goo blog サービス終了のお知らせ 

あられの日記

カテゴリーは場所優先。鶴岡八幡宮は寺院・仏閣ではなく「鎌倉」に。一部検索し易さ優先で、花カテゴリーに入れてる場合も。

相模原公園近くのしだれ桜2018.3.26正午現在

2018年03月27日 07時33分49秒 | しだれ桜
米軍住宅の桜を見物後、自転車を飛ばし相模原公園へ。普段は麻溝公園の駐輪場に自転車を預けるんですが、昨日は検査のために朝ごはん抜き。先にお昼ご飯を食べたいっ!ってなことで、相模原公園と麻溝公園をスルーして、みちなりに自転車を飛ばす。
目的地は相模原公園のせせらぎ地区なのですが、ここは相模川の段丘を一つ下がったところにあるのです。最短コースは水道みちを突っ切り段丘を降りるのですが、買ったばかりの自転車に悪路を使いたくないのでアスファルト道を行く。

坂の途中にしだれ桜がありました。見頃!

奥の丘の上の桜は、相模原公園のドッグランのへりに咲く桜です。

最後に見上げてから坂を下る。

目的地の相模原公園せせらぎ地区に到着。上の画像中央は神代曙。右奥は小松乙女。ソメイヨシノより若干早咲きの品種です。せせらぎ地区は段差がありまして、一段下ったところのベンチでお昼ご飯〜。時刻はちょうど12時を回ったところです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米軍アーミー住宅の桜2018.3.26現在

2018年03月27日 07時08分36秒 | 桜散歩
撮影日時は2018.3.26 10:24-11:39。毎年の定点観測地です。

道の反対側から撮影していたら、白い花木が目立ったので、道を渡る。

近くで見上げたらコブシでした。

特徴的なヤシと桜のポイントは毎年撮影。



む〜ん??毎年の桜チェックの木はまだこんな感じ?まだ満開前です。
行きつけの薬局は相模原病院です。大きな病院で、脳外科やアレルギー科に通院してます。で、院外の科の病院へ通うことになった時、お薬手帳を1冊にするため、薬局も一つにしたの。で。一旦帰宅。
すぐにパンとお茶をリッュクに詰めて相模原公園へ。実は検査のために今朝は朝ごはん抜きなんです。どうせなら景色のいいところで食べたいじゃん?

相模原公園・麻溝公園をスルー。坂下へ向かう。途中にしだれ桜がある。ここさ、近道の水道みちを行くと通らない。たまたま走ってしだれ桜があるのを見つけた時は嬉しかったなあ〜。
すでに見頃じゃん!うわ〜〜、巨木と観梅散歩の記事をこもって書いてる場合じゃなかったかも?やっちまったわ〜。引き続きこのしだれ桜の記事を投稿します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小田急相模原駅前しだれ桜2018.3.26午前現在

2018年03月27日 06時44分47秒 | しだれ桜
毎月通院してまして、日々服用してるお薬の在庫がなくなってしまった。計画では、桜の季節はもう少し後でしたが。で、朝一で病院&検査。幸い数値はほとんど変化なく、お薬も現状維持できました。
病院を出ると時刻は10時過ぎ。今から都内の主だった桜ポイントへ出かけても花見客が多いだけ。ならば!と行きつけの院外へお薬を出していただくべく移動がてら近所の桜ポイントのチェックに行きました。

ここは小田急相模原駅から北口のバス乗り場へ向かうと正面に見えるしだれ桜です。早咲き気味なしだれ桜ですが、まさかの散り初めに入ってました!!

マジで??今年はまだしだれ桜見に行ってないのに〜〜?
しょんぼりしつつ、道を北上。米軍アーミーの住宅へ着きました。

ここの桜ももうぼちぼち見頃なんだぁ〜。
近年うちの近所の桜がどんどん姿を消しています。一軒家のお庭の桜が綺麗で、「あのお家の桜が咲いたらお花見へ〜」という指針の桜でした。世代交代でしょうか?一軒家は取り壊され、お庭も潰され、跡地にアパートが建てられました。それが数カ所。小田急相模原駅前のしだれ桜も一軒家のお庭のものです。数少なくなった桜チェックの桜です。毎年の定点観測の木です。今年初めての開花状況チェックです。来年のために記録しときます。
続いて、米軍アーミー住宅の庭の桜の開花状況の記事を投稿します。ここも毎年定点観測地なのね。

昨日は4本記事を投稿してます。毎日ブログをチェックして下さってる方は、よかったら見てやってください。
今日はこの後、米軍住宅の桜→相模原公園から段丘を一つ下がる途中の坂のしだれ桜の記事を連投します。
時間があったら、相模原公園せせらぎ地区の桜も投稿したいけども、記事を書くより先に桜を見に行きたので間に合うかどうか??
頑張ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

亀戸天神へ梅とスカイツリーコラボを見に

2018年03月27日 05時29分21秒 | 梅散歩
2018.2.24訪問。小岩駅入口バス停から都バスで亀戸駅通りバス停へ移動。
都営まるごときっぷを利用するならば、向かいのバス停から「草24系統」で亀戸天神前バス停まで。というのがおススメ。ただし、バスは25分に1本です。タイミングが大事だね。ダンナがバスは時間が不確かだから歩くという。ま、いいか。歩いても亀戸天神までは1キロほどだし。
ってな訳で、亀戸天神に到着したのは11時57分でした。
今日の巨木と梅散歩の計画を立てた時は、ここでお昼ご飯の予定でした。

境内は池と藤と梅が結構な面積を占領してて休憩用に設置してあるベンチの数が予想より少ない。これは〜?ベンチを確保できればなんとか??
まずは参拝です。

参拝のためになぜに東京の人は粛々と行列するのを厭わないのか?私は行列嫌い〜。これ、どれくらいかかりますかね?
ぼやきつつ行列の最後尾へ。

本殿から参道口の鳥居近くまで戻る。訪問は2月24日でしたが、梅は品種によってはほぼ見頃になってます。
亀戸天神の境内の池はそこそこ広い。ので、東側に行くと、野鳥がいた。

これさ、ゴイサギだと思うだけどどうだろうか?田舎のゴイサギと違って、都会のゴイサギはスタイリッシュだなあと思うのは私だけ?なんだか日本画の掛け軸に描かれる野鳥みたい。

で、仮称ゴイサギ君から視線を左へ移動させると?スカイツリーが見えた!
記事を書くために画像を眺めて思ったんだけども。スカイツリーの部分をカットして、水面に映るスカイツリーと梅をコラボして撮影すればよかった。もしくは水面に映るスカイツリーと仮称ゴイサギ君のコラボで画面構成すべきでした。もうね。お腹空いてたからかな?現場で閃かなかったよ、私のアホ〜。

で、訪問の目的の梅とスカイツリーのコラボで撮影してみた。

いい感じに収まる場所の梅がいい感じでない。タイミングが難しいなあ〜。時刻は12時21分。
さてと?亀戸天神の御嶽神社そばの出口から北東へ徒歩移動。1キロほど歩くと文化2の交差点の角に香取神社がある。次の目的地です。

結局亀戸天神は観梅客が多すぎてお昼ご飯を食べられなかったのだ。香取神社さんはほどよい観梅客の数。ちょうど梅まつりもやっていて、境内に緋色の敷物の長ベンチが複数設置中。ラッキー、あそこでお昼ご飯だっ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする