あるBOX(改)

ボクシング、70年代ロック、ヲタ系、日々の出来事などをウダウダと・・・

「世界水泳」競泳はじまる

2015年08月04日 | 競泳
■8/2(日)

【男子 400m 自由形決勝】

1:孫 楊(ソン ヨウ) 3:42.58 中国
2:ジェームズ・ガイ  3:43.75 イギリス
3:ライアン・コクラン 3:44.59 カナダ

予選35位 天井 翼   3:52.06 日本


【女子 400m 自由形決勝】

1:ケイティ・レデッキー      3:59.13 CR 米
2:シャロン・ファンローウェンダル 4:03.02 オランダ
3:ジェシカ・アシュウッド     4:03.34 豪

予選20位 五十嵐 千尋       4:13.43 日本

【男子 4×100m フリーリレー決勝】

1:フランス   3:10.74
2:ロシア    3:11.19
3:イタリア   3:12.53

決勝6位 日 本(中村・塩浦・小堀・藤井) 3:15.04

【女子 4×100m フリーリレー決勝】

1:オーストラリア 3:31.48 CR
2:オランダ    3:33.67
3:アメリカ    3:34.61

予選9位 日本    3:38.47


■競泳 8/3(月)

【男子 100m 平泳ぎ決勝】

1:アダム・ピーティ       58.52 英
2:キャメロン・ファンデルバーグ 58.59 南ア
3:ロス・マードック       59.09 英

準決勝14位 小関也朱篤      1:00.31 日本
予選29位  立石 諒       1:01.26 日本

【女子 100m バタフライ決勝】

1:サラ・ショーストロム 55.64 WR スウェーデン
2:ヤネッテ・オッテセン 57.05   デンマーク
3:陸 (リク エイ)    57.48   中国

準決勝14位 星 奈津美  58.45   日本

【男子 50m バタフライ決勝】

1:フローラン・マナドゥ   22.97 仏
2:ニコラス・サントス    23.09 ブラジル
3:コンラッド・チェルニャク 23.15 ポーランド
3:ラースロー・シェー    23.15 ハンガリー

準決勝16位 川本武史     23.74 日本

【女子 200m 個人メドレー決勝】

1:カティンカ・ホッスー      2:06.12 WR ハンガリー
2:渡部 香生子          2:08.45 NR 日本
3:ショーバン マリー・オコーナー 2:08.77   英

※渡部、国際大会初のメダル!!

8/16には伊福部「サロメ」演奏会

2015年08月04日 | ライヴ
真夏の伊福部コンサート

伊福部昭「サロメ」はアマチュア初演?
久しぶりといわれる舞踏曲サロメ上演、
鑑賞した人には貴重な体験になる!

・・・なんていう、煽り文句が聞こえそうな公演。



ユニコーン・シンフォニー・オーケストラ

◆第6回定期演奏会

2015年8月16日(日)
open12:45 start13:30

第一生命ホール



【演奏予定曲】
シューマン: 交響曲第3番 変ホ長調『ライン』Op.97
伊福部昭:  舞踊曲『サロメ』

指揮:藤岡幸夫
ロビーコンサート: 13:00~13:15
チケット: ¥1,000(全席自由)
お問い合わせ:committee @ unicorn-orchestra.jp

※未就学児童は入場不可。


渡辺宙明卆寿記念コンサートせまる!

2015年08月04日 | 邦楽
ついに8月となりました。
8月30日の宙明先生生誕90年記念コンサートも
近付いてまいりました。

コンサートには渡辺宙明先生の息子さんにして
作曲家の渡辺俊幸氏(昼・夜トークゲスト)、
お孫さんマコ・プリンシパル氏の芸術家ユニット
「ナマコプリ」(夜のみ出演・渡辺宙明新曲を披露)と
実に三代に渡って登場されることが決定しています。



2015年8月30日 (日)
14時開演(13時半開場)、19時開演(18時半開場)

開演15分前からプレトーク予定 
昼公演13:45~、夜公演18:45~】

場所:渋谷区文化総合センター大和田4F・さくらホール
(渋谷区桜丘町23?21 渋谷駅より徒歩5分)

【曲目】
「マジンガーZ」組曲
「グレートマジンガー」組曲
「大鉄人17」組曲
「太陽戦隊サンバルカン」組曲
「スパイダーマン」組曲
「宇宙刑事ギャバン」組曲
「ナマコプリのための新曲」
※世界初演・オーケストレーション斎藤ネコ
作詞:カワムラユキ)



監修・作曲:渡辺宙明
構成・編集:堀井友徳
指揮:松井慶太
演奏:オーケストラ・トリプティーク
コンサートマスター:三宅政弘

ゲスト:
渡辺俊幸(作曲家)、
芸術家アイドルユニット ナマコプリ(夜公演)

司会:小林淳(昼公演)・西耕一(夜公演)
企画・主催:スリーシェルズ
制作:
スリーシェルズ、JCA
(ジャパニーズコンポーザーアーカイヴズ)

息子さんも相当な経歴の持ち主で。
そもそも御年90歳の宙明先生の息子さんゆえ
ご自身も60歳と、立派な還暦男性。

学生時代は矢野顕子らと共にジャズバンドを結成、
その後は赤い鳥のドラマーに就任したミュージシャン
だったのですね。

その後は、さだまさしの音楽プロデューサーとして活躍。
1979年米国に留学し、バークリー音楽大学にてクラシック
およびジャズの現代的な作・編曲技法を修業。
さらにボストン音楽院にて指揮法も学び、ロスに赴いた
後はハリウッド・スタイルの管弦楽法と映画用の作曲技法を
学ばれたそうな。

帰国後は引き続き、さだまさし専属のミュージカル・
プロデューサー及びアレンジャーを務めるなどしながら、
作曲家として数多くの映画、テレビドラマ、アニメ音楽を
担当し、近年はポップス・オーケストラの指揮活動も行って
いる・・・との事。



アニメでは
「銀河漂流バイファム」や「機甲戦記ドラグナー」、
「アイドル伝説えり子」「無責任艦長タイラー(OVA)」
「デビルマンレディー」「破邪巨星Gダンガイオー」
「宇宙兄弟」など担当されてるのな!

ドラマでもNHK朝の連ドラなどを手掛けておられるし

映画でも
「モスラ」(1996年)「モスラ2 海底の大決戦(1997年)」
「モスラ3 キングギドラ来襲(1998年)」などを担当。

なんか、すごいですなぁ。

当然、宙明先生は米国から帰ってきた息子さんの
留学成果を吸い取って、新たな作曲に活かした・・・
なんて話もあります。

色々すごい人です。

なんというか、ますます期待が膨らんで参りましたよ!