あられの日記

カテゴリーは場所優先。鶴岡八幡宮は寺院・仏閣ではなく「鎌倉」に。一部検索し易さ優先で、花カテゴリーに入れてる場合も。

迷った~熱海の坂道ハンパない

2015年02月17日 00時11分49秒 | ぶらぶら散歩
熱海梅園を11時前に後にした。
次の目的地は坪内逍遥の旧家、双柿舎です。
一旦来宮駅方面へ引き返すように歩いてると、梅園方面の道が混雑してます。梅園の行楽客だけでなく一般の人もこの道を使うのでしょうね。熱海は海に向って急坂になってるから、道も何本も作れないのだね。
さて、来宮駅手前の川の所で、南に向って右折れします。ここから400メートルで坪内逍遥の双柿舎があるハズなのだ。
にしても、この坂ハンパないなあ~。だって、道沿いにあったトップ画像の一般家屋なのですが、これ何階建てだと思います?
よくて2階建て。見ようによっては中二階の2階は物置?という風情なのですが、道を進んだ所で振り返ってみたらば?

まさかの3階建てでしたっ!道沿いにはこんな看板も!

凄過ぎる…。
調度自動車が停まってて後ろのドアに何か積み込んでる途中でした。華やかな気配に何かしら?と視線を取られたら、車にお稲荷さんの小さなのぼりがいくつか見えました。
ン?お稲荷さん…。
あ!今日2月11日は初午だ!お稲荷さんにお詣りする日だった!
来宮神社さんのわきにあったお稲荷さんをスルーしてしまったのを反省した!
さて。双柿舎に到着です。

だったのですが…。
あれ?
閉まってる!
こっちが入口じゃないのかなぁ??
坂道に沿って下る途中に、入口らしき場所を計3つ見つけましたが、どれも閉まってます。
あれ~~??
首を捻ってると、ダンナが一言「開館は毎週日曜日って書いてあった」と。
あれ??今日って日曜じゃ……。
ああっ!!今日2月11日は祝日だった!日曜じゃない~~っ!!
結構思い立って熱海散策を決めたので事前リサーチが甘かったようです。なんつーか、今日のメインは見頃の熱海梅園と見頃のハズの糸川あたみ桜だからね。咲き具合のチェックだけはしたんだけど…
このリサーチ不足はこの後すぐに発覚します。
ま・迷った~~!!ココはドコ~~~っ!!
熱海の道は東西の移動以外は基本坂道なんですよ。そして直線の坂道はほぼないっ!だって坂に直線の道をつけたら斜度が急になり車が上がれないからね。人も上り下り大変だし。次の目的地は大正レトロの起雲閣です。双柿舎からは600メートル南へ一本道の場所のハズなのに…。
なぜに目の前に新かどやさんがありますか!?
いかんっ!あの二叉に別れてた道が敗因だ。どっちが直進の道か迷って、ええいっ!右側を行こう!と進んで来たけど、左が正解だった模様です。今更降りてきたばかりの急坂を引き返して正しい道に戻るのもな~。嫌だしな~。
あ。地元民らしき少年発見!
私「すみませ~~ん。迷ってるんですけど~。起雲閣さんへ行きたいんですが…」
少年「この道をまっすぐ。道に出たら右へ。信号をーーー」
よくわからない。心細そうな顔をしてたようで、少年がもう少し詳しく繰り返してくれた。
少年「まっすぐいくとタクシー会社があります。そこで左折。信号を(右)へ行くと起雲閣です」
私「ありがとうございます。助かりました~」
と。親切な少年と別れてほどなくタクシー会社を発見!左折して信号へ。
んで、道を間違えた。
なぜに目の前に川がありますか?あれ??でっかい金城館って宿があるけど…。間違ってるよね??
そうなの。私、少年の言葉を聞き間違えていたようで、信号を(右)じゃなく、渡ってまっすぐだったようです。
つーか、金城館前の川のたもとに地図が立ってたのね。
つーか、道を直進といってもその道が曲がってますから!!高低差があるから、低い方が海には違いないんだが…。
そんなこんなで双柿舎からたった600メートルしか離れてない起雲閣まで30分もかかったのです。
ちなみに、信号を直進した所でも迷ってしまい、作業中の大工さんに「迷ってるんです~~起雲閣さんどこ~~???」と泣きついたらば「あんたの後ろにあるのがそう!」と。起雲閣さんの裏手の駐車場が目の前にありました!
つ・疲れた…。何かごっそり削られたっ。

到着時刻は既に11時半です。予定では1時間前に着いてた…。まあ、双柿舎を見学出来てたら到着予定通りの時間ではあるんだけど…。
明日は、大正ー昭和レトロ建築の起雲閣さんを紹介します。ここね~、ローマ風呂があるんたた~の~し~み~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする