あられの日記

カテゴリーは場所優先。鶴岡八幡宮は寺院・仏閣ではなく「鎌倉」に。一部検索し易さ優先で、花カテゴリーに入れてる場合も。

小石川後楽園のモミジは500本

2011年12月16日 05時15分40秒 | 紅葉散歩
園内マップに書かれた順路に従って。稲田へやってきた。茶屋のような小さな小屋が見えて、その向こうに池が見えた。手前には綺麗に色づいたモミジがっ!!
もうね。吸い寄せられるように近づいてしまいました。
それがトップ画像。綺麗でしょう~。もうね、オレンジのモミジの葉っぱに、池面を照らすお日様の光が反射してゆらゆらと…。こういう時は、画像でなく映像をお届けしたいです。つーか自分でも映像を残したい~~~っ!!
おそらく、CASIOのEXILIMにはその機能が備わってるハズですが、使いこなしていないオバさんの悲しさ…。
うっとりと綺麗に染まったオレンジを見上げつつ、一息入れようとベンチに座ってポットの熱いお茶を~~~。アレ?
あ~か~な~い~~っ!!
湧かしたばかりの熱いお茶を詰めたのがマズかったのか??
ポットの蓋が開かないんですよっ。まさかと頑張ってみたけどダメ!こんな時こそダンナに頼るのだっ!とお願いしてみたんですがダメ
視線をちょっと上げれば、彼岸の景色が広がってるというのに、煩悩の虜な私はウンウンうなってしまいました…。
下のオレンジのモミジの画像は、ベンチでポットを抱えて奮闘してるまさにその現場で撮影。視線をちょいと上へ上げるとこんなに綺麗なのに、何やってるんですかねえ
「中のお茶が冷えたら、開くかも~」と。望みをかけて次へ。ええ。テンションはだだ下がり。以降、画像が激減しちゃいました
記事を書くのに合わせて画像を選んでると、この時を境に枚数が減ってました。なんてわかり易い私…。
そんなことは記事を読んでる方にはどうでもいいですよね。ってなことで、小石川後楽園の紅葉画像をドバッとお届けします。



この辺りに建築物は残ってません。元は水戸藩の書院があった区画です。
明治4年(1871)、ここに国立兵器工場として東京砲兵工廠の前身となる使節を建て、小銃・砲弾・馬具などを製造してました。その後陸軍造兵廠に改変。まあこれらの施設は関東大震災で壊れてしまうんですが、この時にあれこれ撤去しちゃったんですかねえ?や。この辺り、空襲で焼失という説明板も散見してましたし…。石碑が立ってます。「陸軍造兵廠」の。




 
後楽園を出てもこんなに美しい。

小石川後楽園は入園料300円。園外で撮影してる皆さん、小石川後楽園は300円支払っても見る価値あるよ~~。
その上、こちらは東京メトロきっぷを持ってると割引料金になりますよ。
今日は歩く!で私は来てるので、地下鉄は1回しか使わない予定。だから東京メトロきっぷは持ってな~いっ!!
ちなみに、小石川後楽園の歴史についてはこちらの記事を参照して下さい。(2010年4月18日)の記事
また小石川後楽園はしだれ桜を始めとして、桜の名所でもあります。
2010小石川後楽園しだれ桜(2010年4月4日)の記事
小石川後楽園の桜の記事は複数あります。一番有名なのはしだれ桜と思いピックアップしました。

小石川後楽園で長居してしまい、園を出たのは既に11時20分でした。到着したのが9時半だったから、2時間もいたのね…。予定通り行けるかなあ~?
不安を感じつつ、JR飯田橋駅へ戻る。でも駅に用はない。お濠に沿って南下します。

かつての江戸城の外堀の堤の上を歩く。右手にお堀と、総武線・中央線の線路を見下ろして、行き交う電車を見下ろして歩くのは気持ちいいです。頭上に続くのは桜並木。ここ、春もいい散歩コースになりそうです。たぶんお濠の向こうの道の並木も桜だと思うの~。とか言ってたら、ダンナが「ここってタモリさんが歩いてたよね?」って聞いてくる。「それって、『ブラタモリ』?」って尋ねると「そうさ」と返事が…。
そうだったっけ??すると、なにやら大層な石垣が現れた。
牛込見附跡。
これ、ブラタモリで見た!ダンナの記憶の方が上だった!!
そうです。この道は、歴史好きにも萌えが発動する道でしたっ!!右手は江戸城の外濠の堤なんですよねっ。
ちなみに左手は大学や病院が入れ替わり立ち替わり現れる。かつてここはもう江戸城の中だったんだろうねえ。
しばらく歩いて外濠と分かれて南東へ向かう。途中で、コンビニで水を購入。ええ、万一ポットの蓋が開かない時は必要なんだもん
到着したのは、東郷元帥記念公園です。
すみません。今日は紅葉散歩なのですが、『坂の上の雲』巡りも兼ねてますっ!!この東郷元帥記念公園って、日露戦争の日本海海戦で、ロシアのバルチック艦隊を破った東郷平八郎の邸宅跡なんですよ。NHKのドラマでは東郷平八郎は渡哲也さんが演じてました。東郷は、この地に亡くなる昭和9年(1934)までの約53年間住んでました。画像のライオン像は、東郷邸にあったものです。つーか、これと画像のライオンの左手に残る低い石垣位しか今では痕跡が残ってません。いや、最大の痕跡は公園の敷地自体ですかね?
靖国通りから東郷元帥記念公園へ続く道には、「東郷通り」という名前が残っています。
人気ブログランキングへ
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小石川後楽園の紅葉

2011年12月15日 05時25分04秒 | 紅葉散歩
12月11日。快晴の朝。
朝食中、ダンナに「散歩行く?」と聞いたら「どっちでもいい」と投げやりな返事が帰ってきた。
そんな迷いがちな答えなんか~~っ!!
でもなあ…。先週と違って日曜日でもまだ7時台なんだよねえ~。遠くへお出かけでも問題ないねえ~。
…あのコースがいいかも?
ハイ。紅葉散歩の予定は何本か用意してあるのね。んで、実際に行くのは予定したコースのどれかになる。だから、不意のお出かけでも問題ないのだ!ならばっ!!
「8時出発で!」宣言して用意開始!

小田急で新宿へ。JR総武線に乗り換えて飯田橋駅で下車。目指したのは小石川後楽園です。
小石川後楽園を選択したのは、小石川後楽園のモミジの本数の多さと「見頃」マークが立っているから!!
なにしろ「公園に行こう!」によりますと、小石川後楽園のモミジは500本もあるのです
選択は大正解でした。まさに見頃でした。
私は見頃情報は現場にいる人に聞くのが一番と思ってるので、今回も後楽園の園内マップを見せて尋ねてみた。
「おススメのポイントを教えて下さい」
すると「小石川後楽園は回遊式庭園でして、見所は園内全部です」とお返事が!!
マジか。にっこり笑顔の豪語付き!!
期待に胸を膨らませて入ってみると…。
 
まさに絵の中に入った心地です

この辺りは京都の景勝地を再現した箇所で、紅葉を上から見下ろしたり下から見上げたり自在に撮影出来る夢のようなポイントです。かつては清水観音堂が立っていたそうですが、観音堂は関東大震災で焼失したそうです。
 
散策コースに沿って小廬山を降りる。
と。丸屋が見えてきた。ついでに美しいモミジも姿を現した!!
うお~~~~ッ!!!テンションあがって来た~~~っ!!!
ん?工事中………。
円月橋は修繕中でした。
小石川後楽園は、水戸徳川家の中屋敷でして、水戸黄門で有名は2代藩主、水戸光圀が完成した庭園です。この橋の見事さに、8代将軍徳川吉宗が江戸城に同じ橋を作ろうとして果たせなかったとか。
円月橋は黄門様が招いた明の儒学者、朱舜水による設計で、小石川後楽園が作られた当初の姿を留める建造物です。………。とはいえ、せっかくこんなに庭園が美しい季節に工事しなくともよいのに…。
でも大丈夫です!
この辺りは色んな種類のモミジがあって、いろんな色が溢れてました。夢のように綺麗です。
みんなね、笑顔で見上げてるんですよ…残念ながら撮影に失敗しちゃったんですが…。
わずかにこの1枚だけは見られるかな~?本当に携帯電話での撮影は、日光が敵!ですね。
円月橋には上がれませんでしたが、八卦堂跡&小町塚へ上がると、稲田を見下ろせるポイントに出た。ここの設定は京都の愛宕山なんです。ええ。能楽の『善界』に登場した愛宕山の天狗の住処です。と、ダンナがぽつり「京都にも愛宕山ってあるんだ。NHKのある東京の愛宕山しか知らなかったよ~」
そうね。私も『善界』を見た時に愛宕山は東京だと思いました。中国からやって来た大天狗の善界坊が、手始めに愛宕山、高雄山の天狗を尋ねるだよね。あの時、高雄が高尾じゃないって気づくべきだろっ!自分っ!!
でもここから見下ろす園内も素敵。唯一の瑕瑾は、10時頃になると、ここからだと逆光になっちゃうのだ~。


稲田は、黄門様が「百姓の仕事の大変さを忘れないように」と作ったそうで。それが綿々と稲を作ってるのかと思うと感動しますよね。
「小石川後楽園ってさ~、お殿様の夢のテーマパークなんだよね」
「どゆこと??」
「だって、江戸も時代が進むと大名の締め付け進むじゃない。となると、勝手にあちこち漫遊出来ないんじゃないの~?」
「そんなことないよっ!」
「そ~お~?だって、時代が下ると、幕府って魚の目鷹の目で瑕瑾を探して、領地を没収して僻地へ改易ってやってるじゃん」
「~~~~。でも、テーマパーク言うなあぁぁ~~」うっかり私、夫の夢をぶっ潰しちゃったようです。
「でも小石川後楽園って日本全国名所巡りを再現してるんだよ?木曽の寝覚めの床あるし~。あの島なんか蓬莱島だよ~」
「蓬莱島…。そういや蓬莱島探して旅立った人いたよな…」ダンナの興味を逸らす事に無事成功したようです。

ってな所で、明日も小石川後楽園の紅葉の記事を続けます
左の画像は、一個上の画像のモミジを愛宕山を下に降りて見た所です。   人気ブログランキングへ  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相模原公園のメタセコイア紅葉

2011年12月14日 05時58分24秒 | 相模原公園と麻溝公園
観光かながわの紅葉情報の中に、相模原公園のメタセコイアの紅葉情報が載っていた。
相模原公園のメタセコイアって有名なんだ。近所なのであんまり意識してなかったけど.。早速自転車を漕いで相模原公園へ。
確かに見応え十分。しかもタイミングバッチリ!!や~、生田緑地にあったメタセコイアもいい感じに色づいてたし、そろそろと思ってたんだけどね。ここはメタセコイアの並木なので、木それぞれが色づいてないと綺麗に見えないんだよね。

ってなことで、画像増量で紹介しますね。撮影日は先週の水曜日。12月7日の午前中です。

画像右奥にある建物は温室です。いつの間にか温室に名前がついていた。タネのタキイらしい。相模原公園に入るのに入園料はいらないんだけど、温室だけは有料なんだよね~。温室の2階から、メタセコイア並木を一望出来る場所があるので、この時期だけは温室の入室料の支払いがいがあるんだけど、節約上等な私はパスしちゃいました。



メタセコイア並木の下に散歩道があって、成形された庭園を眺めつつ歩くのは気持ちいいです。

メタセコイア並木のあるフランス庭園の右手が丘になっている。というか、フランス庭園が一段低いんだよねえ。
そこも散歩道になってます。

散歩道は相模原の雑木林の中を歩くのです。

少し高台になっているので、裏からメタセコイアを見ることが出来ます。
 
高台に上がるとイチョウがぼちぼち落葉し始めていた。
たぶん公園に到着したのって9時頃だったのね。その時は太陽に位置がよくなくて、メタセコイア並木に影がかかっていたのですけど、帰宅する頃になって並木にかかっていた影がなくなってベストコンディションになってました。撮影したい方は、午前11時頃からお昼過ぎがベストじゃないでしょうか?

自転車置き場は隣接する麻溝公園にある。下の画像に見える花壇は、高低差を利用して斜面に作られてます。だから花壇に花で描いてある絵がよくわかるんだよね~。今回は金魚が数匹泳いでました。今までも何度か記事にしたことあったよな~?相模原公園の菊花展(2010年12月17日)の記事2010年秋の斜面花壇の模様を確認出来ます。もひとつ。
お花でお花の絵を作る~(2010年3月31日)の記事相模原市の市の花はアジサイ。麻溝公園はアジサイの名所。ダブルコラボなのか、お花ででっかいアジサイを描いてます。

せっかくだから、展望台に上がって紅葉するメタセコイアを見下ろしたかったんだけど、立ち入り禁止になってました。なぜかしら~?……節電?それとも経費削減??
相模原公園のメタセコイア並木(2008年12月5日)の記事こちらは2008年12月4日の画像を確認出来ます。この頃はフィルムカメラだけで撮影していたので、画像が少ないんだけど、こだわって撮影してたから画像の出来はいいんだよね   人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉明月院から扇ケ谷谷津への紅葉

2011年12月13日 05時04分22秒 | 紅葉散歩
円覚寺を後に、JR横須賀線の線路沿いに南下する。
着いたのは明月院。トップ画像も明月院さん。
 


入らずに門前で数枚映して移動です。
ちなみに、去年の美しい明月院の紅葉はこちら。明月院本堂の月(2010年12月7日)の記事左の記事で、上の画像の右下の映ってる石像が大きな画像で確認出来ます。
去年の明月院の紅葉散歩は楽しかったので、記事も複数投稿してました。明月院やぐらと瓶の井(2010年12月6日)の記事
もう一つ。明月院と北条時頼公(2010年12月5日)の記事明月院さんは入ってすぐの所が綺麗なのです。だから今年は外から眺めに行ったんですよ~。

足利尊氏のお墓がある長寿寺さんは、週末の金・土・日にしか拝観出来ない。しかも11月までなので今年はもう拝観出来ない。
入れない長寿寺さん(2010年12月8日)の記事こちら、去年の長寿寺さんから亀が坂切り通しの画像を確認出来ます。
左の画像の右上にはモミジの木があるのですが、葉っぱがひからびてます~。
亀が坂切り通しを抜けて扇ケ谷谷津へ。
目的地は海蔵寺さん。紅葉の状態はどうだろうなあ~。

希望を込めて訪問したのですが、今年の海蔵寺さん、海蔵寺さんの道ばたにある紅葉は壊滅してました~。
マジでか…。
でもね。上の画像を目を皿にして見るとね、見えて来ませんか?
実はお嫁さんとお婿さんがいるんです。なんか撮影してました。う~ん。一生一度の晴れの日ならば、もっと綺麗な状態の紅葉の下で撮影させてあげたかったなあ~。
 
海蔵寺の紅葉のコンディションは最悪だったのですが、奇跡のように、ここの紅葉だけ綺麗でした。もう奇跡じゃ。つーか、画像マジックじゃ。
海蔵寺の紅葉(2010年12月9日)の記事
海蔵寺さんの紅葉も去年は綺麗でした。なので、左のバーの最新フォトチャンネルに『鎌倉海蔵寺の紅葉』のフォトチャンネルを作ってます~。気になったらチェックしてみて下さい。
さて、今日の目的の紅葉散歩のお寺はこれで全部回ったのですが、扇谷谷津には他にもお寺あるんだよね~。ってな事で、友人を誘って向かったのは浄光明寺さんと妙伝寺さん。
でしたが…。
浄光明寺さんの紅葉も縮れて枯れてました。
妙伝寺さんは紅葉の木がたくさんあって、なおかつ誰もこないので穴場なんですが、ここの紅葉はまだ全く紅葉してません。ここは南側に里山があるので、かろうじて塩害の被害は免れていますので、もうあと2週間程して再訪すれば見頃になってるかも~。妙伝寺さんの見頃はたぶん化粧坂の切り通しと同じ位遅いんじゃないかしら?
今一綺麗な紅葉が見たい~という欲望は昇華出来ないまま。帰り道、寿福寺の参道とか隣接する八坂神社も覗いたんですが、こっちも紅葉の葉っぱは黒ずんでて縮れてました…。や。まだ二階堂と金沢街道がある。あっちならば、南側に里山があるから台風の塩害免れてるかも~??期待しつつあと10日…いや2週間待ってみよう。   人気ブログランキングへ
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

円覚寺の紅葉2011

2011年12月12日 05時36分46秒 | 紅葉散歩
今日も12月5日に訪れた北鎌倉の円覚寺の紅葉画像です。
 

 



 
右上の茅葺き屋根のお堂は、佛日庵。確か、北条時宗のお墓です。佛日庵さんへ入るのは、円覚寺の入山料と別料金になります。以前参拝した時の記事はこちら。
2008年12月19日の記事佛日庵の詳しい説明を書いてあります。

こちらは円覚寺の最奥。目の前は谷戸の終着点に位置する観音堂。確か、北条時宗の奥さんが作ったんじゃなかったっけ??お庭には様々な草花がありました。大味な円覚寺のお寺にあって、ここだけ女性っぽいつーか、風雅な佇まいでした。
円覚寺さんには国宝が2つあって、舎利殿は11月の風入れの時しか入れない。もう一つの国宝は鐘。でも長い階段の上にある。風邪気味の友人には登れない~。つーか、前日の川崎市民家園&生田緑地の筋肉痛が残ってる私にも無理じゃ…。以前ってな事でお次へ。
見下ろす東慶寺(2008年12月19日)の記事 左の記事は、以前国宝の大鐘を見る為に階段を上がった時の画像です。鐘楼から東慶寺が一望出来るんですよ。…鐘は~、撮りそびってました!

