前回の続き
http://moon.ap.teacup.com/who_taro/1131.html
トラブルシューターさんの入手した2線式電圧計は,7segLEDを外せば端子がすぐ分かり,ja7jqjさんのは基板の後ろを見ればすぐに分かった。で,私のamazonで手に入れたものは,目視だけでは何ともいいようがなかったが,師匠のところまで現物を運んで見てもらった。
その結果,やっぱり秘密はデバイスの下に隠れていた。
師匠がくれた画像。私が,混乱してたのは,3端子レギュレータのVin(真ん中)が抵抗を介してずっとVRまで続いているように見えたからだった。
ショットキーバリアダイオードを外してみてはっきりした。
両方の画像で分かるように,入力はスルーホールを通して基板の反対側から,測定端子に流れ,逆接防止のショットキーを通ってLED電源端子に流れ込んでいる。ってことが分かった。
師匠が丁寧にも回路図を書いてくれたので,載せておきます。
分かってしまえば,「なあんだ」ですが,,,,これで2線式電圧計は,2線のままでも(正電圧は4V以上から),またLED電源を分離して0Vからでも使えるように出来ます。
これで,応用範囲がものすごく広がりました。小さな実験用電源でも,いちいちテスターではからなくても,大丈夫になる訳で,結構便利かもしれません。
さて,何に活用しようか?
http://moon.ap.teacup.com/who_taro/1131.html
トラブルシューターさんの入手した2線式電圧計は,7segLEDを外せば端子がすぐ分かり,ja7jqjさんのは基板の後ろを見ればすぐに分かった。で,私のamazonで手に入れたものは,目視だけでは何ともいいようがなかったが,師匠のところまで現物を運んで見てもらった。
その結果,やっぱり秘密はデバイスの下に隠れていた。
師匠がくれた画像。私が,混乱してたのは,3端子レギュレータのVin(真ん中)が抵抗を介してずっとVRまで続いているように見えたからだった。
ショットキーバリアダイオードを外してみてはっきりした。
両方の画像で分かるように,入力はスルーホールを通して基板の反対側から,測定端子に流れ,逆接防止のショットキーを通ってLED電源端子に流れ込んでいる。ってことが分かった。
師匠が丁寧にも回路図を書いてくれたので,載せておきます。
分かってしまえば,「なあんだ」ですが,,,,これで2線式電圧計は,2線のままでも(正電圧は4V以上から),またLED電源を分離して0Vからでも使えるように出来ます。
これで,応用範囲がものすごく広がりました。小さな実験用電源でも,いちいちテスターではからなくても,大丈夫になる訳で,結構便利かもしれません。
さて,何に活用しようか?
普通は利用先を考えてから改造するのですが。
普通の用途だと改造しなくても間に合うような。
でも,小型の実験用電源に使うくらいしか,思い浮かばない!!