下の孫がローマ字の練習をしたいといいだして、余っているパソコンはないかという。見つけ出したのが、これ。

ディスプレーがもげて、win10にしたらエラーが出て使えなかったwin7機。同様にエラーが出たVAIOのヴァージョンアップしたらエラーが出なくなったので、15日にサポートが終了ということもあり、もう一回これもwin10(1909)にしてみた。以前に認証を受けているので、Pキーは必要ない。

いい加減時間がかかって何とかインストールが完了。
2008年製。メモリー2G、CPUはcore2duo、元々はvistaだった。
一太郎を入れてやってもいいけど、とりあえずLibreOfficeを入れて、google日本語入力でAtocタイプを選んで、使わせてみた。


これでしばらく遊んでくれや!!
ディスプレーが外付けので、けっこう場所を取る。そのうち中古でも買わないとだめかな・・・

ディスプレーがもげて、win10にしたらエラーが出て使えなかったwin7機。同様にエラーが出たVAIOのヴァージョンアップしたらエラーが出なくなったので、15日にサポートが終了ということもあり、もう一回これもwin10(1909)にしてみた。以前に認証を受けているので、Pキーは必要ない。

いい加減時間がかかって何とかインストールが完了。
2008年製。メモリー2G、CPUはcore2duo、元々はvistaだった。
一太郎を入れてやってもいいけど、とりあえずLibreOfficeを入れて、google日本語入力でAtocタイプを選んで、使わせてみた。


これでしばらく遊んでくれや!!
ディスプレーが外付けので、けっこう場所を取る。そのうち中古でも買わないとだめかな・・・