILYさんのここ。
http://www.ne.jp/asahi/shared/o-family/ElecRoom/AVRMCOM/LPS331AP/LPS331APtest.html#LPS331APm
書き込み済みのAVR=ATtiny85を提供していただいたので,キット感覚でできそうです。

とりあえずは,センサーに足をつけてDIP化します。左のチップLEDはあとで外さないと,,,

センサーとAVRをつけました。ジャンパー配線等はあとで,,,

あとは,小型LEDや電池ケース,タクトスイッチをつけて配線すれば完了のはずなんですが,,,ちっちゃく作るって,けっこう大変!!
電池ケースは手持ちですが,フリスクケースに入りません。ケースなしで行っちゃおうかな・・・・
くたびれたので,今日はここまで