あられの日記

カテゴリーは場所優先。鶴岡八幡宮は寺院・仏閣ではなく「鎌倉」に。一部検索し易さ優先で、花カテゴリーに入れてる場合も。

ビックドン寺

2016年06月03日 10時28分00秒 | ベトナム旅行記
2015年4月9日から4月19日にベトナムを旅行しました。もう1年前のことです。
それがなぜ今更旅のブログを書いてるかと言うと、旅のメインカメラの携帯電話をベトナムの川に落として、画像が手元にない…、手元どころか失ったから&旅のサブカメラのデジカメをベトナムの海辺で転んで水没させ、画像撮影出来なくなったから!の二重苦が理由の全てです。
まあそれでも去年の夏コミに当選したので旅漫画は製作したのですよ。あ。在庫はまだ一杯あるので、気がむいたら夏コミで買ってやって下さい。ンな事はどうでもよくて、2月の北インドの旅のブログを書く為になんとかデジカメの撮影画像をパソコンに取り込めました。そちらは4月にインド旅行記として完成済みです。インドの写真集も完成し、5月のイベント合わせで売る事も出来、北インドの旅でご一緒した皆様へ旅の画像をメール発送も終わりまして、一段落。現在は今年の夏コミの当落発表待ちです。夏コミ受かったら今度はインド旅行記の漫画の原稿作画に取りかからねばならない。
ンでただ今中途半端に時間があるのですよ。そんで、ふと思い出しちゃったのです。デジカメ画像を取り込めたら、放置してある【ベトナム旅行記】のブログ再開出来るンじゃね?
そうだわ~~。あの中途半端なベトナム旅行のブログを閲覧して下さる方がまだいらっしゃるのですよ。時折gooブログのキャンペーンでアクセス解析が無料で閲覧出来る機能がありまして、その期間だけ私のブログ記事の閲覧状況の詳細が確認出来ます。そして既に投稿済みのタムコックの記事の閲覧が現在もいただいてるのを知りまして、途中で放置してあるのを心苦しく思っていたのです。
ってな事で、デジカメ画像と一部去年夏コミ合わせで発行した【ベトナム旅行記】の旅漫画を使いまして、ベトナム旅行記のブログを再開します。
旅のメインカメラを川底に沈めてますので、メインカメラで撮影していた部分のみ一部図解と文章が多めです。
という事で、再開は2015年4月10日旅の2日目、ニンビン郊外、ビッグドン寺から。
旅を思い出す為に2日目のスケジュールは、朝9時、ニンビンのホテル出発9時半、約1000年前のベトナムの首都として栄えた場所、ソン王朝&レイ王朝を祀るお寺のホアルーへ。古都ホアルー観光&ベトナムの通貨計算方法(2015年5月14日)の記事
10時40分、陸のハロン湾と呼ばれる景勝地、石灰岩の岩山の間を縫うように流れる川を手漕ぎボートに乗って1時間40分!

タムコックの舟遊び?(2015年5月16日)の記事
ホアルーとタムコックは2014年6月、生花良いさんに登録されました。12時40分、ランチ。郷土料理はヤギの蒸し肉でした。
レストランの飲み物の支払い方法と生野菜(2015年5月18日)の記事
14時40分、お寺の造形で教会というファトジェム教会見学
ファトジェム教会(2015年5月25日)の記事
16時ビッグドン寺
今、ここです。
● ビッグドン寺は、15世紀のレー王朝時代に作られたお寺で、3つのお寺「下寺」「中寺」「上寺」と別れてます。
訪問時は雨でして、ランチのレストランから出たら本降りでした。ツアーでは先にビッグドン寺を訪問する予定でしたが、ビックドン寺は屋外の石段を200段上がるので、少しでも小ぶりになるよう、先にファトジェム教会へ行きました。もうね、ファトジェム教会を出た時はまだまだ雨脚が強く、少しでも小ぶりになってくれ~とみんな心の中では祈ってたね。
到着したビッグドン寺は、まだ雨。でも本降りよりちょいマシな程度には回復してましたが、ツアーですよ。行くしかないのですよ。という訳で、ホアルーの物売りのおじさんから買った傘&レインコートを着込んで石段上りです!

