あられの日記

カテゴリーは場所優先。鶴岡八幡宮は寺院・仏閣ではなく「鎌倉」に。一部検索し易さ優先で、花カテゴリーに入れてる場合も。

桜の浄円寺

2013年04月19日 05時57分08秒 | 桜散歩
出雲大社相模分祠から東へ。地図は持参してるんだけど、東へ向かう道がちと分かりにくい。たぶんこれ、古い道じゃないのかな~?
ダンナがいつも持ち歩いてるiPadで位置確認した後ウォーキング再開。
程なく見えてきたのは大きな桜の木のある寺院です。
浄円寺さん。
由来は:本堂再建は寛政12年(1800)。北条氏綱に仕えた和田兵庫の子、和田石見が大永年間に開いた寺です。
本尊は:室町時代後期の頃といわれる薬師如来。
トップ画像中央にある山門の柱に大きなわらじがかかっています。

山門をくぐると堂々たる本堂。

ああ…。もう少し空が明るかったら!!

満開の桜です。











南秦野七福神と鶴亀めぐりの「布袋尊」が設置されてました。
本堂の天井には雲竜画があるのですが、時間が悪かったのか中ではお努めの真っ最中。
さて。と15分程の滞在で浄円寺さんを後に。山門をくぐると、年配の男性のグループとすれ違いました。どうやら七福神巡りの最中のようです。
神社・お寺巡り ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする