アンダンテのだんだんと日記

ごたごたした生活の中から、ひとつずつ「いいこと」を探して、だんだんと優雅な生活を目指す日記

リハ的な練習会

2024年11月23日 | ピアノ
「4 Piano Sonatas」に向けてリハーサル(っぽい)練習会をしようということで、スタインウェイのある部屋を4人で2時間半借りました。

    にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ←少人数で時間長めの練習会いいね

片付け時間を考えてもひとり36分くらい弾けますので十分まるごと弾けて、プラスアルファ(もう一回弾いておきたいところなど)できますね。

ただし私の場合は合わせ練習(コーヒールンバ)があるので、「これでOK」のところまで合わせてみて、残りの時間でピアノソロを弾こうと思っていたのですが…

一回合わせてみて→テンポはこのくらいでいいと思うけど、いまいちリズムぴたっといってなかった気が
二回目合わせてみて…おぉさっきより断然良い。かっこよくなった!!

二回目でばっちりいきましたので、ピアノソロも十分丸ごと弾く時間が残りました。

まぁ当日、今日の二回目くらいの感じを「一発で」出さないといけないわけですけど(^^;;
今日の録音をお互い聞いておいて、イメトレすればいけますかね~??

それと大事なところは、
「モーツァルト弾き終わったところで、万雷の拍手いただきまして、アンコールってていでコーヒールンバに行きますのでそこんとこよろしくお願いします」
と、サクラの手配も抜かりなく(笑)


ピアノソロは

ゴンザレス/前奏曲嬰ハ長調
モーツァルト/ピアノソナタK.333

ですが、あまり心配してないゴンザレスが、突端からなんだかわけわからないことになり、暗雲たちこめて…しかし気を取り直してあとはいい感じに弾きました。いやこの曲はいい感じで弾ける予定なんですよ。いかんいかん

モーツァルトのほうは、最初からいい集中で弾いてかなりよい塩梅でした。三楽章に入ってちょっとでなんか集中が途切れて危うかったのですが、最後まで大事故なく、わりとやりたいことがやれた感じ。やっぱり家で弾くのと違います。誰か聞いててくれるって大事。

ということで私の演奏はトータル三曲ですが、どれもそこそこ自分的には仕上がってきているかなと思います。珍しく泥縄でないw

ほかの方の演奏はなんも心配ありませんし。楽しいコンサートになりそうです。

ひとつ心配が…

ヒナステラの譜めくりを頼まれたのですが、のっけからわけわからん曲で、似た音型がバーーーと続いているところとか、ひとつふたつみっつ、今なんどきだって感じで途中わからなくなりました。しかし確かにセルフ譜めくりは無理だって感じの忙しい曲です。あとで譜めくりのポイント(この転調のところを目安に取り戻せますよ、的な)を教えてもらったんで大丈夫かなと思いますが。


二次会/作戦会議のバナナパウンドケーキ

にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 その他日記ブログ 50代女性日記 ←こちらも参加しています


「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)


「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする