アンダンテのだんだんと日記

ごたごたした生活の中から、ひとつずつ「いいこと」を探して、だんだんと優雅な生活を目指す日記

聞くコンクール(浜松国際)

2024年11月11日 | ピアノ
今、浜松国際ピアノコンクールやってますね。ピアノ仲間には、現地に聞きに行っている方もちらほら

    にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ←秋の夜長のお楽しみ

私は、おとなしく家から聞いています。ライブ配信あるのはありがたいですね
First Stage Day 1 , November 9, 2024

ただ、パソコンに向かっている時間だけ、配信かけながら何かやってるという状態だと、集中して聞いているわけでもなく、時間は細切れなので、いったい一次を聞き終わるまでに何日かかることやらw

それでもときどき「おぉ」と引き込まれるのは、力のある若者がそれぞれ渾身の選曲と演奏を20分に凝縮してくるからですね。

ずいぶんバラエティーに富んだ曲目が並んでいるなと思って、どういう課題の出し方をしているのかなとホームページを見たら

第1次予選
練習曲1作品以上を含む自由な選択(出版されている作品に限る。)により演奏時間20分以内で演奏する。


とのことで、ずいぶんシンプルな課題なのですね。自由度が高い中に「練習曲1作品以上」という決まりがあるのは、テクニックはちゃんと見せてねということでしょうか。

時間内に「3曲」並べてくるコンテスタントが多いです。練習曲のほか、傾向の違う曲を2曲入れられるから収まりがいいのでしょうか。
3曲、20分というとかなり制約が厳しい中に、自分の演奏の魅力がなるべく万全に表現できるように考えて作りこんでくるわけですから、選曲といい、曲順といい、考え抜かれたプログラムなのだと思います。この人はどういう趣旨でこういうふうに曲を並べたのだろうか? と想像してみるとおもしろいです。

もちろん、評価されやすい「究極のプログラム」みたいなものがひとつ存在するわけではなくて、その人にぴったりしたプログラムの作り方をしてくるはずです。

20分というと、私たちが練習会などをやるときも、そのぐらいの長さでは弾けたりしているので…いや20分でこれだけのことができるのか!! と(^^;;
まぁこういう「難曲」弾けないので真似事もできないんですけど、20分を飽きさせない変化のつけ方とかは参考にしてもいいのかもしれません。
そもそも、20分間、仕上がった曲「のみ」を弾くことが稀ですがねw

そして、3~4曲並べる場合は、コンクールとはいえ、難曲じゃないものを入れることもあるので、私でも弾ける(楽しめる)曲が入っていることもあります。
弾いたことのある曲(D. スカルラッティ/ピアノ・ソナタ ロ短調 K.87(L.33))があったので「おぉ」と思ったり…

聞いたことのないスカルラッティもあって、いつか弾いてみたいなと思ったり
D. スカルラッティ/ピアノ・ソナタ ニ短調 K.213(L.108)

それと、聞いたことないレア曲との出会いがあったり(アムラン、マルタン)

これはだいぶ(長いこと)楽しめそうですね~私が一次を聞いてる間に結果出ちゃうかもしれないけど


リアルタイムに(ほぼ)追いついて聞ける人は、好きな演奏者にマークをつけておいて、通過するかどうか見守るという楽しみ方もあると思うんだけど。
私は追いついてないうえに聞き方が断片的でメモもとってないから無理だな。名前もよく見てないし覚えられない(「エルズビェータ・リアパ・ ドヴァリオナイテ」とか難しすぎ!)

にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 その他日記ブログ 50代女性日記 ←こちらも参加しています


「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)


「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする