孫たちを公園に連れ出そうと,NikonV2に10-100mmをつけて出かけた。
現地について,望遠でいろいろ撮ろうと思ったら,100mm側ではモニターに画像が出るものの戻していくとあるところで,ぷつりと画像が消える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/31/7544dc8652b345a8367f330da5dc435e.jpg)
望遠側はちょっとくらいがなんとかピントまで合わせられる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/8b/ee32ec3054eeb1076bd1cf2e91089e13.jpg)
それが戻すと突然消える。
結局使えなくて,スマホでいろいろ撮ったのだが,さて弱った。
かえって,いろいろと調べると,どうもこの機種は絞りのところが弱いらしく,同じような症状を訴える記事が多い。オークションにもジャンクで出ているのは,ほとんどがこの故障だ。
さて,どうしよう。
V2はファインダーがあるので使い続けてきたが,これも液晶が黄ばんでいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f3/5d394b212cc18f64a20f8fd148444654.jpg)
全体的に黄色っぽい
それに,右のダイアルリングが渋くてうまく選択動作しないこともある。力を入れて押し込めばできるが,これも困ったもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/2a/b0ee2a83f4855b8e9911727a9167ca28.jpg)
とりあえずということで,Fマウントの18-55をFT1の介して取り付けておいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/45/b3227a61de2e9776826a4a81e0caf039.jpg)
FT1
写真の写り(ボディー)は問題ないようなので,修理に出すか・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ae/60c0bd57c3e0d90808bedfeb2184b4e8.jpg)
こちらが,10-100mm。高かったんだぁ・・・これ。
これも使うなら修理だなぁ・・・・
ボディとレンズ,合わせれば何万円もいってしまう。
nikon1はすでに廃番商品。将来性はない。かといって,ミラーレスのZ6なりを購入する財力もない。D90とD5100を復活させて使うのがいちばんかな。
ミラーレスは,V2のほかに,J5とJ2があり,レンズ10-30mm2本,10-30mmPDが1本ある。ただこれはファインダーなしなので,撮るものによってはものすごく不便。V2はこのまま我慢して使うとして,やはり1NIKKORでも100mm(換算270mm)がないと不便。Fマウントレンズでも使えるが,コンパクトさが失われちゃう。
思案のしどころ!(ただし,このレンズにはマクロがない)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/20/589389915de533d280c42059286a3073.jpg)
ワイドコンバーターを取り付けた図。
それにしても,F2フォトミックからずっと使ってきたが,天下のニコンさん,このところ耐久性や信頼性がものすごく落ちてきた気がする。
10-30mmもリコールが出たし,PDの10-30もヘリコイドのリニアリティーがいまいち。それで,今回の10-100mmの故障(これだけ故障が多ければリコールしてもいいのではと思う・・・・ただいまのニコンにはその体力がないか・・・・)。
と,ぼやきでした。
どこかで安く修理してくれるところないかな?
現地について,望遠でいろいろ撮ろうと思ったら,100mm側ではモニターに画像が出るものの戻していくとあるところで,ぷつりと画像が消える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/31/7544dc8652b345a8367f330da5dc435e.jpg)
望遠側はちょっとくらいがなんとかピントまで合わせられる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/8b/ee32ec3054eeb1076bd1cf2e91089e13.jpg)
それが戻すと突然消える。
結局使えなくて,スマホでいろいろ撮ったのだが,さて弱った。
かえって,いろいろと調べると,どうもこの機種は絞りのところが弱いらしく,同じような症状を訴える記事が多い。オークションにもジャンクで出ているのは,ほとんどがこの故障だ。
さて,どうしよう。
V2はファインダーがあるので使い続けてきたが,これも液晶が黄ばんでいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f3/5d394b212cc18f64a20f8fd148444654.jpg)
全体的に黄色っぽい
それに,右のダイアルリングが渋くてうまく選択動作しないこともある。力を入れて押し込めばできるが,これも困ったもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/2a/b0ee2a83f4855b8e9911727a9167ca28.jpg)
とりあえずということで,Fマウントの18-55をFT1の介して取り付けておいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/45/b3227a61de2e9776826a4a81e0caf039.jpg)
FT1
写真の写り(ボディー)は問題ないようなので,修理に出すか・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ae/60c0bd57c3e0d90808bedfeb2184b4e8.jpg)
こちらが,10-100mm。高かったんだぁ・・・これ。
これも使うなら修理だなぁ・・・・
ボディとレンズ,合わせれば何万円もいってしまう。
nikon1はすでに廃番商品。将来性はない。かといって,ミラーレスのZ6なりを購入する財力もない。D90とD5100を復活させて使うのがいちばんかな。
ミラーレスは,V2のほかに,J5とJ2があり,レンズ10-30mm2本,10-30mmPDが1本ある。ただこれはファインダーなしなので,撮るものによってはものすごく不便。V2はこのまま我慢して使うとして,やはり1NIKKORでも100mm(換算270mm)がないと不便。Fマウントレンズでも使えるが,コンパクトさが失われちゃう。
思案のしどころ!(ただし,このレンズにはマクロがない)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/20/589389915de533d280c42059286a3073.jpg)
ワイドコンバーターを取り付けた図。
それにしても,F2フォトミックからずっと使ってきたが,天下のニコンさん,このところ耐久性や信頼性がものすごく落ちてきた気がする。
10-30mmもリコールが出たし,PDの10-30もヘリコイドのリニアリティーがいまいち。それで,今回の10-100mmの故障(これだけ故障が多ければリコールしてもいいのではと思う・・・・ただいまのニコンにはその体力がないか・・・・)。
と,ぼやきでした。
どこかで安く修理してくれるところないかな?
https://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2018/pdf/1011.pdf
福井カメラで41000円くらいと,アマゾンで新品が買えちゃいそうですね。
https://www.camera-repair.jp/SSL/price/RepairCart_Confirm.php
こりゃああきらめるしかないかな。
がっかり