
昨日は,午前中炎天下で,車を洗いワックス掛け。お昼を食って一休みしたら,なんとなくめまいがする。室内の温度計が35度の後半。ペットボトルで冷やしてあった麦茶をがぶがぶ飲んで,,,
とうとう,エアコンを入れました。冷えて肩こりがするんで,これまではいちどもお世話になってこなかった。室内温度が30℃になって,これで丁度良い感じ。湿度が下がるのが良いのかしらね・・・
で,今日も,4時の段階で34.6℃。とても外にはいられない。やっぱり2時からエアコンを入れました。
で,作業室での今日の工作は,早々に切り上げ。やっぱりエアコンの部屋は快適!ということで今の方でごろごろしてました。
これ用の電源ボックスは完成したので,肝心なRIAAプリの箱。

入出力を前後に分けようかと藻思ったんですが,オーソドックスに,裏側に。

フロントには電源スイッチは付けません。
右がわの2つの穴は,ゲイン切り替えと,インピーダンス切り替え用。

今回は基板はちゃんとスペーサーで止めます。

今日はこれだけ。
明日の暑かったら,またごろごろしてるかも?
話変わるけど,,,,,
nikonはミラーレスから撤退する模様。すでに,ニコワンは旧製品になってる。
製品情報にもコンテンツがない。

旧製品のページ

V1,J1にはじまって,今はV2とJ5,レンズは,10-100mm,10-30mmPD,10-30ともってるけど,とうとう1インチはダメってことですかね。J5はコンパクトでなかなか良いカメラだと思ってたんですけど,,売れないのね。
フルサイズミラーレスの開発の噂もあるので,そっちを期待するか!
でも。ミラーレスがでたとしてもD850とかのようにとても年金生活では買えないよなぁ・・・・・