下の寺の内部です。ここは撮影OKでした。しかし、お堂に入る時は靴を下足しないといけません。
しかしですね。私は全力で参拝しました。すなわち「仏様、どうか天候の回復をお願いします&ラッキーな出来事もお願いします」です。もうね、ツアー仲間が引く位の全力での祈願ですよ。
お堂は小さいです。すぐに出てまた石段上り。しかしお堂の裏にあったのは、鍾乳洞です。鍾乳洞は小さいのですが、雨ですからね。足元が滑り易い。と?そこに差し出さされる手が…。
ン??
見れば、ベトナム人のお姉さん。どうも「お手伝いします」との事。しかしですね、ニンビンの川遊びで粘り強い写真売りのおばさんとの攻防をやった後ではね。助ける手を素直に取れないのだよ。お姉さんは本心からお手伝いなのかもしれんが、本心はチップかもしれんと思うとな~ど~してもな~。だって雨降りの日だよ?しかもビッグドン寺ときたら、交通事情が悪いのか、参拝者もほとんどいないんだよ?なのにお姉さんがいるのは不自然なんだもの~。という事でお断りしてしまいました。

中の寺です。こちらもお堂は小さめ。メインカメラは携帯電話を使用していたので、しかも雨模様だったので撮影画像が現存してません。

ビッグドン寺は自然の岩山に作られたお寺です。下の寺、中の寺、上の寺を結ぶ参拝路は、主に石段ですが、自然の道もあります。上は自然の道。つまり滑る~。
またまた小さな鍾乳洞を抜けた後、急な石段を上がるとゴールの上の寺。
眺めは最高でしょ?岩山を一気に上がるからね。上の寺からの眺めは素敵です。青々とした田んぼがベトナムっぽい。

そして上の寺のお堂も小さいです。デジカメはサブカメラとして暗い場所を中心に撮影に使っていたので、この日の画像はこれだけしか現存してません。私達のツアーの他に人影もなく、ベトナムの自然溢れ写真心を刺激するいい場所だったので大分撮影したのですが、残念でなりません。
旅のスケジュールは、17時30分、ホテルに戻り休憩。何はシャワーを浴びてともあれ服を乾かす。しかし靴はもうね。見たくないね。タウンシューズなんだけどさ。泥がね…。
18時30分、バスに乗り近所のホテルのレストランへ。この日は郷土料理のブンチャー(ベトナム風肉団子入りつけ麺)とチャーカー(魚のフライ)をいただきました。撮影画像は携帯電話と共に川底へ消えてしまい残ってません。
ただね、ニンビンは2014年に世界遺産に登録されたばかりで、今まさに開発されてる場所です。まだまだ田舎っぽい風情も残っていて朝の散歩はとても楽しくてよかったのですよ。そしてまだ観光化されてない証拠にディナーのハノイビールは1本1ドルの旅の最安値でした!安さに引かれ、調子に乗ってオーダーした私。ええ、脳外科の先生からアルコールの摂取はダメと言われてるのを無視して久々に飲んだらね。やっちゃいました~。めまいがぁ~~~~!!ああ。私、もうアルコールの飲めないからだなのね。反省した!今年の2月、北インドではだいたいビール1本1000円だった(おそらくインドのアルコールにかかる税金が異常だと思われる)ので、ベトナムの物価の安さは凄いよね~。
そして、朝5時に降圧剤を服用するので、夜飲む用の降圧剤は、鞄に入れて6時頃には飲まないといけないんだと気付く…。ダメダメだぁ~~。面倒くさいからだになっちまったな~。(つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする