![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/3b/e61a4a9ba619d83ad517f421a869680b.jpg)
連載で紹介してきた座間市の桜の名所さくら百華の道(総延長1600メートルに64品種を植栽した緑道)の2021年4月7日の開花情報は今日が最終回です。今年は3月下旬がとても暖かく、本来なら2月から4月末にかけて順繰りに咲く桜が一斉に咲いてしまいました。訪問した4月7日には既にフィナーレの八重桜が満開になってました。
トップ画像は一葉。人気の八重桜です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/72/c6804c2637d2918025c5a06d553551f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/eb/b9c929d191a06bcb60eeeddcb51b9769.jpg)
緑道は周辺の人々のウォーキングの場になってまして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/22/29afcbe13ced38357f5c5243d9bcc4e7.jpg)
いろんな花が植栽されてます。4月7日にまさかのツツジですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ed/e30fc2ebd092abd2ad05b9bca4cd2cb1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/90/a6e47054af6f859b55563dec65719f12.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/05/61357b27be4cf8be9a6d36c329c917a9.jpg)
市原虎の尾の虎の尾っぽい枝振りで撮影したかったのですが。既に盛りを過ぎてて無理でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/2e/9e1928f0416481fbe4b2219807595f8f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/c9/4dc1007355da60c1b919da15668a4752.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/03/b26bad77d00380e584c0410ded1e15b0.jpg)
む〜ん?上の画像左手前の枝垂れ桜は、雨情枝垂と言いまして、派手な枝垂桜です。開花期も長いのですが。多くの若葉が出ちゃってますねえ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/7d/115256fca92b310ca61a63ad77a5b069.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/7d/115256fca92b310ca61a63ad77a5b069.jpg)
綺麗なところを切り取って。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/6b/8fca8f300930af76b846605cd48f912f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/6e/3b7a444433daa38adb43f3982ac0c426.jpg)
これは紹介済みの思川。本来はソメイヨシノの直後に見頃を迎える品種です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/be/7424e13a410c99a4e6a27ae6365be25b.jpg)
花がいっぱいつくので派手です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/32/2e2b8432fe98496cca42e676a03cf0bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/1e/8558098130bd66f0074927d8842b39e7.jpg)
途中で藤棚を見つけました。花いろが分かりますねえ。くどいようですが撮影日は4月7日です。本来はこの先へとさくら百華の道が続いてるのですが。この先は早咲きゾーンで既に葉桜となってるので。この日の桜見物はここまで。スーパーへ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/b2/0d76ef7d830d03b9f7637958fbffdb31.jpg)
ちょっと待った!まさかのアゲハ蝶。春先の小型です。手に乗せてみた。このサイズです。こんなのできるのは羽化したての個体なのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/00/ff5ab03914a98e44900feebf3c64fd7a.jpg)
またストップ!トウダイグサが道端に群生していた。3月に相模原公園側の公道で見つけたのと同じ品種です。あの時はピンボケしてしまったので再撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b4/8108d016c40b754cdfcce8e41a8daa4b.jpg)
民家の軒先で見つけた満開の??何だろか?後で調べよう。
ハナズオウ(花蘇芳):中国原産のマメ科ジャケツイバラ亜科の落葉高木。(おしまい)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます