アンダンテのだんだんと日記

ごたごたした生活の中から、ひとつずつ「いいこと」を探して、だんだんと優雅な生活を目指す日記

「子供の情景」、通しで二回

2018年06月23日 | ピアノ
「子供の情景」前半は、練習会で弾いてみたことあるんですが、後半は…

    にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ←緑が見えるところで弾くのもいいもんです

音が並ぶようにならないうちにシューベルト祭りの追い込みに突入(o_o;;

ようやくシューベルト祭りが終わったので、この一週間は「子供の情景」後半の突貫工事。

いよいよ、人前で「子供の情景」を通して弾いてみるときが来た(来たのか!?)

なにしろ、今日の練習会はなんと持ち時間が「43分」というゴージャスバージョン。しかも、一巡目はホール独り占め(他の人は控室でおしゃべり)していいという絶好の設定ですよ。



木のホール、温かみがあって落ち着く(^^)

じゃんけんで勝って(笑)トップバッター、まず誰もいないところで「子供の情景」を頭から弾いてみますと、

お、重い!!

滅多にないほど重い鍵盤です。これ弾けるかな~

しかし音はきれいに響いていて、アクションも重いとはいえ均等で、音も狂ってなく、別にメンテが悪いというわけではないようです。何?? これ、こういうコなの??

なんとかかんとか弾き進めますが(なにしろ誰もいないので気楽)速い系の曲とかはなかなか厳しい…と思っていましたところ、あれ?? だんだん弾きやすくなってきたような。

どうも、折からの湿気で、アクションが重くなっていたようですね。エアコンが入って湿度が変わったのか、とにかく動かすことでアクションがこなれたのか(?)どうも後続の人の証言をつなぎ合わせるに、だんだんふつうになっていったようです。

さて二巡目(聴衆あり)ですが、さきほどと違って舞台の反響版を開けてあって、緑が見える。


しかも鍵盤がさっきよりだいぶ軽くなった。

ということで気分よく弾きました。

気分はいいんですがやっぱりステージ上、聴衆あり、ってことで緊張しているせいか、家で弾いた感じから想定していないようなところがいろいろコケます。突貫工事で、怪しいという自覚があったあれやこれやについてはむしろ、想定内のコケ方でしたが、大丈夫な気がしていた前半のほうが(汗)

特に、今までほとんど問題なく通っていた第二曲とかがハラホロヒレハレで、なんじゃこれ

でもまぁ、てんぱったときに何が危ないかわかったのでよかったです。

録音は取ったんでおさらいしよう…

「子供の情景」はとてもアップできる状態じゃないので(^^;;
余った時間で弾いた吉松隆を代わりに(←ならない)
 吉松隆「プレイアデス舞曲集」より「過去形のロマンス」


にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 中高一貫教育


「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)


「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする