おはようございます。四万十は、快晴。
(猛暑の)真夏の川は、日の出まえのひとときが、いちばんカイテキです。
沈下橋をわたる川風が心地よいし、静かだし。
深く澄んだ青空には、ぽっかりと半月がうかんでいます(下弦の月)。
足元を流れる四万十川は、夏痩せ。
(少雨の夏に)じこじこ流れが細くなり、グンと広くなった川原は、草ぼうぼうです。
そろそろまとまった雨が降ってほしいなぁ。透明度がイマイチよくない川が、よみがえるほどの。
*良いときの川をしらない人からみれば、今の川もキレイに見えるかもしれませんが。
今日の最低気温は、25、3度。
最高気温37、9度(今年最高)。午後も晴れ。
晴れわたる夏空、肌をさす強烈な陽ざし、蒸して暑い空気、ラウドなセミの合唱。
おととい、きのうの雷雨まじりの不安定な空模様とはうってかわり、
きょうからは、真夏の太陽がフルパワーではたらく日がつづくよ、とウェザーニュースがつたえてます。
最高気温38度オーバー。
南国土佐は、暑さがいちばんキツイ真夏をむかえました(~お盆のころまで)。
そんな猛暑のなかで、明日からのツアーの準備をすれば、あっというまに汗だくに。
ザブザブ。水風呂にはいる。そして、ハッフハッフと鍋焼きうどんを食せば、ふたたび汗だくに。バカなのだ。
ザブザブ、もう一度水風呂につかったあと、
蒸し風呂のような部屋のなかに、ブラジル製のハンモックをつって、昼寝&読書です。
(オンボロクーラーは、故障中。板床は、ホットカーペットのようにホカホカとあたたかい)
ときおり、深い緑のなかをふきぬけてくる南風が、たいへんここちよい。
「8月の終わりがすでに秋である北海道で、夏の観光客たちが去った道路をオートバイで走る。
屋台のトウモロコシを買う。一本はその場で食べ、もう一本はアルミフォイルにつつんでもらい、
シリンダー・フィンのあたりのどこか冷却効率の落ちないようなところにはさんで走り、
二時間くらいあと、エンジンの熱であつく保たれたのを、誰もいない草原にひとりすわって食べる。
そのライダーは、北海道の秋そのものになってしまう。
食べ物はすべて土地や海という自然から生まれてくるものだ
という素朴な事実を、こんなとき、痛いほどに強く感じる」
アップル・サイダーと彼女 片岡義男著
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます