
今日も漫画【赤阪迎賓館〜四ッ谷界隈〜楽々散歩】の紹介です。




トップ画像に選んだのはオークラホテルの庭で見つけた徳川家光のお墓に奉納された石灯籠です。散歩をするとあちこちになぜこんなところに石灯籠が!と競馬場やら運動広場にも置いてあるのを見つけます。中にはかつてお墓に奉納した石灯籠もあったりします。そんな時、石灯籠の文字を解読すると「なんで!!」とぶったまげることがあります。だって、徳川将軍のお墓の石灯籠だったりしますからね。ここの石灯籠は、場所・お墓の主・奉納した人物・奉納日まですべてが歴史的で超驚きました!
ちなみに、今日の漫画に連動する過去記事はこちら。
近江彦根藩井伊家屋敷跡(2012.9/2)の記事 こちらの記事はオークラホテルに残る江戸時代の井伊家屋敷の痕跡です。
大久保利通哀悼碑(2012.9/3)の記事 こちらの記事に清水谷公園に建つ大久保利通哀悼碑の画像があります。
服部半蔵と西念寺(2012.4/19)の記事 こちらの記事は私が西念寺さんに初訪問の時のもの。服部半蔵と岡崎信康のお墓の画像があります。




トップ画像に選んだのはオークラホテルの庭で見つけた徳川家光のお墓に奉納された石灯籠です。散歩をするとあちこちになぜこんなところに石灯籠が!と競馬場やら運動広場にも置いてあるのを見つけます。中にはかつてお墓に奉納した石灯籠もあったりします。そんな時、石灯籠の文字を解読すると「なんで!!」とぶったまげることがあります。だって、徳川将軍のお墓の石灯籠だったりしますからね。ここの石灯籠は、場所・お墓の主・奉納した人物・奉納日まですべてが歴史的で超驚きました!
ちなみに、今日の漫画に連動する過去記事はこちら。
近江彦根藩井伊家屋敷跡(2012.9/2)の記事 こちらの記事はオークラホテルに残る江戸時代の井伊家屋敷の痕跡です。
大久保利通哀悼碑(2012.9/3)の記事 こちらの記事に清水谷公園に建つ大久保利通哀悼碑の画像があります。
服部半蔵と西念寺(2012.4/19)の記事 こちらの記事は私が西念寺さんに初訪問の時のもの。服部半蔵と岡崎信康のお墓の画像があります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます