年末のご挨拶をしてもう更新しないと思ってたんですが,忘れないうちに書いておこうと思ってアップします。
実が昨日まで2泊3日の検査入院をしてまして,そこに持って行ったシェーバーの調子が悪い。充電してもすぐに電池がなくなる。病院では使わないで,ひげ面のママかえってきて,久しぶりに開けてみました。
一度修理しているので,すぐにできるかと思ったですが,もうすっかり忘れていて難儀しました。
ここまでは簡単にバラせますが,なかが抜けない。
この充電コイル部分を押せばと思ったのですが,反対側は
プラスチック部分はケースと一体化しています。振動子のプラスチックのpinを外しても勿論ダメ。
よく考えたらおしりとこちらのネジを外してアタマ(写真)の振動子を押し込めば良いのでした。
たまたま予備電池があるので,このニッカド電池を外して取り替えるだけ。
組み立てる前に一応お掃除。片方の端子がこのように・・・電池の方は液漏れしてないので,前に交換したときの残りかすか?
あとは特に傷みはないようですが,可動部中心にシリコンを吹いておきました。
あとは組み立てるばかり。際ぞり用のpinはステンパネルを取り付けてからはめるんでした。
スイッチのパネルははめ込み式ですが,外す必要はなかったですね。
これで完成です。この次壊れたら,ニッカドではなくてニッケル水素に変えます。今回は予備を使いたかったので懐かしいニッカド電池。
でも,電気カミソリはあまり使ってないんだよなぁ・・・でも買ってから20年は経ってますよね・・・
****************************************************************
前もって調べておけば良かったものを,くみ終わってから前の記事を探してみました。
2015年に電池交換してますね。その記事はこちら。はじめから見ればもう少し手際が良かったですね。
なおこの製品調べたら,2001年製のもののようです。自分がいつ買ったのか,もう忘却のかなた・・・・・。
****************************************************************
それではホントに,みなさま良いお年を!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます