昨日の午後から今朝にかけて、四万十にまとまった雨が降りました。
この雨で、四万十川は平水時より約1メーターの増水。
薄茶色の泥水が静かに速く流れています。
地元特産栗焼酎「ダバダ火振り」を入手しに町へ。
ダバダは、昨今の焼酎ブームで全国区になったらしく、
以前に比べ中村市内の酒屋でも手に入りにくくなってます。
入手確率が高い小さな酒屋(ヒ・ミ・ツです)をのぞく、とおおっ!ダバタが3本も並んでいる。
「さっき入ったがよ、うちも月に3本しか入らんけんね」と店のお母さん。
「ラッキー」
僕が3本とも買っちゃおうと思ったけど、
他にも楽しみにしてる人がいるかもしれないと思い2本にしました。
「ゲストの皆さん、ツアーの夜に川原で焚き火を囲んで飲みましょうね」
*ツアーでは基本的にお酒はゲスト持込です。ダバタがでたらアタリという事で・・・。
午後からは、青空が広がりました。
ほしいなと思って店に行ったら必ず買えます。のんべなので酒のにおいだけは感が
働くのかな...。
タバタもよいが清酒 四万十のアイ はかなり甘くていいかもしれません。
遠い京都でも四万十川のことが覗けるBLOGだから、楽しみにしています。
ダバダって中村でも少ないんですか?窪川でもなかなかないそうです。
夏に四万十川を下ったとき我々一行はダバダの本社で買いました。忘れられないいい味ですよね。川見ながらチビチビやるのは贅沢ですよねー。
少しだけ値段も上がってますね。
小さな醸造所で(本店も昔ながらの建物で、その渋さが良いです アークHPレター9に画像があります)丁寧に作り、原料にも限りがあるので品薄なのはしょうがないですねぇ。
今度は三島の瀬に遊びに行きがてら、
本店で、でかうんすけ4.5ℓを買おうかなぁともくろんでいます。
無料招待してくれたら?教えます!
僕の・・回目のご生誕パーテーィに無料ご招待します(笑)プレゼントは某店の場所とダバダ1,8ℓ普及瓶で結構です。
もしくは、6月10日のやきそばを食べにきて下さい。その時に皆で問い詰めますので・・あ、差し入れはダバダがいいです・・。
ピチピチのお姉ーちゃんを連れて行けば永久無料招待?(色々取り揃えて行きますが!私より若ければピチピチになります笑)
旅に出たくなる今日この頃です。
ps やはり自分の誕生日パーティなんて顔から火が出ちゃいそうなので、その日の夜は静かに一人で飲んだくれてます。