
明治神宮の本殿は駅から遠かった
JR原宿&東京メトロ千代田線の明治神宮前駅からじゃり道を約700メートル位歩きます。その参道は昼なお暗く、ちょっと樹が育ち過ぎ。だんなに言わせれば気持ちいい所らしいですが、霊感の全くない私は来るなら夏来ればよかった~と後悔する程寒かったです。
その参道の中程に、日本一の大鳥居はあります。
なんとこれ、檜造りの明神鳥居としては日本一。画像を見ていただくと人との対比がわかるかと。
高さは12メートル。柱の径は1、2メートル。柱の間は9.1メートル。笠木の高さは17メートルだそうです。
でもこの檜は日本で育ったものではありません。いや、造られた当時は日本の領土だったのか?
現在の台湾が産地です。丸太で出来た鳥居の柱は叩きがいがありました

JR原宿&東京メトロ千代田線の明治神宮前駅からじゃり道を約700メートル位歩きます。その参道は昼なお暗く、ちょっと樹が育ち過ぎ。だんなに言わせれば気持ちいい所らしいですが、霊感の全くない私は来るなら夏来ればよかった~と後悔する程寒かったです。
その参道の中程に、日本一の大鳥居はあります。
なんとこれ、檜造りの明神鳥居としては日本一。画像を見ていただくと人との対比がわかるかと。
高さは12メートル。柱の径は1、2メートル。柱の間は9.1メートル。笠木の高さは17メートルだそうです。
でもこの檜は日本で育ったものではありません。いや、造られた当時は日本の領土だったのか?
現在の台湾が産地です。丸太で出来た鳥居の柱は叩きがいがありました


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます