アーク・フィールドブック

四万十フィールドガイド・ARK(アーク)のブログ

川の上からながめる空と水

2005-10-17 | アークツアー 秋~晩秋

 最高気温27度。

 今夜は、少し首が痛い・・・。

カヤックの上から、水の中を長くのぞき続けたせいかな?

でも、今日の川は、水の透明度がよかったのです。思わずのぞかずにはいられないほど。

水深5メーター程の川底が、はっきり見えました。

 

 四万十川は、先週の雨で少しだけ水位が上がってました。

おかげで今日は、浅瀬で座礁せず、なんとか江川崎からのコースを下れました。

 吸いこまれそうな青空、透きとおった川。

無風。鏡のような水面に映った山を、カヤックはバウで切りさいて下ってゆきます。

遠くの水面で魚がはね、カワセミが低く飛んでゆきました。

 

 両手を川につけた僕は、流れに身をまかせ大きく深呼吸~。

キンモクセイとヒノキが、空気に甘くかおっていました。

最高気温27度。川面の水温23度。

Tシャツ一枚で漕いで、少し汗ばむほどでした。

 

 四万十川本流の山は、その大部分を照葉樹(シイやカシなど)と植林(ヒノキやスギ)が占めます。

そのため、秋本番となってもハデな紅葉に山全体がそまることはありません。

ウルシ、ハゼ、エノキなど落葉樹の紅葉がポツポツと山肌をいろどる程度です。

この辺りで紅葉狩りを楽しむのなら、支流黒尊川、黒尊渓谷がオススメ。

黒尊渓谷は標高が高く、カエデなどの落葉樹が多くみられます。


コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ひびわれちまったかなしみに | トップ | 次の記事へ »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ごぶさたです (なっちくんパパ)
2005-10-18 20:39:21
ごぶさたしております。夏はお世話になりなした。その後の台風の件、このブログを読ませていただきながら遠くの空の下から心配をしていました。できたら清掃にも参加したいなと思いながら・・・あと少しは大変でしょうががんばってくださいね。今日の写真、いいですねぇ。空の色もずいぶんと秋らしい色だと思いました。こちらに戻って、日々の忙しい中にいるとあの素敵な景色も忘れてしまいそうですが、佐野さんのブログを見ながらリフレッシュしています。これからも素敵な写真を楽しみにしていますのでよろしくお願いします。それでは季節柄、体調も崩しがちになります、お体に気をつけてお過ごしください。
返信する
ありがとうございます。 (さの)
2005-10-18 22:30:19
なっちくんのパパさん、お久しぶりです。

その節はとっても美味しい差し入れをありがとうございました。

長かった残暑も終わり、秋も本番、食べ物が旨い季節となりました。

秋の夜長、つい、ダラダラと酒を飲んでつまみを食べて・・・空高く、さの肥える秋です。

最近はツアーにでる日も少なくなり、のーんびりと四万十の秋を過ごしています。



寒くなります。忙しい日々だと思いますが、体に気をつけ、ご家族で楽しいアウトドアライフを!!

なっちくん&ご家族の皆様によろしくお伝え下さい。

返信する
幡多郡宇和郡 ()
2005-12-15 11:25:17
始めまして。神奈川在住の46男です(家内と息子2名) 生まれは宇和島で松山を経てその後 関東、静岡と移り神奈川で独立しました。近いうちにまた移住をするつもりで信州を探っていましたが、家内が急に宿毛に興味を持ち、帰省ついでに12/30宿毛~四万十を下見に行く予定です。なぜ 急に書き込みしたかというと私も 佐野 といいます(但し四国の出身です) で、 静岡時代の9年間は日本で一番 佐野 の多い 富士宮市に住んでいました。今でも仲間が沢山居ます。 このHPを見て 「佐野・・・?!」と思って眺めてたらプロフィールのとこに 富士山の麓んなんて書いてるので嬉しくなって書き込みました。まだ 幡多郡に移住するかどうか決めてませんが、もし移住したらシーカヤックをしたいと思っています。



12/30昼頃ですがもし 良ければ幡多郡の事など・・・お暇ならで結構です・・・。お聞かせいただけるとありがたいです。家族で実家の松山から宇和島経由で行くつもりです。四国出身ですが実は四国の事はあまり知りません。富士市や富士宮市の事のほうが詳しいかも・・・。  では 又 
返信する

コメントを投稿

アークツアー 秋~晩秋」カテゴリの最新記事