しばらく前のスポット溶接の話題の時に,バッテリー(40B19R)の不調について報告したのですが,その折,mytoshiさんからCCA測定器AE300の紹介がありました。どうしようかなと迷っていたのですが,ちょっと安い出物があったのでポチっちゃいました。2000円ちょび!
これ,紹介していただいたものとちょっと形が違うのですが,
これも AE300。
でも,
裏も表ものっぺらぼうで,機種名のラベルもCEマークのようなものもなんにもありません。ちょっと不安になりますね・・・・
さっそくしばらくほったらかしにしておいた40B19Rにつけて測定!!
なんと!!10Vを切ってますよ!!
内部抵抗も152mΩ。めちゃくちゃ!!
CCAは・・5!
40BはJISでは270程度のCCA値のはずですので,こりゃあも全く使い物にならないようです。
バッテリーが原因で,スポット溶接がうまくいかなかったのか・・・・
念のために内部抵抗を比べて,見ました。
対比はLCRメータで定評のDE5000。125mΩとほぼ正確なようです。
一応このAE300も使えそうです。
さて,このバッテリー,廃棄するしかないようですが,最後の抵抗でデサルフェーターを噛ましてみました。
手持ちの充電器にパルス機能があるのです。
ZYX-J30とか書いてありますね・・
これのリペアーモードでパルス充電ができるようです。
波形はのこぎり波にノイズが乗ってる感じ。周波数もこのノイズを拾ってるのか?これはパルスを入れる前だった。
Vmaxが微妙に違う。いろんなノイズが入ってる感じ。ちなみにDCレンジだと電圧表示に微妙にノイズが見える感じで,よく分からない。
ピークも安定しないようです。
こっちの方がわかりやすいか・・周波数は2Hzですね。
テスターでも確認。
5時間くらいやってひとばんおいておいたんですが
パルス充電終了後は一応13V。
ひと晩おくと,10V 53mΩ。
あきらめるしかないようです。
このバッテリー,右から2つめのセルから気泡が全然あがってない。しつこく長時間でサルフェーションやってみますけど・・・
どこかで安いの探さなくては・・・
もうちょっと早く中身の画像をアップすればよかったですが,やはり安いだけあってAE300もどきだったようです。
ちゃんとAE300と名乗っているのは結構高くなってますね。とりあえずリンク。
https://www.amazon.co.jp/Asixxsix-%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%80%81AE300%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC12V%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E7%94%A8%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E9%AB%98%E7%B2%BE%E5%BA%A6/dp/B09B6173Z2/ref=sr_1_3_sspa?crid=FTVVQTOV87IR&keywords=ae300+%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC&qid=1653648100&s=automotive&sprefix=AE300%2Cautomotive%2C219&sr=1-3-spons&psc=1&spLa=ZW5jcnlwdGVkUXVhbGlmaWVyPUEzMzNHOVFLN1VRVVdEJmVuY3J5cHRlZElkPUEwNjY0NjU2MTk5TFRLNkFFU1UxSSZlbmNyeXB0ZWRBZElkPUEzVktCOEFFQkRPRTFIJndpZGdldE5hbWU9c3BfYXRmJmFjdGlvbj1jbGlja1JlZGlyZWN0JmRvTm90TG9nQ2xpY2s9dHJ1ZQ==
でも使えないというわけではないようですので,大丈夫とは思いますが…
CCAを本当に7.5Vまで低下させて測るわけではない CCA測定って安心材料?
本当に7.5Vまで下げたら、そのバッテリー使い物にならないだろうし、そのためのディープサイクル品があるのだ思っています。
Amanjackさんが、新品バッテリーでスポット溶接して うまくいってしまったら中古を使いたくなくなるし デサルフレーターの試験やCCA測定の出番もなくなって 寂しい。
確か似た定数で真似したアダプタ作ってあるはず。TL21 確かに金メッキだしバナナジャック穴? に入る形なので安定性ありますが、値上がりして1500円近いから、ちょっと足してAE300買った方がCCA測定できるし・・と思ってしまいます。
CCAってμSEC的な瞬間的に大電流 流して測定するのですかね? 買って、試して、バラシて、みたらと言われそう。ははは。
アタッチメント製作記事は以下。
https://blog.goo.ne.jp/amnjack88/e/ab352f1d4bf2620be7f2188dc00a3ef8
TL21は秋月で扱いがあるようです。
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-06325/
LCR測定ボタンしかまだ使ってませんが,オートです。ボタンを押すごとにと切り替わったように思います。
これを見ても電池の電圧やその内部抵抗のそ測定ができると書いてないように思います(きちんと読んでいない、すみません)。
そしてNet上でこんな測定記事が有名らしい。
おそらくこんなような回路で測定されたのかなと。この記事で使っている R, C, 周波数などをどうしているのかな? という意味で「定数」という言葉です。
何も使用しないで、直接バッテリーにDE5000接続? レンジは? オート?
不勉強なのでご教授お願いします。
http://ja7vra.blogspot.com/2014/11/de-5000.html
とするとスポット溶接をどうするかが問題。そんなに何回もすることはないんで,あまり投資したくないです。ちょっと考えてみます。40B・・だと最安で3500円てとこか,ソーラーパネルとつないで常夜灯とかにすれば利用価値もありそうですが,スポット溶接オンリーだともったいない!!
AE300(もどきなのかな??)は自分で整備をしっかりやる人でないと,必要感はあまりないでしょうね。私もあまり関心がなかった。ポイントとかギフト券とかを使ったら1000円台で手の入るのでポチっちゃったのです。
デサルフェーターは,車載仕様はどうなのかなって思います。パルスノイズの影響とかご指摘の高圧パルスの影響とか,,,興味はありますが,そういった耐久性に関する書き込みは見えないですね。効果ばかりで・・・自分の車ではバッテリートラブルってやったことないです。
車載用も一度試そうかなとは思ってるんですが,パーツをそろえるのが面倒です。回路はけっこう探せますけど,,,
DE5000について,この機会は高機能でうまく使いこなせていません。オープンとショートのキャリブレーションだけしかやってません。「定数」というのがよくわからないです。よかったら教えてください。
DE5000マニュアルは以下。
https://akizukidenshi.com/download/ds/deree/LCR%20DE-5000_j_man_2p.pdf
DE5000 による内部抵抗の測定方法、過去にあったような気がしますが、定数はどのようにしてありますか?
デサルフレーターって車載用もあるようですが、本当に高圧パルスが発揮される状態なら車載機器の耐圧問題が出るのではないかと思います。やはり車から外し状態で長時間振動させる必要があるのかなと思っています。
前回、「コメント利用規約に同意する」にチェックしていなかったのでチェックを入れて再送信したら 2回載ってしまった。チェックなしでもOKなんですね。
更に電圧が10V以下ということはセル一つが完全にアウトで、残る5つのセルも相当劣化していますね。
前回購入した中古屋さんに持って行って廃棄をお願いするしかなさそうです。
amnjackさんが今度中古バッテリー購入する時はCCA値が高い物が手に入ると良いですね。積んである中古からCCA測定して良い物を選択。
私は古いデスクトップ機等を処分する時に金属回収業者が来ていたので、アイドリングストップ車用バッテリー処分を相談したところ、業者がお金を払って購入してくれることになりました。17インチCRT処分代金とその他金属類買取代との相殺だから鉛は思った以上に高価引き取り?
今回購入のCCA測定器は車を利用している方には間違いなく役立つ機器だと思います。
普段はテスターやアクセサリーソケットへ取り付ける電圧計でバッテリー状態を確認するだけで良いですが、なんか変だな?という時はCCA測定器で判断するのが良いです。