MP3プレーヤーの方もなかなか進みません。
http://moon.ap.teacup.com/who_taro/1353.html
それでもと思い,外付けのSPシステムについて検討しました。
SPは5cm程度のドーム型も考えたのですが,手持ちにアルテックの5cmがありますので,何とかこれをケースに押し込めます。とりあえず,密閉方式で,音を聞いてからその後の対策は考えます。
このユニット,ご覧のように,ケースの外からは付けられない構造になってます。真絵付けすれば,付ける位置の余裕が比較的できそうですが,仕方ない。ま,削って作ればできなくもないのでしょうが,そこまでする工作でもなし,ケースの中に付けるようにします。幸い,フレームはぴったり入りました。
取り付けビスの位置からセンターを求めます。ビス穴は2mm程度で,2.5mmのドリルは入りませんでした。
こんな風に穴を開けて線を結んで,中点を求めます。
このユニットエッジの外径は50mmでした。
後は,クリコを使うので,今日はここまで。
アンプケースも穴あけを始めましょう。
http://moon.ap.teacup.com/who_taro/1353.html
それでもと思い,外付けのSPシステムについて検討しました。
SPは5cm程度のドーム型も考えたのですが,手持ちにアルテックの5cmがありますので,何とかこれをケースに押し込めます。とりあえず,密閉方式で,音を聞いてからその後の対策は考えます。
このユニット,ご覧のように,ケースの外からは付けられない構造になってます。真絵付けすれば,付ける位置の余裕が比較的できそうですが,仕方ない。ま,削って作ればできなくもないのでしょうが,そこまでする工作でもなし,ケースの中に付けるようにします。幸い,フレームはぴったり入りました。
取り付けビスの位置からセンターを求めます。ビス穴は2mm程度で,2.5mmのドリルは入りませんでした。
こんな風に穴を開けて線を結んで,中点を求めます。
このユニットエッジの外径は50mmでした。
後は,クリコを使うので,今日はここまで。
アンプケースも穴あけを始めましょう。