はっ!!
今日の記事は歴史散歩じゃなくカテゴリーが紅葉散歩なので、円覚寺の紅葉について書いておくね。
やはり事前情報通り、紅葉の色づきは悪い。んでもって訪問した12月5日は見頃まであと少しといった具合。鎌倉の紅葉シーズンは例年遅いんだけど、円覚寺さんは鎌倉の紅葉では早い方。でも12月5日でまだ早かったと感じるって、どんだけ今年の紅葉は遅いのか…。
そして、紅葉の葉っぱはあるものの、縮れて枯れたような木も散見しました。このまま待てば赤く色づくのか、不安だなあ…。
どうしても美しい紅葉を見たいならば、今年は海に近い紅葉の名所は避けた方が無難かも~。って、もう12月12日だっけ?例年なら今からの紅葉が美しくなるのって、横浜の三渓園とか鎌倉とかとかだよなあ…。   人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉円覚寺の紅葉

2011年12月11日 05時15分51秒 | 紅葉散歩
11月、江の島のサムエル・コッキング苑を訪れたら9月の台風の爪痕が残って無惨な有様になってました。だから、今年の鎌倉の紅葉は諦めざるを…って諦めれるかあっ~~~~っ!!!
ってなもので、友人を誘って出かけました。
訪問日は12月5日。
友人は風邪気味だと言うのを、「お天気がいいから~」「2-3時間コースで無理しないお散歩で」などとどこのテレフォン勧誘か?という極悪な真似をして降り立ったのはJR横須賀線北鎌倉駅。
事前に今年の円覚寺の紅葉はよくないという情報を仕入れてました。だから諦め入りで立ち寄ったのですが、なぜに円覚寺の紅葉ははったりが効くのか??
画像を見たら綺麗なんだよ~…。ってな事で、今日明日と2日に渡り、鎌倉は円覚寺の紅葉画像をお届けします。

トップ画像は居士林。確か、座禅道場につき立ち入り禁止だったような~。でも門前の紅葉は綺麗です。

ここで外国の人が撮影してました。どこの国のテレビ局かしら?

こちらも趣きたっぷり~。

綺麗だったので階段を上がってみた。上は墓地だった。だから階段の途中で撮影。

階段降りたら、向かいの塀と紅葉のオレンジのコラボが綺麗だった。
なんだっけ?百観音だっけ??石碑と石仏がズラりと並んでます。
友人が見つけた蜃の石碑は必見だと思う。ハマグリみたいな貝がね~、夢みてて、なんか吐き出してる絵があったんだよ~。画像撮影失敗したんだよ~。
 
なにげに空が綺麗な青空だったので、もう2枚追加ね。
ちなみに、以前円覚寺の紅葉を見に行った記事はこちら。見下ろすモミジもいいもんです(2008年12月17日)の記事 国宝の建物には近づけない2008年12月18日)の記事 紅葉の北鎌倉駅から(2010年12月4日)の記事いかがでしょうか?   人気ブログランキングへ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生田緑地の紅葉

2011年12月10日 04時12分38秒 | 紅葉散歩
12月4日(日曜)の、この秋一番の行楽日和に寝坊したしまった私は、ダンナと一緒に小田急線の向ケ丘遊園駅から徒歩約15分程にある生田緑地へ出かけました。ここのいい所は駅から徒歩で行けるのに、里山が広がってる所と、川崎市民家園&岡本太郎美術館&青少年科学館<プラネタリウム>(現在改修工事につき休館中)などがあること。それに最近藤子不二雄ミュージアムが加わって更に楽しさが増しました。
さて、昨日の川崎市民家園の秋の記事に続いて今日は生田緑地の秋を紹介。
まずはトップ画像。これ何の木だと思います?
実はメタセコイアなんだよね。メタセコイアって紅葉するんですね。うちの近所の相模原公園もメタセコイア並木があるのね。ここも素晴らしいんだよ~。



更にメタセコイアの画像を追加します。

メタセコイアは岡本太郎美術館のすぐそばにあるよ。

こちらは川崎市民家園の奥門を出た所。ここに池…つーか沼テイストの池があって、水面に映るカエデやメタセコイアも素晴らしいですよ。撮影もしたんですけど、携帯電話で撮影したのが失敗だったのか…。すみません。いい出来の画像の撮影が出来ませんでした。あの画像は私の脳みそに残ってるんですけど~。
さて、次から紹介するのは生田緑地から見た川崎市民家園の画像です。

こちらは民家園の敷地の外にモミジが植わっていて、中からは撮影出来なかったので、帰りにぜひとも寄ろうと思ってました。

右奥の合掌造りの建物はおそば屋さん。こちらのみ園内園外共に立ち寄ることが出来ます。でも画像は園外から映してます。ポイントの紅葉が、園内にあるのは既に見頃が過ぎてたんだもん。

同じく、合掌造りのおそば屋さんを園外から撮影しました。
今日は出だしが遅かったので、既にお日様は夕日色を帯びて来ました。いか~~ん!!お布団をまだ干したままじゃあ~~っ!!
ダンナが行きたがったコメダ珈琲店を諦めて(や、一旦は並んだんですよ?でも列が全然進まなかったんだも~ん。私、コーヒー飲めないのに、コーヒー店に入ってダンナがおいしそうに飲む所だけ眺めるのはイ~ヤ~~っ!!)急いで帰宅しました。  
12月ともなると、油断するとあっという間に日が落ちるんだよな…。   人気ブログランキングへ

ってなことで、明日から北鎌倉の紅葉散歩。明日は円覚寺の紅葉です。今年は夏と10月に体調を崩して出歩けなくて体重増量しちゃったので、秋は頑張って歩き回ってる私。まだまだ紅葉散歩を終わりにしたくな~いっ!!でも、体重は減らない…。やはり気温がネックか?

昨日、渋谷の松濤にある観世能楽堂で能を見て来ました。開演が15時半と遅かったので、終演も遅く、19時前となってしまいました。昨日は連れがいたので、いつもの小田急代々木八幡駅ではなく、井の頭線渋谷駅から帰宅しました。んで、久しぶりに渋谷方面に夜降りたんですが、驚きました。毎年109の近辺は街路樹にイルミネーションがあって、サンタや星やトナカイのイルミネーションも街を彩っていたのですが、今年はイルミネーションが一切ないんです。これも節電?それとも節電という大義名分に隠れた不景気???世知辛い2011年だったなあ…。

あ。ところで、今夜は皆既月食が見えそうですよ。今の所天気予報も大丈夫そう。
始まり時刻は21時45分。
皆既始まりが23時05分。
最大皆既が23時31分。
皆既の終わりが23時58分。
食の終わりは01時18分。
あ~と、これ神奈川基準で。でも時間が遅いので、早寝早起きの私には辛いかも~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川崎民家園の秋

2011年12月09日 05時26分56秒 | 紅葉散歩
12月4日日曜日。寝坊しちまった~~~
痛恨の失敗をした私は、前の夜に立ててたお散歩計画を諦めて、近場へ出かけました。ええ。川崎市の生田緑地です。
今日は生田緑地の中にある民家園の秋の画像をお届けしますねつーか、紅葉散歩の記事は好評のようなので、画像増量で紹介します。んでもって、建物の蘊蓄は以前詳しくやったので、画像ピックアップのポイントは、素晴らしい秋!では早速~。

今年の2月、こちらの角度から雪景色の合掌造りの古民家を撮影しました。左のバーの最新フォトチャンネルのリストの中にあるので、見比べるのも楽しいかも~。




 
画像を増量しずぎると、記事の容量が大きくなる気がして、この辺小さな画像でお届け。実は容量云々はそうじゃないかもしれないんだけど、ビビりなんです。私。
 

 

 


まさにドンピシャりなタイミングで訪れました。おまけに2月の雪景色な民家園の時は修繕中だったり、通行止めなんかで公開してなかった区画も全て公開されててた~の~し~く~民家園の秋を堪能しました。
その上何が素晴らしいって、こんなに美しい日本の原風景な秋景色を堪能出来るのに、訪れてる客が少ないんです。訪問日は日曜日ですよ。有名な紅葉の名所は日曜ともなると、紅葉を見に来たのか人ごみを見に来たのかわからない程人が多いっていうのに…。穴場ですよ、皆さん。

明日は民家園の外の生田緑地の紅葉の様子を紹介します。   人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿御苑の紅葉は?

2011年12月08日 05時58分09秒 | 新宿御苑
御涼亭に立ち寄ったのは、ここから見るイチョウが好きだからです。でもここのイチョウはまだ色づいてなかった!あ~あってなもんだ…。
 
御涼亭の外、赤と黄色が奇麗です。
 
うう~~ん。やっぱどうにも携帯電話だと光の処理がダメ。仕方ないね~。

さて、のんびりまわってたら、タイムリミットが迫ってきた。滞在の残りはもう30分を切ってます。
先を急がねばっ!あとどうしても2カ所見たい場所があるんだよ~~っ。
この当たりは早足で。
 
着きましたのはラクウショウ。
気根が奇麗に見える。
でも紅葉したラクウショウの葉はもうだいぶん落ちてしまったようだ。色味が足りない。でも十分メルヘンな感じは出てるので、これはこれでいいかも~?

ラクウショウの所でいいポジションを探してて時間を食い過ぎた!本当は新宿御苑の外側に再現された玉川上水とイチョウの絵を撮りたかったんだけど、時間が足りないので諦めて小田急線へ向かう。
時刻は既に12時15分。
でもラッキーなことに次の電車は快速急行だった。もしやして、これなら町田駅に12時50分には着くんじゃないか?それなら町田駅で先に切符を受け取ってから病院に行っても14時には着けるんじゃないかな??
当初、時間がないから先に病院へ行って、血液検査&診察が終わってからもう一度JR町田駅へ引き返す計画だった。でも血液検査&診察が終わってからだと疲れてしまうのだ。それがわかっててそのプランは避けたい。時間がなんとかなるなら…と。町田駅で降りちゃったんですが、ここで誤算が一つ。
みずほ銀行はどこっ!!
や。そもそもみずほ銀行が第一勧銀だった頃の場所なら知ってたんですけど、富士銀行や日本興業銀行と合併したら、町田駅の周辺にいくつかみずほ銀行が出来てしまったのだ。んでもって、次に起きたのは統廃合。で。現在残ったみずほ銀行の場所がわからなくなってしまいました。つまり、迷った!時間のない時にっ!!そんなこんなで助けを求めたのは交番。
「すみません。ここから一番近いみずほ銀行はどこですか?」
示された地図は全くの反対側。イカンやないの~~っ!!
そんなこんなでまたまた先を急ぎます。
あ、フォミリーマートがある。もしや…。
時間がないのに入ってみるバカものが一人…。も。救いようがないね。

