最高気温27度。
今夜は、少し首が痛い・・・。
カヤックの上から、水の中を長くのぞき続けたせいかな?
でも、今日の川は、水の透明度がよかったのです。思わずのぞかずにはいられないほど。
水深5メーター程の川底が、はっきり見えました。
四万十川は、先週の雨で少しだけ水位が上がってました。
おかげで今日は、浅瀬で座礁せず、なんとか江川崎からのコースを下れました。
吸いこまれそうな青空、透きとおった川。
無風。鏡のような水面に映った山を、カヤックはバウで切りさいて下ってゆきます。
遠くの水面で魚がはね、カワセミが低く飛んでゆきました。
両手を川につけた僕は、流れに身をまかせ大きく深呼吸~。
キンモクセイとヒノキが、空気に甘くかおっていました。
最高気温27度。川面の水温23度。
Tシャツ一枚で漕いで、少し汗ばむほどでした。
四万十川本流の山は、その大部分を照葉樹(シイやカシなど)と植林(ヒノキやスギ)が占めます。
そのため、秋本番となってもハデな紅葉に山全体がそまることはありません。
ウルシ、ハゼ、エノキなど落葉樹の紅葉がポツポツと山肌をいろどる程度です。
この辺りで紅葉狩りを楽しむのなら、支流黒尊川、黒尊渓谷がオススメ。
黒尊渓谷は標高が高く、カエデなどの落葉樹が多くみられます。
その節はとっても美味しい差し入れをありがとうございました。
長かった残暑も終わり、秋も本番、食べ物が旨い季節となりました。
秋の夜長、つい、ダラダラと酒を飲んでつまみを食べて・・・空高く、さの肥える秋です。
最近はツアーにでる日も少なくなり、のーんびりと四万十の秋を過ごしています。
寒くなります。忙しい日々だと思いますが、体に気をつけ、ご家族で楽しいアウトドアライフを!!
なっちくん&ご家族の皆様によろしくお伝え下さい。
12/30昼頃ですがもし 良ければ幡多郡の事など・・・お暇ならで結構です・・・。お聞かせいただけるとありがたいです。家族で実家の松山から宇和島経由で行くつもりです。四国出身ですが実は四国の事はあまり知りません。富士市や富士宮市の事のほうが詳しいかも・・・。 では 又