あられの日記

カテゴリーは場所優先。鶴岡八幡宮は寺院・仏閣ではなく「鎌倉」に。一部検索し易さ優先で、花カテゴリーに入れてる場合も。

薬師池公園の古民家

2011年11月21日 05時52分00秒 | レトロ建築
薬師堂から赤い幟の連なる階段を降りると、そこに古民家がある。こちらは旧永井家住宅。
家屋の前に東京都文化財公開ウィークの旗が立ってるけど、家屋に続く道には立ち入り禁止の札が揺れてて近づけない。
確か公園内にもう一つ古民家があったハズ…。
探し歩いて間もなく、いい感じに古びた茅葺き屋根を発見しました。
こちらは旧荻野家住宅。
訪れたのは11月1日でしたが、木々には秋の気配が感じられました。
都指定有形文化財(建造物)指定:昭和49年8月1日
文化財公開事業なので、家屋の中に説明文が表に書いてあるハガキを発見。「江戸時代末期、荻野衛門が町田市三輪町(旧:上三輪)に医院として建てたものです。
茅葺き、入母屋造り、建坪44坪(145、53平方メートル)で、4つの部屋と2つの土間から成っています。
表の向かって右側の6畳間には薬だながあり、調剤室として使用され、隣の9畳間で診察を行っていたと思われます。手前の2間続きの部屋を居住部分としていました。
明治元年(1868)に衛門は亡くなりましたが、その後も荻野家の住宅として使用されました。」だそうで。
家屋内に入ったんで、ここはぜひとも画像を納めようと思っていたのですが…。
何コレッ!!真っ暗なんですけどっ!!
普通、雨戸はしまっておくもんじゃないの~?なんつーか、障子戸さえあれば、屋外から採光出来ると思うんだが…。
ってな訳で、ハガキの説明文にある薬だながあるかどうかもわからんのですっ!
その当たりどういう公開になっているのか聞こうにも、誰~もいないんですわ…。
ちっ!!撤収~~っ!!

古民家を出たら門が見えてきた。こちらの周りには、モミジの木が多数あって、もう少ししたら素敵な紅葉になるんだろうなあ~。

さて。実はここ薬師池公園の中でして、薬師池公園とは、福王寺の旧園地なのです。この池は寛永期(1624-43)に耕地を潰して溜井にしたと言われています。海抜約60メートルに位置する約8000平方メートルの薬師池。西方の傾斜地に梅林があり、稜線上の山林の大部分はコナラ、クヌギを主体とする落葉広葉樹の雑木林です。

もう少ししたら、こちらもいい感じに色づくんでしょうね。
カワセミを待つおじさんを横目に、先へ進むと…。菊花展が始まっていました。

丁度本日11月1日よりスタートした所でした。
なかなかにいい散歩だった!満足してバスに乗り、町田駅に戻ったところで、気づいた。
今日は調子に乗って、町田まで自転車で来たのでした…。ううっ。七国山は丘みたいなものですが、それでも衰えた身体にはこたえています。町田から相模台へ戻るには、結構な坂道があるんだよねえ~。
人気ブログランキングへ

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 町田薬王寺旧園地 | トップ | 小田急登戸駅が面白い事に »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
再度、いらっしゃいませ (あられ)
2011-12-12 20:45:17
戦車道って尾根緑道のことです。なんか、かつて戦車のテストしてたんだって。
戦車道っていうより、戦車道路?

相模原は政令指定都市…なんですが、変化はあんまり実感ないですね。だって市町村合併でお隣は山梨県ですもん。
し~か~も~、もう相模原に10年以上住んでますが、中央線で八王子乗り換えで、西進して行く相模原市内って訪問したことないんだもの~。自動車ないと、あっち方面って遊びに行きづらいです。
返信する
Unknown (まちっこ)
2011-12-12 13:14:33
あられさん、コメントありがとうございます。

そうなんですよ~本当にいろいろあるんでございます。ぜひともご紹介したいくらい。
戦車道は・・ちょっとわからんでのですが、
布田道っていうのならかなり有名です。
近藤勇も走ったでしょう
相模原は政令指定都市にもなってこれから
ますます発展するんですから、新幹線も走るし
羨ましいですよ(^.^)
返信する
いらっしゃいませ~ (あられ)
2011-12-08 07:38:01
まちっこ様、いらっしゃいませ。
私が住んでいるのは相模原市南区です。

町田は心が騒ぐ散歩道がたくさんあるとか。
戦車道?でしたっけ??緑道沿いの八重桜は綺麗だとか、近藤勇が出稽古に通った道が残ってるとか歩いてみたい場所はあるんですけど、それがどこからどこまでなのか?最寄りのバス停は何なのか??そのバスはどこから何行きに乗ればいいのか??などなど。謎が多くて未だに歩けてません。
なにやら素敵な里山&谷戸のハイキング道も存在するらしい…。
美味しいパン屋さんも点在するらしい~。
町田は市街の賑わい&郊外の自然と揃っててとてもいい所です。
相模原はね~、自転車でうろうろするには坂が多すぎて不便なんですよ。相模川の段丘と境川の上の台地で東西に移動すると坂に阻まれるんです。特に相模川の段丘は2段構えなので普通の自転車では体力が削られてしまう~。
返信する
お近くなのですね (まちっこ)
2011-12-06 16:21:06
初めまして
私はこの近所に住んでおります。
またMGの出身でパイプオルガンなど懐かしく拝見しました。あそこで特別な儀式などは行うんですよ。
お住まいは川崎か相模原の辺りでしょうか?
行ったことのあるところもけっこう同じなので方向性が似てるのかも。
町田市内のハイキングを中心に活動していますのでよろしくお願いします。
返信する

コメントを投稿

レトロ建築」カテゴリの最新記事