昨日の記事は隣接の麻溝公園で、今日は相模原公園です。6月は水道みちを抜けて菖蒲田に直行するので、メタセコイアやサカタのタネグリーンハウスに立ち寄るのは久々でした。花しょうぶ田では今年は見なかったカルガモが、温室周囲の水路に2羽。けど子ガモの姿はない。トップ画像左下にカルガモが2羽います。

5月には花文字で「令和元年」も文字を作ってあったけど、6月に入ってリニューアルした模様。紅白の市松が芝生やメタセコイア並木の緑に映えますね。


サカタのタネグリーンハウスは、サカタのタネがネーミングライツをとってるので、最新の花が置いてありまして、今年はウズアジサイの新色かな?
2階へ。

展望台からの眺め。ここのベンチに座ってぼ〜と眺めるのが好きです。

窓の前で撮影。


2階では小さな展覧会が催され、訪問時は押し花を展示してありました。

モンシロチョウと草花。
足の赴くに任せ散歩してると、まさかのアジサイを見つけた。

長らく相模原公園を散策してますが、この道にあじさい並木があるって知らなかったわ〜。

早速に撮影。種類は少ないけど、背景の林の緑が効いている。いい感じになるよう構図に取り入れてみよう。





ふう満足。来年は忘れないようにこの道のアジサイを見に来よう。
ではメタセコイアを見物に来た時のお約束画像をどうぞ。





6月だと両側のメタセコイアの影も短めで緑が綺麗です。

温室周辺の水路に赤とんぼを見つけた。あれ?6月なんだけどな。君、なんでいるの?なぜに赤いの??秋になると赤くなるアキアカネとは別種の赤とんぼなのかな?
時刻は11時過ぎ、暑くなってきました。