ああっ!!スライム肉まん発見!時間は全然ないけど~。ここで買っておかないと買いそびってしまう。肉まん片手にみづほ銀行経由でJR町田駅へ。すると…。切符列は遅々として全然進まず…。なぜに一般客と予約客の列を別けてないんやっ!!
うををををを~~っ!!お願いっ。13時半までにはなんとか~~。でないと、病院の予約時間に間に合わないんだよっ。
ーーー小田急相模原駅に到着したらもうマジにヤバヤバの時刻。可能な限りに急いで、病院までダッシュ~~っ!!でも走れない…。気持ちだけは走っていたんだけど
そんなこんなで11月30日だというのに汗だくで病院へ飛び込んだのでした~。にしてもお腹すいた…。ええ、時間を優先してしまいお昼は食べてな~い…。   人気ブログランキングへ
あ、スライム肉まんを持ってるんだった。でもどうせここまで食べてないんだから、血液検査が終わってから食べようか…。や、せっかくのスライム肉まんを病院の待ち合いベンチでいただくのもなあ~。………つーか。ぶっちゃけ撮影したい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿御苑の紅葉中の池

2011年12月07日 05時38分01秒 | 新宿御苑
新宿御苑の秋の見所の一つにプラタナス並木の紅葉があるなあと行ってみた。

と、午前中の太陽の光に照らされたプラタナスの幹が白くていい感じに画像が楽しくなった。でも葉っぱの数が少ないのは残念だ。
この画像はプラタナス並木の奥まで行って、イギリス庭園の方へ振り向かないと撮れない。
そんな訳で、中の池じゃなくて奥の池まで来てしまったので、いつもの池の所へ行ってみた。
 
予想通り、見頃にはまだ早かった。メタセコイアはまだあんまり色づいてない。モミジの色もまだまだ。
なので、水面に映してみた。

う~ん、色づきがもう少し。

ダメなのはモミジを選んだからか?ならば他の木ならどうなの~??
中の池へ到着。

なるほどおススメされただけの事はある。奇麗です。
 


そう言えば、前回新宿御苑の紅葉散歩をした時は、ベンチと木の画像の構図がお気に入りだった。…思い出しちゃったじゃないか!意識しちゃったので、ベンチの画像が増えちゃうかもね。
 
  人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿御苑2011

2011年12月06日 05時24分21秒 | 新宿御苑
11月30日は12月30日のJR切符の発売日なんである。毎年帰省の新幹線の希望する時間の指定席を確保する為、朝一番に最寄りのJR駅の窓口へ向かいます。とは言っても、切符の売り出し時間は午前10時からと決まっているので、朝一に駅に行くのは予約するためである。私がJR町田駅へ到着したのは、午前8時半。私の予約番号は41番。既に先着に40人もあるんである。…希望の切符が取れるかは運任せ。なにしろ全国のJRの駅で一斉に切符取りを開始するのだ。そりゃもう頼れるのは運しかない。
8時半過ぎ、予約表を受け取っても一度小田急線へ戻る。切符引き渡しは12時からなんである。まだ3時間半もある。朝早いんで、時間潰しが出来る場所もない。となれば…。向かった先は新宿駅。そこから徒歩15分で新宿御苑。毎年切符取りの待ち時間に新宿御苑へ行くんで今年も同じようにしてみた。
ってなことでまずは新宿御苑の大イチョウへ。

んん?
地面に落ちてるイチョウの葉が少ない。上を見上げる。う~ん。まだ早かったか~。

11月30日でまだここの大イチョウに青い葉があるとは…。今年の秋は本当に遅いようだ。何しろ毎年11月30日に新宿御苑へ来てるから比べ易い。

天気予報では太陽が出るかどうかわからない感じだったけど、太陽が照ったり隠れたりしてる。そこを我慢して日の差すタイミングで撮影する。

いいかげんイチョウの向こうにある温室の工事が終わらないものか…。確か去年も同じ理由で愚痴ったんだった。フェンスの白も青も構図を壊すんだよっ!!
イチョウを見終えて、入り口のお兄さん推薦のイギリス庭園と中の池を目指す。
お~や~??
タムケヤマが見頃だ。これはカエデなんだけど、大概早く紅葉するからいっつも来た時にはもう散った後なんだよね~。

って!もしやせんでも、これがこれならば、モミジの見頃はまだ先って事なんじゃあ~…。

携帯電話での撮影は、光の加減が難しい。しかも自分が撮影してる画面は暗くて確認しつつ撮影するのは至難の技。

美しい画像が撮れてるかどうかは賭けなのよ。

せめてオレンジが奇麗に出てくれっ!頼むっ!!

あ。描き忘れてましたが、新宿御苑は入苑料は大人200円です。
んでもって、今日の新宿御苑散歩にはタイムリミットがあるんです。ここを遅くとも12時15分には出て、12時半には小田急に乗っておかねばならん!なぜって、今日は3ヶ月に一度の病院通いの日なんです。14時に血液検査。14時半にアレルギー科の診察の予約が入ってるんだな。
それっておかしいんじゃないの!?
11月30日は帰省切符取りが前持ってわかってるんだったら、その日を外せよ!
そんなこたぁわかっている!
私だって11月30日に予約を入れるアホな真似はしないよっ!ちゃんと11月25日に予約を入れてあったんだいっ!
でもねえ、25日の2~3日前の夜、突然先生から電話がかかって来て「25日は出張が入ったから、30日に変更して欲しい」って言われたんだもん…。もう受けるしかないじゃないかっ!!ならもうなんとかするしかないじゃない
逆ギレのまま明日も新宿御苑の画像をお届けします。   人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南足柄の紅葉

