あられの日記

カテゴリーは場所優先。鶴岡八幡宮は寺院・仏閣ではなく「鎌倉」に。一部検索し易さ優先で、花カテゴリーに入れてる場合も。

こどもの国 桜堤

2013年04月03日 05時59分48秒 | 桜散歩
訪問日は2013年3月26日。

まるでおとぎの国かファンタジーRPGにでも登場しそうな中央広場を抜けると、小ぶりだけど見頃なしだれ桜がありました。
よ~く見ると、「天皇皇后両陛下ご成婚50周年」。つまりこの木は記念植樹なのです。
こどもの国とは:皇太子殿下・美智子妃殿下(元天皇・皇后両陛下)のご成婚に際し、国民から寄せられたお祝い金の使途について「こどものために使ってほしい」との両殿下のご希望に沿う施設として、1965年に開園しました。(パンフレットより)
そうだったのかぁ~~。
ふと、記念植樹の木の向こうに。画像の左下に急な階段があるのが見える。
階段か~。どうすっかな~?迷ったものの、「桜堤」の名称は、中央広場の素晴らしき桜を見た後では少々の坂なんか障害にならない。
ってな訳で上ってみた。
思いの外急斜面で驚いた!

まず最初に現れた桜は、ソメイヨシノでなく里桜だった。里桜って、ソメイヨシノに比べて遅れて咲くんだよね。こりゃ失敗だったかな?
あ。上の画像の上からかぶさってるの、これは山桜。赤い葉っぱが花より先に出るタイプ。既に花が咲いている。他にもまだつぼみの桜の木が一帯にはあります。
少々気を落としつつ先に進むと、期待したソメイヨシノが登場した。

桜堤は多摩丘陵の斜面にありました。今日はまず、桜堤の尾根道を紹介。
つまり、上から桜を見下ろしながら移動します。

なかなかない桜見物です。見上げてみる事はあっても、見下ろすのはあんまりないもの~。

尾根道には、桜の他にも結構咲いてます。上の画像はトップ画像を撮影した場所でもあり、ここは紫木蓮・辛夷が咲いてました。もっとも、辛夷は既に咲き終わってましたが。

こちらは…。なんだろう?日向ミズキかな?違うかな~?どこかのおばさま達のグループが「まあ、レンギョウね」って言ってたけど、それは違うんじゃないかな~?レンギョウってしだれてて、もっと黄色だものな。

次はなんだ?シデコブシ??

あ。これはわかるキブシだ。
私の花粉アレルギーは、杉花粉だけでなく、ハンノキ類もあるのね。「類」なのでどの木に反応するか自分でも謎なので、この時期雑木林には近づかないようにしてるんですが、こんなに美しいものが見れるなら、花粉マスクも装着するし、こまめな掃除など出来る限り頑張ろうって気になるわ。

桜堤もそろそろ終点。今度は桜堤を見上げて歩こうか?
ってあれ??
桜堤の終点の先になんかある。
ん~?
椿の森だと?
しか~しっ!!なぜ、椿の森は急斜面に作ってあるのかっ!!まだお散歩序盤なんで、椿の森をじっくり見て回る事は出来るけど、出来るならここで体力消費はまだ避けたい。なぜって、こどもの国初訪問なので、どこに何があるのか?どれだけ広いのか??が謎だから。
……でも、調度見頃の椿の森。それはよく分かってる。先日の氷室椿庭園で学習済み。
ち・ちょっとだけ降りて見ようかな?
 
いか~んっ!さ・坂が~~。自然の土の坂は歩くのが大変です。すごすごと諦めた。

椿の森に見事な山桜がありました。幹の形が素敵だったので撮影してみた。
明日は、桜堤を下から見上げた画像をお届けしますね。
人気ブログランキングへ
神奈川では昨日一日雨模様となりました。今日も引き続きの雨。いつまで降るのかな~?
本降りの雨は久々で。どうやら長らく持ちこたえていた桜も終了のようです。また来年会いましょう。
と。ンな感傷に浸ってる場合ではない。
寒いっ。
や。今年の杉花粉サマの猛攻に備え、2月下旬には毛布・こたつ布団・冬用ソックスにウールのセーターのたぐいは全てしまい込んである。日中は我慢してたけど、夜になり辛抱溜まらんっと冬用ソックスを探し出して装着。だって寒くて寝られんかったのだ。

桜と言えばソメイヨシノ。一番本数の多い桜は散ってしまったけど、桜散歩の連載は続きます。つーか、今月末まで桜散歩で埋まるかも~?(どんだけお花見しまくったのか。自分っ)
や。まだまだこれからも桜見物は続くんだけどね。芝桜・八重桜は今から見頃だねっ。あっこさん、来週の花見散歩は芝桜なんかいかがかしら?
今、考えてるのは伊勢原市、渋田川の芝桜。相模川の日本一長い芝桜。茅ヶ崎市の氷室椿庭園。平塚(秦野市かもしれん)の花菜ガーデン。以上4つから組み合わせ選択を考えてるんだけど…。
後。4月1日にパスした多摩森林科学園&武蔵野丘陵。もしくは高尾山プラス。などと考えています。
まあ花見散歩は花の見頃に左右されるんだけどね。お散歩予定が近づいたら連絡します~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする