goo blog サービス終了のお知らせ 

amnjackのNewWeblog

電子工作中心に雑多なカテゴリー構成ですが,興味のあるジャンルがありましたらご覧ください。

レーザーポインタにしてみた

2023年06月17日 | electro_craft

昨日保護回路を付けたリチウムイオン電池を完成させたところですが,

我楽多箱から壊れたレーザーポインタを見つけ出し,適当なケースに入れて,レーザーポインタが使えるようにしてみました。

こんなものなんですが,単四電池で光らせるものですが,どうも接触が悪く,使いたいときに点灯しないので我楽多箱に放りっぱなしになっていたもの。これに先の電池をくっつけて使えるのではないかと・・・

電極に直接半田付けしコードを延ばします。

こんな感じ。

これに電池をつなげてテープでぐるぐる巻きにして使うというのもなにか能がない。

また我楽多箱をがさごそ・・・

こんなものを見つけ出しました。大昔の車載レーダー検知器。もちろん故障品,,というか中身はない。ケースだけ取ってあった。

ポインタの直径が13mmで,ケースが18mm。加工すれなんとか入るか・・・

 

まずはケース加工

タングステン鋼でガリガリやってみます。

現物合わせしながら・・・

入りました!!

こんな風にレイアウトします。

ボタン穴は大きめに

こんな感じ

保護基板はUSB-Cを外向きに

前後パネルを付けるとちょっと厳しいかな・・

前後パネルは,つや消し黒をさっと吹いておきました。上がおしりのUSB の方,下の二つがレーザーの筒の方。

現物合わせしながら・・・

 

ちゃんと入らないので,上カバーを削った。

 

これで完成。

動作OKです。

充電中はLEDが赤くみえます。

 

充電完了すると

ブルーになります。

この大きさと見てくれなら,ポケットに入れて持ち運べます。

グリーンのパイパワーレーザーなので,星座を見る会などで使うと便利なのです。

いまは販売禁止になってるかな・・・

 

コメント (2)