![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b1/529c672b7dd5d8acf4e3eb19e87f35e6.jpg)
心配していたとおりなんですが,この手のガジェットは調整がかなり難しいですね。残すは調整ですが,,,
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/e6/3a58cd5896f4920f8213331adb34e9fb.jpg)
周りのドーナツ型のマグネットは,引き寄せタイプです。真ん中の四つのコイルが反発コイル。ドーナツ側に落ちないように,うまく持ち上げる必要があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/bf/b7b1780e820ed92c90d4284386226f69.jpg)
磁力がかなり強いので,調整中も簡単に基盤に落ちてしまって,パーツに傷をつけそうです。やはり,周りのケースは必須です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/7f/b92d80f3ec81b7c94f8ca6bbbaf2fa5c.jpg)
とりあえず保護フィルムが付いているので,こんな風に組み立ててみました。(後で組み直し)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/44/30b820f434ccaaf3e0f3940983bf459a.jpg)
電源部
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/82/c3a17ecd1ef35ce2da1f81284226258c.jpg)
調節用の多回転VR
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ae/19eb5226949a4b5d20a3309e59f86a50.jpg)
センターホールに浮かせるマグネットを近づけると,回路が作動し,LEDが点灯します。浮かせるように反発はありますので,動作自体はしているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/78/5ab50d012087903934fcea7e6fc9b243.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e2/3da47e067a9060ff54a8f76eb546c0cf.jpg)
このLEDは3色に色が変わります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d0/fe4e5f34a87afc61dc391039a406487b.jpg)
なかなか調整ができません。ちょっとの加減ですぐに周りのドーナツマグネットに吸い寄せられてバタンと落ちます。線を引いて位置ををはっきりさせるために,保護の紙が貼ってある方を上に組み直しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/9e/a2e8f187acdbfb9fdb4aa24b006c4702.jpg)
それでも結構難しい。ちゃんと水平を取り,マグネットも水平に置いたりして調整が必要のようです。
この手のオモチャは,この調整がネックで,お蔵入りになることが多いんでしょうね。夕飯で中断。
今日はここまでとします。
うまく調整できたら証拠写真を載せます。(汗”)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/64/392aae8512dba8330b4125494a867565.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます