あるBOX(改)

ボクシング、70年代ロック、ヲタ系、日々の出来事などをウダウダと・・・

東池袋「とんかつの清水屋」でランチ

2017年07月15日 | 生活
池袋新文芸座でオールナイトの映画チケットを
GETし(詳細は直前の記事参照で)、次は近くで
昼食を…とスマホで検索して。

「隠れた名店」といわれる、とんかつ屋さんを
訪れた。店名は「とんかつ清水屋」。



まぁ、スマホで地図見ながら行ったが、店舗は
2階にあるし、同じビルの1階には富士そばが
あって、そっちが目立ってるし…で。



なんか、上の店舗もピンクで目立ってるしで、
当初は探すのに手間取ったが、階段を発見し
地味な空間に入ったら一安心。



手動の引き戸を横に開ければ、家族経営的な
食堂が御座いました。

カウンター内に男性、カウンターと客席を行き
来なさる女性(奥さん?)、客席とレジを担当
されている御高齢の女性(お祖母ちゃん?)の
3人の姿が見れる。



私は、ヒレかつ定食を注文。
スマホで新文芸坐ネタをツイートしたりしてたら
定食が出てきました。

「美味しそう!」と思った瞬間、口にカキこんで
いました。

しまった、デジカメ撮らないと…と画像に収めた
時には大盛りのキャベツ千切りやゴハン、かつ
ひとつを食ったあと…。

あとは食うのみ。…うまし!

肉のミルフィーユ感、サクサクの衣、豚の脂が効い
てる味噌汁。



…美味。さすが「隠れた名店」!

次こちら方面に寄る時も、清水屋さんで食べたいな
…と思わせてくれました。

今度はロースカツ定食かな?

片渕監督作品オールナイト上映会のチケットGET

2017年07月15日 | アニメ・特撮
8/19(土)に注目のイベントが行なわれる。

新文芸坐×アニメスタイル セレクションVol. 96
『片渕須直 長編アニメーション16年の歩み』



【特別料金】一般2600円
【トークショー】片渕須直監督、小黒祐一郎氏(アニメスタイル/アニメ様)

開始時間 22:30〜

『アリーテ姫』(2000/115分/35mm)
 声:桑島法子、小山剛志、高山みなみ

『マイマイ新子と千年の魔法』(2009/93分/35mm)
 声:福田麻由子、水沢奈子



『この世界の片隅に』(2016/129分/DCP)
 原作:声:のん、細谷佳正、稲葉菜月

終了予定〜5:45

情報を得たものの、私はトシだからオールナイトは辛い。
しかし、片渕須直ナイトだったら…と考え抜いていたのです。

※ホントは昼~夕方で目黒シネマさん辺りで上映してくれるのを期待して
 たんですよねぇ…



ここで、阿佐ヶ谷ロフトの「ここまで調べた」イベントのチケットを買い
損ねてしまい、捲土重来の思いも湧き出しまして、購入を決めましたよ。

池袋東口の新文芸坐さん。
7/15の朝から前売り券販売開始という事で、整理券が配られたそうな。
他の方のツイートを読んで「これはいかん」と、私も映画館でのチケット
購入を考えたのです。



パチンコ屋さんのビルの3階にある「新文芸坐」。
エレベーターで上って左側に券売コーナーあり。すぐに購入申し出。

まぁまぁの番号をGET。
「当日普通に並べば3列目くらいで見れるかな?」と一安心して1階に
戻り、上映予定の作品ポスターを眺める。



さすが新文芸坐さん、シブい作品群です。
「ゴジラ・オールナイト」もあります。キンゴジ、対ヘドラ、対メガロ、
ゴジラFINAL WARSの4本立て!
※こっちも行きて~わ!



そもそも「初代ゴジラとシンゴジラ」2本立てもあるじゃね~か!
※初代は60周年記念デジタルリマスター版

米国版の「ギャレゴジ」と「キングコング:髑髏島の巨神」も2本立てで
上映される!



「野火」と「沈黙」という塚本監督が関わった作品の2本立ても。
※塚本晋也監督が登場するトークショー開催日もあり!

日本映画「彼らが本気で編むときは」「湯を沸かすほどの熱い愛」2作品の
家族モノも。



「ストップ・メイキング・センス」スタンディング強制上映なんてのもある!
※トーキング・ヘッズのLIVEドキュメントとして知られる同映画
 80年代のロックシーンを表わす傑作の誉れ高し!
7/15,16上映の2日目。
一夜限りの、歌って踊れるイベント。
開始直後は強制スタンディング、途中で座るのは自由。
クラッカーなどの鳴り物やサイリュウムの使用は禁止…そんなイベント。



名目は今年亡くなった監督のジョナサン・デミ氏追悼。
『羊たちの沈黙』でも人気あるデミ監督、追悼ツイート多かったですよね…。

できたらコレも行きたいぐらい。
恐るべしだね、新文芸坐。

ときどき公式HPで上映予定チェックしなきゃな…。