2011年12月05日 06時01分48秒 | 紅葉散歩
大雄山線の終点、大雄山駅は実はかつての最乗寺の門前町の関本宿。なのでバスも関本駅=大雄山駅というおかしな事態になっている。
最乗寺へはこのバスに乗って行くのがおすすめ。つーか、参道はきつい勾配で、そこを登って参拝するのはよっぽど歩くのが好きな人だ。
バスに乗ってると、途中のバス停に「丸太の森入り口」というのがある。ならばと、最乗寺から徒歩で参道を下り、「丸太の森入り口」のバス停のそばにある近道を通って隣の山へ抜ける。そこに丸太の森という遊び場があるんだな。あ。遊び場というのはキャンプ場だったり、アスレチックだったり、ハイキングだったりたり。もちろん私の目的は遊び場じゃなく紅葉。
ってなことで、今日は南足柄の紅葉散歩です。実は南足柄市には他にもいろんな紅葉スポットがあるんですが、移動手段が「徒歩」なので近場しか移動出来ないんだな。
トップ画像は丸太の森の中にある古民家。

そして古い小学校。おそらく小学校がかつて尋常小学校と呼ばれていた時代だろう。だって、二宮金次郎像があるんだもん。
こちらは紅葉広場。
でも広場とは名ばかり。だって、傾斜地なんだよ。里山の傾斜ある場所に紅葉が植えられてるんだな。




こんな山の中なのに~~。
なにやら熱心に撮影会が催されておりました。これは何のコスプレだろうなあ~?小物も持参してます。ここ、結構な坂なんだけどね。萌えパワー恐るべし…。
そんなこんなで丸太の森には滞在約1時間。
こっから近い所にあるハズのきらめき花の里山を探します。ざる菊のお花見が出来るハズなんだよ~。でもどうだろうなあ~。事前に場所を特定出来なかったんだよなあ~。
ウロウロしてましたらば、みかん園があったので、おじさんに聞いてみた。だいたいの場所はわかったけど、道はよくない。今月だっけ?おろしたばっかりのROCK PORTは滑りまくりです。もしやせんでもここはトレッキングシューズでないと難しいのか?街歩きシューズでは無理がありました。転びそうになりつつも、すっかり転ばない歩き方をマスターしてる私。ええ、脳梗塞のリハビリの時、麻痺してる左足のせいで何度も転けそうになり、色々学習したんです。
そんなこんなで到着したざる菊。

こちらは個人で作ってるお庭でした。つーか、元は農家の田んぼじゃないのかな~?残念ながら見頃は既に過ぎてました。でも目に嬉しいお花です。
更に道を下っていくと、道祖神がありました。

まるで昔話の世界です。
そんなこんなで降りてくと、道は最乗寺の参道入り口に到着しました。

随分下って来たのに、まだ参道と同じ標高だったんですね
丸太の森の紅葉も見頃に差し掛かるか?と言ったタイミングでした。でも今日でもまだ奇麗だと思う。まだ間に合うゾ!   人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雄山最乗寺の紅葉2011

2011年12月04日 05時23分08秒 | 紅葉散歩
大雄山最乗寺は神奈川県南足柄市にある。
訪問日は11月27日日曜日。到着したのは午前8時24分です。ええ、早起きしました!だって、人気の紅葉スポット!なんだもん。WEBにも「見頃」マークが立ってるんだもん。そりゃあ、紅葉狩り客多いでしょう~。
ってな事で、今日は大雄山最乗寺の紅葉情報をお届けします。画像チョイスは紅葉!なんでお寺の蘊蓄は後日お届けしますね。そんなんばっかじゃああ~~っ!!というツッコミはなしにお願いします。説明してたら紅葉が散っちゃうんだもん~~~っ!!
ってなことで本日は画像増量で。








 




画像がわかりにくいですが、こちらは結界門。門の左右に天狗が立ってます。能の「善界」と違って、最乗寺の天狗さまはいい天狗なんだよね。本殿の中には巨大な天狗像が2体いらっしゃいます。撮影禁止だったので画像はありませんが。

最乗寺には威容を誇る杉の大木がたくさんあります。上の画像の左手に写っている杉は、幹の下で繋がっています。夫婦杉とでも言うんですかね?これ1本だけでなく、何本か夫婦杉を見ました。これだけの杉があれば、どんな建物だってドンと来いっ!
 
見頃でしたが、葉っぱの数が少ない~~っ。こりゃあやはり9月の台風のせいかしら
訪れた11月27日はまだピークには早い感じでした。色づいていない紅葉や、色づきが浅い木が多かったんですよね。…今頃は紅葉の見頃ピークでしょうか?う~ん。ちょっとだけもったいなかったかなあ~。   人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

代々木公園の紅葉2011

2011年12月03日 05時04分44秒 | 紅葉散歩
今日から連載中の東京都文化財ウィーク巡りの連載を中断し、紅葉情報2011の記事を挟みます。
今日の記事は代々木の紅葉。撮影は11月26日土曜日です。
当日は楽しみにしていた東京観世会の今年最後の能楽鑑賞に渋谷の松濤にある観世能楽堂までお出かけしました。出し物は「善界」。ご存知ですか?天狗が出てくるお話なんだよね~。なんて私好み。
でも開場が12時30分なので、午前中どこかへ立ち寄ってから能楽堂へ行くことにしました。
午前10時。開場を待って入ったのは東京モスクです。
場所は小田急線の代々木上原駅から徒歩数分の場所。モスクというのはイスラム教のお寺のこと。以前に記事にしたこともあるんですが、今日は紅葉散歩がメイン記事なので、モスクについては後日紹介予定ですのでお待ち下さい。
東京モスクに約30分滞在して、徒歩で移動して向かったのは代々木公園。
代々木公園に到着したのは午前10時52分。代々木公園には遅い秋が始まってました。

公園の周回路では、盲人と健常者をタスキで繋いでランニング大会が開催されてました。
 
代々木公園でイチョウがあるのはNHKのある側。おもわず探しちゃったよ~。

ちょっと!ダンナっ!!頭の上を見なよっ!こんな所にまで来てパソコン開いてんじゃないわよっ
せっかくなので尋ねてみた。
「ここに東京オリンピックの時の建物が残ってるの知ってる?」と聞いてみれば「知らない」と言うので、案内…。あれ?どっちだったっけ??
公園は現在地を見失いがち。

なんとかたどり着いたのですが、思わぬ程に時間がかかってしまいました。上の画像の右下奥に密かにオランダ選手の宿舎が見えますか?
ああっ!!じ、時間が~~~。
しまい能なので、早めに能楽堂へ行っていい席を確保しないと、せっかくの「善界」なのに、天狗の面が見えないのは勘弁なのだ!
出来る限り足を早く動かして、NHKの近くまで戻ってきましたならば、B級グルメグランプリ、「ひるぜん焼きそば」のワゴンが止まってました。上の画像はひるぜん焼きそばのPRキャラです。名前は知らない。つーか、この時点で既に11時49分になってて、こっからだと予定の12時には能楽堂に着けない~っ!!

まあ、素敵なイチョウ並木。うっかり撮影したのは、NHKの前の道。この日はいい天気だったんだよねえ。今日はお天気悪いけど。
「善界」は期待通り楽しかったです。善界坊(大天狗)の面が鼻が長くて赤い顔の天狗じゃなくて、なんか烏天狗みたいだったのは予想外だったけど~。ってな事で、翌日の11月27日は早起きして南足柄へ紅葉散歩へ。南足柄には天狗伝説のある大雄山最乗寺があるんだよね~。タイミングバッチリです!    人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

求道会館

2011年12月02日 05時08分55秒 | 上野・根津・湯島・神田
東京メトロ南北線、東大前駅から徒歩数分。この辺りにあるハズなんだけど~??

おや、素敵な建物。日当りを考えて、でこぼこに作られてて、なのに建物は独立せずに繋がってる2階立て。中はどうなっているのか?これ、和館なのか??
この辺りにはかつては文豪の家や帝大生の下宿旅館なんかがあったんですかねえ~。今日が昨日なら、徳富秋声の旧宅の公開があったんです。原稿も見られたそうで。でも今日は昨日じゃないんだよねえ~。
さて、到着。時刻は13時46分。予定より46分遅れ。既に先客で一杯。勉強好きな日本人って多いよな。
あれ?正面から見たら、求道会館ってなにげにキリスト教会テイスト!
あ~れ~?求道会館って教会だったっけ??

違いましたっ!!
文化財公開事業の絵はがきによりますと「浄土真宗大谷派の僧侶であった近角常観(1870-1941)は、明治35年(1902)、若き日の欧州留学の体験をふまえ、青年学生と寝起きを共にして自らの信仰体験を語り継ぐ場としての求道会館を本郷の地に開きました。
その彼が会館の設計を建築家武田五一に依頼し、大正4年(1915)11月に、広く公衆に向けて信仰を説く場として建設した建物が、この求道会館です。
れんが造りの2階建て、建築面積307.47平方メートル、延べ床面積508.03平方メートルです。
会館内部の正面には、純和風の檜造りで銅板葺屋根の六角堂が配置され、その後方丈夫壁面に大アーチの石膏レリーフが描かれています。会堂の1階は木製の長椅子式、2階はギャラリーで畳敷きに会衆は参列する形式です。
また、会堂後部の部屋は「床の間」つきの畳敷きの小会堂であり、洋式の内部に和式の要素を取り入れ、不思議に調和した独特の空間を作り出しています。」
なるほど、祭壇に位置にあるのは、十字架じゃなくて、仏教のお堂か?厨子か?というテイストの建物が鎮座してます。
奥には電話室もあります。明治の建物にはつきものの部屋ですね。
2階へ上がる。

かつては2階のギャラリーは畳敷きだったそうですが、今は木製の床です。なにげにホールのよう。でもここ、仏教の道場みたいなもんなんだよな。…自信なくなってきた。
石膏レリーフを近くで拝見。なにげにロシアなんか東欧の建物な彩色だわ。
トップ画像の建物に写っている5連アーチの窓。中から見ると、一部ステンドグラスなんですね。これ、オリジナルの窓なのかなあ~?解説文には入ってないなあ~。
ついでに2階のギャラリーから仏壇…つーか六角堂を見下ろしてみた。この角度からだと、仏教テイストです。
ふと、ギャラリーの柵に卍を発見!間違ってもナチスのハーケンクロイツじゃないですからっ!そこんとこ間違わないようにっ!!欧米の方々、誤認しないよーにっ!!
建物を見回って外に出たら13時57分でした。あんなに大騒ぎしたのに、見学はあっという間だった。公開時間は16時までなので、時間はたっぷりあったんだね。ま、初めて訪れた場所なので、事前のデーターは乏しいんだけどね。
…次、行ってみよう~。って次、どこへ行こうか~?
はい、そうなんです。今朝突然決めたお出かけだったので、珍しくお散歩コースを練り上げてないんです。明治学院と求道会館だけは決めてたんだけどな。

昨日から12月となり、冬の節電がスタートしたんですけど、時を同じくして関東地方には寒波到来です。もう最高気温が10度以下という突然の冬本番!そんなこんなで寒さに身体がびっくりですが、さっきね、12月2日の午後、このブログの左のバーに貼付けてある東京電力の使用状況が久々に90%を突破しちゃってました…。こういうのは分母もチェックしないと~。と見れば、分母の供給電力量もちゃんと増えてるんですが、それにしても90%超えは久々に見ました。
うん。節電頑張ろう~。なにせ冬は夏と違って、日が短いので照明は増えるの確実だからな~。震災前はオール電化が流行ってたから、電気コンロとか、電気給湯なんかも夏より冬の方がどうしても使用量が増えるんだろうね。さ~て、夏と冬、どっちが節電し易いんだろうなあ…。取りあえず関東地方在住の庶民は実験開始です。  人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする