昨日は洗濯機1台を解体してモーター類を捕りだした記事をアップしましたが、夕方何気なしにネットを徘徊していると、二槽式洗濯機をもらってくれる人は居ないかという記事が!ジモティーというサイトらしい。たまたまその方が、同じ市内の人なので、連絡を取ったら,譲っていただけることに。
朝9時に待ち合わせして、フリードに乗っけて帰ってきました。
実は朝起きたら,外は雪。いえ、それほど積もっているわけではないのですが、雪景色がきれい。でも外は1℃。

譲っていただける方の家は我が家よりもっと標高の高いところ。12年目のスタッドレスでがんがん行きましたよ!(コワッ)

その方の家を出すわけにも行かないので、近所の雪の様子。フリード君は慎重に運転すれば、急坂でも何とか登りますね。
で、いただいてきたのは

ケースの下の方がさびで腐食してますが、あとは何とか大丈夫そう。(写真の黒はジンクプレートの色です)
寒空のなか、
排水ホースの位置を反対側へ・・・
さびの部分にジンクプレート(防錆剤)を塗布。

その上から、プラサフ。その上に白い車用のスプレーをかけ、

またその上から白のラバーペイント(AZのZEQUE お試し価格で買ったやつ)をやや厚めに吹いておきました。


あまり目立たなくなりました。内側の処理はしていませんが、しばらくは防錆効果はあるでしょう。屋根のひさしは出てますが、ほとんど雨ざらしの場所です。
昨日までの様子

↓
そして今日から

これがただでできたなんて、大満足(まあ手土産は持っていきましたがね・・・・)
電源は未投入です。だって、水をいじるのには寒すぎて!!
朝9時に待ち合わせして、フリードに乗っけて帰ってきました。
実は朝起きたら,外は雪。いえ、それほど積もっているわけではないのですが、雪景色がきれい。でも外は1℃。

譲っていただける方の家は我が家よりもっと標高の高いところ。12年目のスタッドレスでがんがん行きましたよ!(コワッ)

その方の家を出すわけにも行かないので、近所の雪の様子。フリード君は慎重に運転すれば、急坂でも何とか登りますね。
で、いただいてきたのは

ケースの下の方がさびで腐食してますが、あとは何とか大丈夫そう。(写真の黒はジンクプレートの色です)
寒空のなか、
排水ホースの位置を反対側へ・・・
さびの部分にジンクプレート(防錆剤)を塗布。

その上から、プラサフ。その上に白い車用のスプレーをかけ、

またその上から白のラバーペイント(AZのZEQUE お試し価格で買ったやつ)をやや厚めに吹いておきました。


あまり目立たなくなりました。内側の処理はしていませんが、しばらくは防錆効果はあるでしょう。屋根のひさしは出てますが、ほとんど雨ざらしの場所です。
昨日までの様子

↓
そして今日から

これがただでできたなんて、大満足(まあ手土産は持っていきましたがね・・・・)
電源は未投入です。だって、水をいじるのには寒すぎて!!