アンダンテのだんだんと日記

ごたごたした生活の中から、ひとつずつ「いいこと」を探して、だんだんと優雅な生活を目指す日記

「アンデス付き連弾」を思いついた(魔笛)

2024年11月06日 | ピアノ
今日はサロンエスプリのアンサンブルレッスンの日なんだけど、気がついたら年末の発表会までに今日入れて二回のレッスンしかない(汗)

    にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ←アンデスとケンハモ両方持っていくの重たい…??

つまり発表会でやる曲は決定した状態で今日持っていかないといけないので…いくらなんでも…

それで朝から楽譜ガサガサして悩んでいました。ケンハモですぐいい感じに吹ける曲ならいろいろあって、特に「マサさんの~」シリーズだったらもう編曲の段階で完成されているというか、ケンハモとピアノでちゃんとやればかっこよくなる。今回は別のにチャレンジしたいなぁ

ということで、思いついたのが

「海の見える街」(かてぃんバージョン)

これなら文句なくかっこいいし、最近(ときどき)練習している「両手奏」で最後ばっちり決められたらイイネ
(卓奏でなく立奏する前提)

これ、ケンハモも難しいしピアノめっちゃ大変だから(かてぃん編曲だから仕方なし)、ピアノの曲は軽めで何か…

そうだ、こんど(年明け)おゆき先生教室発表会で魔笛連弾するから揃えようかな。一粒で二度おいしい(一曲練習すると別の人と合わせられること)。

それで、魔笛連弾の楽譜をめくりやすく工作していて、さらに思いついた。

この曲(の一部)を使ってこの間はアンデスで吹いてみたわけですが、連弾の中で人が歌うんじゃないところ(パパゲーノの笛、魔法の鈴)を突然アンデスで入れるってどう?

「おいらは鳥刺し」


試してみたところ、膝の上にクッションなどを乗せてその上にアンデスを乗せれば、アンデスを吹いたりピアノを弾いたり行き来できるようだ。いけそうな気がする、ただし今日いきなりはうまくできないけど

というわけで決定

ピアノ連弾(with アンデス)
モーツァルト/オペラ魔笛より「おいらは鳥刺し」「こいつはすてきな音~この鈴もてば」「燃えあがれ、のろいの火よ」

ケンハモ
久石譲=角野隼斗/海の見える街

よし練習しよう(間に合え)

にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 その他日記ブログ 50代女性日記 ←こちらも参加しています


「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)


「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする