goo blog サービス終了のお知らせ 

amnjackのNewWeblog

電子工作中心に雑多なカテゴリー構成ですが,興味のあるジャンルがありましたらご覧ください。

チョコッと工作_物置灯ReNew

2021年02月11日 | electro_craft
6×4cm,長さ15cmの発泡スチロールのブロックを作るためにスチロールカッターを作ったようなものです。


物置の天井につけるIR_Sensor付きライト。夜,灯油を入れに行くときに,物置の戸を開けるとパッと点くライトなんです。
★以前の記事はこのあたり

ついでにライトの方もリニューアルしておきました。


これだけでけっこう明るいのです。しかも灯油を入れている間点灯,その後自然に消灯するといった優れもの。左の赤い基板がIRセンサーです。



電池の方はこのように,ブロックの中。特に冬はかなり気温が下がりますので,防寒用に発泡スチロールを使ったってこと。あまり効果がないかもしれませんが,,,


はじめ単一電池を考えたのですが,二本直列だと結構大きくなりそうなので,手持ちがたくさんある18650二本並列としました。2本でたぶん3000mAhくらい。寒くてもけっこう持つのでは,,,と期待して・・・

外側はきれいにカットできましたが,内側は適当(汗")


発砲スチロールの接着は,専用の接着剤がないので,荷造りテープです。電池交換はこのテープを切って行います。


ランプの方は天井に接着しますので,ジャックで切り離せるように。


一番左の小さな基板が,5V昇圧基板。これまで単三2本(3V)を5V化してました。


動作確認。真っ暗闇がないと困るので,クローゼットに籠もって確認(写真は作業室のものです)






だいたい灯油切れは夜おきますんで,,,これあると便利です。100Vの商用電源を引き込むことは出来ないので。

と,まあ,これだけの話


【追加】

2次電池の場合過放電の問題がありました。保護回路つきでない場合,何らかの手立てが・・・

充電基板のあまりがありましたので,これをつけました。

※詳しくは写真をクリック↑



考えてみたら,このまま充電も出来そうです。


動作OK
コメント