慌てて進めると,早とちりで間違える。ゆっくりやるとこれまでのチェックポイントを忘れて間違える。ちょうどいいスピードってどうなんでしょう??
急ぎすぎず,ゆっくりすぎず,今日は,ジャンパー等の配線をしてみました。

ジャンパーはなるべく表に飛ばすのがいいんですよね・・・
でも,

半田面もけっこうやっちゃった!!細めの線を使ったから,何とか大丈夫でしょう・・・
表,裏ともジャンパーが汚く見えるのはまだ整えていないから。でも,まあ,このままだったりして?
そうそう,LEDで電気を食うので,外しておきました。

なにせ,待機時0.2uA,動作時最大2mAにしなくてはなりませんので。
電池は2032一個です。
でも,単三2本の蓋付き電池ケースに取り付けるのもいいかもしれません。

その電池は電池ケースの高さが合いませんので,配線直づけとします。ガチャックではめ込めば何とかなるでしょう・・・
ということで,この次はLCDの取り付けです。
急ぎすぎず,ゆっくりすぎず,今日は,ジャンパー等の配線をしてみました。

ジャンパーはなるべく表に飛ばすのがいいんですよね・・・
でも,

半田面もけっこうやっちゃった!!細めの線を使ったから,何とか大丈夫でしょう・・・
表,裏ともジャンパーが汚く見えるのはまだ整えていないから。でも,まあ,このままだったりして?
そうそう,LEDで電気を食うので,外しておきました。

なにせ,待機時0.2uA,動作時最大2mAにしなくてはなりませんので。
電池は2032一個です。
でも,単三2本の蓋付き電池ケースに取り付けるのもいいかもしれません。

その電池は電池ケースの高さが合いませんので,配線直づけとします。ガチャックではめ込めば何とかなるでしょう・・・
ということで,この次はLCDの取り付けです。