2018.2.24訪問。小岩駅入口バス停から都バスで亀戸駅通りバス停へ移動。
都営まるごときっぷを利用するならば、向かいのバス停から「草24系統」で亀戸天神前バス停まで。というのがおススメ。ただし、バスは25分に1本です。タイミングが大事だね。ダンナがバスは時間が不確かだから歩くという。ま、いいか。歩いても亀戸天神までは1キロほどだし。
ってな訳で、亀戸天神に到着したのは11時57分でした。
今日の巨木と梅散歩の計画を立てた時は、ここでお昼ご飯の予定でした。

境内は池と藤と梅が結構な面積を占領してて休憩用に設置してあるベンチの数が予想より少ない。これは〜?ベンチを確保できればなんとか??
まずは参拝です。

参拝のためになぜに東京の人は粛々と行列するのを厭わないのか?私は行列嫌い〜。これ、どれくらいかかりますかね?
ぼやきつつ行列の最後尾へ。

本殿から参道口の鳥居近くまで戻る。訪問は2月24日でしたが、梅は品種によってはほぼ見頃になってます。
亀戸天神の境内の池はそこそこ広い。ので、東側に行くと、野鳥がいた。

これさ、ゴイサギだと思うだけどどうだろうか?田舎のゴイサギと違って、都会のゴイサギはスタイリッシュだなあと思うのは私だけ?なんだか日本画の掛け軸に描かれる野鳥みたい。

で、仮称ゴイサギ君から視線を左へ移動させると?スカイツリーが見えた!
記事を書くために画像を眺めて思ったんだけども。スカイツリーの部分をカットして、水面に映るスカイツリーと梅をコラボして撮影すればよかった。もしくは水面に映るスカイツリーと仮称ゴイサギ君のコラボで画面構成すべきでした。もうね。お腹空いてたからかな?現場で閃かなかったよ、私のアホ〜。

で、訪問の目的の梅とスカイツリーのコラボで撮影してみた。

いい感じに収まる場所の梅がいい感じでない。タイミングが難しいなあ〜。時刻は12時21分。
さてと?亀戸天神の御嶽神社そばの出口から北東へ徒歩移動。1キロほど歩くと文化2の交差点の角に香取神社がある。次の目的地です。

結局亀戸天神は観梅客が多すぎてお昼ご飯を食べられなかったのだ。香取神社さんはほどよい観梅客の数。ちょうど梅まつりもやっていて、境内に緋色の敷物の長ベンチが複数設置中。ラッキー、あそこでお昼ご飯だっ!
都営まるごときっぷを利用するならば、向かいのバス停から「草24系統」で亀戸天神前バス停まで。というのがおススメ。ただし、バスは25分に1本です。タイミングが大事だね。ダンナがバスは時間が不確かだから歩くという。ま、いいか。歩いても亀戸天神までは1キロほどだし。
ってな訳で、亀戸天神に到着したのは11時57分でした。
今日の巨木と梅散歩の計画を立てた時は、ここでお昼ご飯の予定でした。

境内は池と藤と梅が結構な面積を占領してて休憩用に設置してあるベンチの数が予想より少ない。これは〜?ベンチを確保できればなんとか??
まずは参拝です。

参拝のためになぜに東京の人は粛々と行列するのを厭わないのか?私は行列嫌い〜。これ、どれくらいかかりますかね?
ぼやきつつ行列の最後尾へ。

本殿から参道口の鳥居近くまで戻る。訪問は2月24日でしたが、梅は品種によってはほぼ見頃になってます。
亀戸天神の境内の池はそこそこ広い。ので、東側に行くと、野鳥がいた。

これさ、ゴイサギだと思うだけどどうだろうか?田舎のゴイサギと違って、都会のゴイサギはスタイリッシュだなあと思うのは私だけ?なんだか日本画の掛け軸に描かれる野鳥みたい。

で、仮称ゴイサギ君から視線を左へ移動させると?スカイツリーが見えた!
記事を書くために画像を眺めて思ったんだけども。スカイツリーの部分をカットして、水面に映るスカイツリーと梅をコラボして撮影すればよかった。もしくは水面に映るスカイツリーと仮称ゴイサギ君のコラボで画面構成すべきでした。もうね。お腹空いてたからかな?現場で閃かなかったよ、私のアホ〜。

で、訪問の目的の梅とスカイツリーのコラボで撮影してみた。

いい感じに収まる場所の梅がいい感じでない。タイミングが難しいなあ〜。時刻は12時21分。
さてと?亀戸天神の御嶽神社そばの出口から北東へ徒歩移動。1キロほど歩くと文化2の交差点の角に香取神社がある。次の目的地です。

結局亀戸天神は観梅客が多すぎてお昼ご飯を食べられなかったのだ。香取神社さんはほどよい観梅客の数。ちょうど梅まつりもやっていて、境内に緋色の敷物の長ベンチが複数設置中。ラッキー、あそこでお昼ご飯だっ!