あられの日記

カテゴリーは場所優先。鶴岡八幡宮は寺院・仏閣ではなく「鎌倉」に。一部検索し易さ優先で、花カテゴリーに入れてる場合も。

フエ王宮の綺麗な建物

2016年06月14日 12時30分06秒 | ベトナム旅行記
ベトナム戦争でフエの王宮は80%が破壊されました。そうでなくとも気温が高くて雨が多い場所ですから、手入れしないと美しく保てないよな~。フエ王宮観光でまだ感動していない。大分諦めたのですが、遂に綺麗な建物がありました!ってな事で綺麗な建物を2つ紹介します。



屋根の上の装飾が素敵~。

そしてここの階段にも動物が。



建物入口の装飾。

これはとびきり美しいです。

ん?隣の区画は調査終了したようで、建物を復元せずに石がかつての建物の柱の位置というよくある復元方法ですね。

トップ画像が建物の正面なのですが、完全逆光でした。なので少し斜にズレて撮影しましたが、綺麗な色が画像で再現出来てません。ちっ!
順光位置に移動してみるか?



いい感じです。こんな事ならもっと写しておけば良かった~。なぜに撮影してないのかな?確か、歴史解説出来ないガイドに急がされたんだったか?
移動します。

次の建物が見えて来ました。
かつては皇族のみが楽しんだと言われる宮廷舞踊が行われた劇場を復元した建物、閲是堂です。宮廷舞踊はユネスコの世界無形遺産に登録されています。(ちなみに、解説文は『地球の歩き方』で調べました。ガイドさんの解説が簡単過ぎるからな!

復元された建物ですが、かつての豪華な感じを再現してるっぽい。

正面。

壁面。あ。画像の下に楽器が写ってますね。

ベトナムの民族楽器かな?どこかで見たことある気がするのはどうしてだろう?
 
こちらは舞台衣装です。

そしてお面。ってか仮面劇なのかな?なんつーの?デザインが今でもいけてそうだ。日曜の朝のテレ朝の戦隊ものや仮面ライダーに採用されてもアリかもしれんな。

劇場の外の石像。これは古びてるからオリジナルかも~。
この後は上の画像奥へ向います。ボロボロの門がありました。

これとか。

これ。これこそオリジナルの門かもしれんな。
あ~ん?ベトナムのオバちゃん達が世間話してるわ。ふと、手元に注目する。あれは!もしかしてハノイのガイドのフォンさんが「ベトナム人はアバが大好き」と力説していたアバではないのか??
じぃ~~~~~~~~っ!と眺めていたらば、オバちゃんがアバを割って一切れ・二切れと分けてくれた。
パクリ!
これさ、まるで青リンゴみたいです。フォンさんは『アバ』と言ってたけれど、日本で言う所のグアバですわ。まあ、日本で生のグアバを食べた事のある日本人はほぼいないでしょうが。でもまあ、普通に美味しい果物です。どこかで見かけたらまた食べよう。

道の突き当たりは綺麗に復元された門です。顕仁門って書いてある。
綺麗だからアップで撮影してみた。

ここを抜けると、王宮の内濠がありました。

内濠に沿って駐車場まで徒歩で移動する。時刻は既に17時近く。市民達がのんびり濠で釣りしてました。

宿泊ホテルパークビューホテルは案外近かった!もしかしたら明日の朝、王宮まで散歩出来るかも~?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする