トップ画像は2013年4月28日の記事の画像です。この時は、イトカワに向かったはやぶさモチーフの花壇でした。

地球までデザインの素敵な花壇でした。
先週、麻溝公園と相模原公園へきのこ観察に行き、自転車回収に移動してて、花壇のデザインが新しくなってるのに気づく。

そういえば、台風直後はここの花壇の花が剥がれおちてたような?

はやぶさ2の花壇な模様。まだ全体に花がショボいので感動が薄かったけども。

珍しく大きなモンキアゲハが吸蜜してた。撮影してると、老夫婦が近寄ってきた。曰く「見たことない蝶々だわ」と。なので「モンキアゲハです。羽の下に黄色い紋があるでしょう?名前はそこに由来してるんじゃないかな?」と。撮影しながら脊髄反射的につぶやいたら、奥様はえらく感動して旦那さまに伝えていた。と?旦那さんも「この蝶々は初めてみた」と熱心に観察し始めた。
あれ?人生80年に見えてるご夫婦が、初見なんてことある?これ、普通に見るアゲハなんだけど??
しばらく考えて、「モンキアゲハは関西とかでは普通に見かけるんですけど、もしかしたら最近気温が上がって関東にも進出してる種類かもしれません」と伝えた。だってさ、姿は見えずとも、夏にシャーシャー鳴いてるクマゼミも少し前までは関東にいなかったんだもの。

日本で一番大きな蝶々のモンキアゲハですが、ツマグロヒョウモンだっけ?こいつにおっぱらわれてしまいました。

麻溝公園の斜面花壇は2面ありまして、もう一つもはやぶさ2がモチーフです。

訪問した時はまだこんな。星がショボい〜。
ちなみに、相模原市にはJAXA相模原がありまして、例年7月最終週にキャンパスの特別公開がありますが、今年は2019年11月2日(土曜日)10時−16時半にキャンパス特別公開があります。7月末の公開は、例年気温とにらめっこして挫折を繰り返してるので、11月の公開はとても嬉しい。今年ははやぶさ2が偉業を達成してるから混みそうですが。
花壇の上に自転車を停めていたので回収。普段と違う道順で帰宅。途中に素敵な花を見つけた。
