カケラノコトバ

たかあきによる創作文置き場です

場面その18

2016-10-05 20:50:55 | 松高の、三羽烏が往く道は
 松本と市街を接する旧本郷村には”犬飼の御湯”とも呼ばれる有馬温泉があり、古くから歴史ある湯の町として知られている。藩政時代には松本城主や家臣の湯殿として、明治期には蚕種取引客の逗留宿として、そして大正以降は信州観光の行楽基地として隆盛しているこの地は、当然ながら松本に住む豪商が建てた別宅なども珍しいものではなかった。

 ココからは俺一人でやる、くれぐれも手はず通り頼むぞ。

 目指す郊外の森を背にした邸宅を見据えながら、秀一に貸して貰った懐中時計の一つを優吾に渡した信乃はマントの乱れを直し、学帽の庇の角度を正してから歩き出す。
 書生風の男が憮然とした表情で案内してくれた先では、相手が信乃であるとあらかじめ聞かされていたらしい優香が笑顔で待っていた。
「秀一さんからの手紙を預かっていらしたのですって?」
「ええ……でもその前に……」
 宜しいですか?と呟くなり遠慮なく優香との距離を詰める信乃の姿に、傍らに控えていた書生が身を反射的に身を乗り出しかけるが、優香はそれを手で制すると無言のまま部屋から出て行くように促す。憮然とした表情で躊躇いがちに男が姿を消すと、信乃は優香の髪に凝った意匠の櫛を挿しながら甘い声で囁く。
「貴女には、初めてお目に掛かった時に身に付けていらした櫛より此方の方が似合うと思いましてね……俺の母の形見です」
「そのような大事な物を私に下さるのですか?」
 上気した表情で問い掛けてくる優香に、信乃はあくまで笑顔のまま答える。
「ええ、あの時からずっと俺は、貴女が俺の母に良く似ていると思っていたのですよ」
「まあ!」
 男が女に対してこのような言葉を投げかける一般的な意味を、当然ながら優香は知っていた。確かに秀一との婚儀は最重要事項ではあるが、人形のように整った顔立ちの松高生に熱烈な感情を向けられる立場に今はひたすら酔いしれる。それにこの男を自分の元に寄越したのは秀一自身だ、何があったとしてもそれは秀一の責任だと決めつける優香。
「本当にそっくりですよ、己の幸せの為なら笑顔のまま周囲を、自分の息子の人生をどうしようもなく歪めることすら厭わない身勝手さが」
 あくまで甘い口調のままで囁きかけてきた言葉の意味を捉え損ねた優香が信乃の顔を見詰めて小首を傾げると、信乃はやはり笑顔のままで言い放った。
「それでは用事も済みましたし、あとは圭佑を連れて帰ります」
 ああ、案内は結構です。大体の見当は付きますからと微笑みかける信乃の真意にようやく気付いた優香は大声で書生を呼ぶ。すわお嬢さんの危機かと血相を変えてやって来た数人の書生に囲まれても、しかし信乃は動じることなく自分の右耳に軽く手をやった。
 直後、その場にいた全員の耳を打つ太鼓の音。

「松本高等学校ぉぉぉ、寮歌ぁ、『雲にうそぶく』斉唱-ぉぉぉーっ!」

血は燃えさかる朝ぼらけ
女鳥羽の岸に佇みて
君よ聞かずや雪溶けを
春は輝くアルペンの
真白き肌に我が胸に
いざ朗らかに高らかに
歌いて行かむ野にみつる
大地の命踏みしめて

 いつの間にやら屋敷の前に十数人ほど並んだ松校応援団は、団長の指揮の下で日頃の練習の成果を充分すぎるほど発揮してみせる。
「あの寮歌は三番までありましてね、それが終わるまでに俺が圭佑を連れて戻らなかった場合、我が校の応援団がこの屋敷にストームを掛ける事になってるのですよ」

 ちなみにストームとは、言うなれば青春の滾りを蛮声や暴力行為で発散するガス抜きのようなもので、本来は様々なルールの元に行われる半合法行為た。

 我々の所業は『若気の至り』で済ませて貰えるかも知れませんが、官憲が介入した際に言い訳が立たないのはお嬢さんの方ではありませんかね。そんな風に微笑んでから信乃は屋敷の奥底に設えられていた座敷牢まで足を運び、両手足を縛られ猿轡を噛まされた姿で長持ちに押し込まれていた圭佑を見つけるなり言った。
「ここに居たか圭佑、帰るぞ」
コメント

惨劇

2016-10-05 00:39:46 | 字書きさんにお題出してみったー
たかあきさん、『玄関』を舞台に、『銀色』と『笑顔』と『鉱石』の内二つをテーマにして話を書いてみませんか。

 あの日、家に帰った俺は応接間に崩れ落ちた両親と姉夫婦、そして事態が理解出来ないまま呆然としてるアイツの腕を掴んだ従兄の姿に出くわした。従兄は俺に邪魔者は居なくなったと笑顔で告げ、そのあと少しだけ寂しげな表情になって「姉については不本意だった」と謝ってくる。更に言葉を続けようとした従兄を蹴り倒すようにして無理矢理アイツを奪い返した俺は、殆ど反射的にアイツの子守兼護衛役として姉夫婦が作った蒸気犬、御嶽丸を従兄に差し向けていた。
コメント

暗転

2016-10-04 00:16:49 | 字書きさんにお題出してみったー
たかあきさん、『近未来』を舞台に、『紺青』と『水玉』と『地球外生命体』の内二つをテーマにして話を書いてみませんか。

 思い出すのは終わることなど想像すら出来なかった平穏な日常、いずれは懐かしい未来に続くはずだった光景。
 広い家に同居していた俺と両親、それに姉夫婦の仲は極めて良好で、小さかったアイツは俺が作るカルピスが大好きな天真爛漫な子供だった。唯一の懸念は家庭の事情で一緒に育った従兄が暫く海外で行方不明になっていた事だが、やがてひょっこり帰ってきた。俺達はそれを喜んで再び一緒に暮らし始めたが、それは同時にとんでもない惨劇の幕開けだった。
コメント

決意

2016-10-03 00:19:48 | 字書きさんにお題出してみったー
たかあきさん、『地下鉄』を舞台に、『パズル』と『針』と『数学』の内二つをテーマにして話を書いてみませんか。

 遠い日に感じた激痛の記憶から思考の暗闇に落ち込みかけた意識を引き戻したのは、黙り込んだ俺に対して受話器の向こうで心配そうに叫ぶ博士の声だった。大丈夫かという問い掛けに大丈夫だと応えてから半ば無理矢理に会話を打ち切って電話を終えた俺は、今度はカメラを片手にこっそり屋敷を抜け出して森に向かうことにする。アレが本当に御嶽丸なら、アイツに気付かれる前に確実に始末する必要があった。
コメント

場面その17

2016-10-02 19:12:43 | 松高の、三羽烏が往く道は
 決して広くない部室の上座に位置する壁際。
 そこに置かれた椅子に腰掛けた応援団長が色々な意味で全身を硬直させているのを、優吾は敢えて見ない振りをしながら此処にも化け物が出たかと嘆息する。ちなみに優吾の認識する『化け物』は団長の背中に回って両肩に手を置き、何やら耳元に囁きかけている真っ最中だった。団長が恐る恐ると言った態で僅かに視線を横に向けると、普段の優吾が信乃と呼んでいる化け物は、まさに妖艶としか称しようのない闇と毒を含んだ笑顔で応える。
「団長、いえ笹井先輩とお呼びしますか?俺は別に貴方に対して、それ程無茶なことを頼んでいる訳ではないと思うのですが?」
「あ……ああ……しかしだな」
弱々しい抗議はしかし、団長の肩に置いた指に軽く力を込めた信乃の動きに容易く封じられた。雷にでも撃たれたかの様に一瞬だけ痙攣してから力なく垂れる両腕。
「詳しくはお話し出来ませんが、これは松高の学生を一人、救う行為でもあるのですよ」
「そ、そうなのか……」
 喉の奥が貼り付いたような口調で呟く団長に対して、信乃は更に畳み掛ける。
「そうなのですよ、ですからこうして笹井先輩にご協力を仰いでいる訳なのです」
 ご理解頂けますか?などと、殊更に団長の顔に向けて己の頬を寄せながら囁く信乃に、とうとう団長も陥落せざるを得なかったらしい。
「判った言う通りにする!だからもう離れてくれ!!」
「そうですか、では、くれぐれも手順に粗相や遺漏の無いようお願いしますね」
 呟くなり軽やかな動作で団長から離れる信乃。そして椅子に崩れ落ちる団長の身体。
「頼むから……今すぐ此処から出て行ってくれ!」
 団長の悲痛すぎる叫びに優吾は僅かに眉を顰め、信乃は悠然と微笑んだまま傍らの机に置いてあった自分の学帽を被り、優雅な動作でマントを羽織りながら部室を後にする。そのまま二人が応援団が練習している付近まで近付くと、信乃の姿に目を留めた副団長が何とも言い難い複雑な視線を向けて来たが、当の信乃は相変わらず微笑みを崩すこと無く学帽の庇に手をやりながら一礼するばかりだった。
「団長とは、どういう知り合いなんだ?」
 そんな優吾の問い掛けに、昔少しだけ一緒に歩いたことがあるだけですよと応える信乃。つまり、詳細を語る気はないのだなと判断して黙り込んだまま空を見上げる優吾。
 彼らの頭上に広がる空は人間達の小さな企みなど知らぬげに、普段通りの霞んだ青の端々に白い雲を輝かせていた。
 
コメント

場面その16

2016-10-02 16:09:29 | 松高の、三羽烏が往く道は
 平成の昨今では殆ど聞かれなくなったが、『バンカラ』という言葉がある。やはり最近は聞かない言葉となった、西洋風の身なりや文物を求める『ハイカラ』(high collar 、シャツの高襟に由来する)の対義語で、敢えて弊衣破帽、つまり着古した学生服に破れたマント、学帽を纏い、荒々しい振る舞いを行う事によって表面を取り繕う事無く真理を追究する態度を示した、ある意味では武士道的精神を含んだ禁欲的な行動様式と言えるだろう。ちなみに漢字を当てるなら『蛮殻』若しくは『蛮カラ』であり、昭和時代の少年漫画に登場する『番長』との混同から『番カラ』と記される場合もあるが、これは誤りだそうだ。
 そしてバンカラの集団と言えば、何と言っても高校の全国的普及に伴う校外対抗試合の応援役を担う、つまりは応援団の存在が大きい。

「徳性ヲ滋養シ学芸ヲ講究シ身骸ヲ鍛錬シ以テ本校の校風ヲ發揚シ教育ノ資助トナサンコト」

 これは、第四高等学校の校友会である北辰会の会則だが、応援団とは『徳性を育み、学芸に励み、身体を鍛錬する事によって自校の校風を輝き顕し、教育の助けとする』事を目的に組織され、組織的かつ規律的な応援活動を通じて集団的連帯感情を育て、最終的にはそれを「善良ナル校風ノ発揚」にまで高めるのが目的であったとされている。

*   *   *

 さて、当然ではあるが松本高等学校にも応援団は存在していて、放課後ともなれば熊髭(クマヒゲ)と綽名される容貌魁偉な団長の指揮の元、校庭の隅で打ち鳴らされる太鼓の轟音に併せて応援歌やエールをがなり立てる団員達の蛮声が喧(かまびす)しいことこの上ない。
 だが、その日太鼓の傍らで団員達の指揮を執っていたのは、普段は影の様に団長に付き従うばかりの無口な副団長だった。何も知らない団員は珍しいこともあるものだと思いつつも、日頃から炎のような蛮声を張り上げる団長とは違い、まるで氷の巌を思わせる太く重い副団長の声に僅かな怯えを覚えつつも普段通りの練習に励む。勿論、彼らは誰一人として現在の団長が部室内でどれだけの修羅場の只中に在るのかを知らなかった。
 
コメント