記事にするほどのものではないのですが,メモとして
先日の100均リモコンライトの改造の記事でプッシュスイッチの不良を報告しました。これはいつ購入したのか調べてみたら2017年なんですね・・
現在はもう在庫切れですが,なんと12個入りで207円の品物でした。1個18円足らず。安かろう悪かろうを地で行くような製品。12コも買ったのだからどこかに在庫はあるはずだといろんな箱をひっくり返して出してみたら,まだ5個ばかり残ってました。バリがあったり粗雑な製品です。
あとは何に使ったのか1つを除いて皆目見当つかず。1つは私の頭の上に,デスクライトのSWとしてあります。
これも壊れたアーム式デスクライトにCOB-LEDで改造したやつ。
実はこれも時々つかなくなったりしてあとで見なくてはと思っていたものです。
5個もあるのなら動作確認して修理というか安定して動作するようにしておきましょうと取り組みました。
ばらすとこのようになってます。
左のケースはノック式ボールペンと同じような構造になっていて,ここはシリコンを少量吹いておけばいいでしょう。
真ん中のワッシャーのような金属(鉄ではありませんでした)に,右端の突き出た2つの端子が押し当てられて導通する仕組み。こんな華奢な板で125V3A,250V1.5Aも流せるのか不安です。一応すべてばらして,接点をIPAで洗浄しペーパーで軽くこすって接点回復剤の2-26を吹いておきました。
一応すべて動作は安定しています(今のところ・・・)。
とまあ,つまらない話題ですみません。
100均の懐中電灯のスイッチも同じような構造のオルタネイトで買ったときはOKでも、しばらく使ってないと接触不良になる。ちがう品物でも起きていて一度に度ではない。10mm角位の押し釦タイプは挟む接点なので接触不良は無いのですが接点容量がないことと取付が面倒。お高いスイッチは貧乏症罹患者は変えないし。
100V仕様で安いと飛びついたのですが,こんな状態でした。けちけち病です。