あられの日記

カテゴリーは場所優先。鶴岡八幡宮は寺院・仏閣ではなく「鎌倉」に。一部検索し易さ優先で、花カテゴリーに入れてる場合も。

白粉花は夕方に咲くので撮影に行ったけど??

2021年08月31日 06時19分03秒 | 野草・木の花と実の観察
2021/8/1、相模大野駅へ行く途中にある公園に白粉花の群落を見つけた。けど、昼間だったので、花が全く咲いてない。
知ってるもんね〜。オシロイバナは夕方に咲くのだ!ってなことで午後6時に撮影に向かったけども??あれ〜??
咲いてるよ?けど全開でない。



ふ、不満だ。これはこれで綺麗だけども。太陽の日差しがないから画像は日陰みたいだし。
オシロイバナ(白粉花):オシロイバナ科の多年草。
南アメリカ原産。江戸時代始めごろに渡来。花が美しいため観賞用に栽培された。
花期:7月〜10月ごろ。夕方から咲き出して、翌朝の9時ごろには花を閉じるので、「夕化粧」とも呼ばれます。
そっか〜。朝一でもう一度撮影に来なくてはならんな!

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 午後1時に朝顔が咲いてる?? | トップ | 朝のノアサガオを見物 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
オシロイバナ (おみや)
2021-08-31 06:51:33
オシロイバナってそんなに早く閉じてしまうのですか。初めて知りました。
返信する
コメントありがとうございます (あられ)
2021-09-02 15:08:16
おみや様。
コメントありがとうございます。
相模原の草花の記事がもうしばらく続きます。

今、香川県に引っ越ししまして、近くにいい散歩場所を見つけました。川です。
まさかの!帰化植物が土手にいっぱい!座間市の谷戸山公園でしかみたことなかった奴!
投稿は減るかもしれませんが、楽しみにしてくださると嬉しいです。
返信する

コメントを投稿

野草・木の花と実の観察」カテゴリの最新記事