アンダンテのだんだんと日記

ごたごたした生活の中から、ひとつずつ「いいこと」を探して、だんだんと優雅な生活を目指す日記

指使いが書いてない楽譜で弾くと

2024年11月03日 | ピアノ
とってもショックなことがありました…

    にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ←忘れ物とか探し物とかしない人は私より人生長く使えると思う

素晴らしいファツィオリを試弾したわけですが、その翌日に自宅でさてピアノを弾こうと思ってみたら…あれ??
愛用のGVIDO(電子楽譜)がない。どこにもない。なんでや

それでよくよーく思い出してみると、そういえば前日に試弾を終えたとき、
すぐに(片付けをしないうちに)係の方が入ってきて「いかがでしたか?」とか話をして、
それから「インスタをフォローしていただけると次回から割引が…」なんてことを言われて

でもそこは地下だったので電波が届かなくて、そのまま慌ててカバンを持って地上(スタジオの外)へ出てスマホでなんやかややっていたのですね。

そして係の方と別れて、

「録音機」とか「GVIDOのペン」のような忘れやすいものはちゃんと持って帰ったのに
(忘れやすいから真っ先に入れた)
GVIDOは堂々とピアノの譜面台に残して立ち去ったという…orz


それで、連絡してみたらちゃんとあって、数日後に取りに行く段取りはつけたのでまぁよかったのですが

今日とかピアノ弾くのに困るわけですよ。今弾いてる楽譜はなんでもGVIDOに入ってるわけだから。

もちろんほかにもやることはいろいろあるのでいいっちゃいいのですが…しかし昨日も弾いてないしな(ラ・ボエーム見ただけ)
なので夕方近くなってプリントアウトして、コピー譜をあらためて作りました。今月末に本番がある二曲。

チリー・ゴンザレス/前奏曲 嬰ハ長調
モーツァルト/ピアノソナタK.333

それ使って練習してみた…けど思いのほか弾けなくて…

GVIDOの楽譜には指使いやら、和音変わるときの「ココ注目」の音に印やら、ポジション移動のときの目安にする音に印やら、いろんな書き込みがあるわけですけど、
それがぜんぜんないまっさらのPDFからプリントアウトしたら、アラアラアラ

思ったよりぜんぜん弾けないんですよ。特にモーツァルト。
いかに普段、指使いとかを見て弾いてるかってことですね。もう何か月も弾いてるのにね

しょうがないから、最低限記入して弾こうかと思ってちょっと始めたのですが、これまたどうしたことかけっこう「あれっ、どういう指使いで弾いてたんだっけ」思い出せないところもあったり、思い出せたんだけどそれとは違う指使いにしたくなったり、あまりに新鮮に記入作業ができるもので自分で自分にびっくりです。

仕方なく片手練習しながら記入していったり、いやいいんだか悪いんだか…

もうちょっと、いちいち書いてなくてもすんなり適切な指使いがわかるようになったほうがいいんじゃないの? とおもったり(わけわからん現代曲とかじゃなくてモーツァルトなんだし)

にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 その他日記ブログ 50代女性日記 ←こちらも参加しています


「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)


「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする