![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ce/581bb493d138dada6c6d43a94e10fab7.jpg)
2021/8/1、相模大野駅へ行く途中にある公園に白粉花の群落を見つけた。けど、昼間だったので、花が全く咲いてない。
知ってるもんね〜。オシロイバナは夕方に咲くのだ!ってなことで午後6時に撮影に向かったけども??あれ〜??
咲いてるよ?けど全開でない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/70/5c6903124df29c748b64cd959ce31308.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c7/61b69ef57b25b827d036eeb892eb7ddb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/24/7d914ba9ff128bd27ba1ad074e5515cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/83/df8bafa1a276e2bfdd0143077543a2d7.jpg)
ふ、不満だ。これはこれで綺麗だけども。太陽の日差しがないから画像は日陰みたいだし。
オシロイバナ(白粉花):オシロイバナ科の多年草。
南アメリカ原産。江戸時代始めごろに渡来。花が美しいため観賞用に栽培された。
花期:7月〜10月ごろ。夕方から咲き出して、翌朝の9時ごろには花を閉じるので、「夕化粧」とも呼ばれます。
そっか〜。朝一でもう一度撮影に来なくてはならんな!
コメントありがとうございます。
相模原の草花の記事がもうしばらく続きます。
今、香川県に引っ越ししまして、近くにいい散歩場所を見つけました。川です。
まさかの!帰化植物が土手にいっぱい!座間市の谷戸山公園でしかみたことなかった奴!
投稿は減るかもしれませんが、楽しみにしてくださると嬉しいです。