アニメ映画「この世界の片隅に」では、予想外の出来事が次々と
起きているんですが。
今度は「封切りから1年以上経っている作品の拡大上映」です。
2016年11月12月、63館でスタートした「この世界の片隅に」。

口コミや上映館の熱意によって延べ200万人を超える入場記録を
打ち立てるヒット作になったのは多くの人も知るところでしょう。
公開から1年を過ぎても日本各地で映画館や有志による上映会や
市民映画祭などで上映が続き、片渕監督を中心とした関係者の
トークイベントなども行われ続け、海外上映も拡大。
作品の生命力を感じさせてくれていたのですが、なんとここへきて
全国のイオンシネマ90劇場での大規模上映とは!!
凄まじいです。きっと前代未聞です。
年末年始に上映した早稲田松竹は盛況だったし、きっとレンタルDVD
などで作品に触れた人たちが「やはり映画館で見たい」と押し寄せた
のでしょうね。

※正解です!
画面の緻密さや音響の凄さは映画館で見るのが一番です。
シネコンのイメージ=「画一的で収益優先」が覆される大英断。
もっとも、ボランティアではないのだから、とうぜん一定の売上が
あると見做したうえでの事でしょう。
作り手、受け手、映画館の良質な関係を構築していると言われるのが
「この世界の片隅に」。
一昨年下旬に映画館で見た時は「ほのぼの可愛い絵柄なのに恐ろしい
映画だなぁ」と涙目で感じ入ったモノですが。
今回、ますますその思いを深めましたよ。
可愛い顔した化け物ものみたいな映画です。
また何か奇跡を起こしてくれそうですね・・・。
起きているんですが。
今度は「封切りから1年以上経っている作品の拡大上映」です。
2016年11月12月、63館でスタートした「この世界の片隅に」。

口コミや上映館の熱意によって延べ200万人を超える入場記録を
打ち立てるヒット作になったのは多くの人も知るところでしょう。
公開から1年を過ぎても日本各地で映画館や有志による上映会や
市民映画祭などで上映が続き、片渕監督を中心とした関係者の
トークイベントなども行われ続け、海外上映も拡大。
作品の生命力を感じさせてくれていたのですが、なんとここへきて
全国のイオンシネマ90劇場での大規模上映とは!!
凄まじいです。きっと前代未聞です。
年末年始に上映した早稲田松竹は盛況だったし、きっとレンタルDVD
などで作品に触れた人たちが「やはり映画館で見たい」と押し寄せた
のでしょうね。

※正解です!
画面の緻密さや音響の凄さは映画館で見るのが一番です。
シネコンのイメージ=「画一的で収益優先」が覆される大英断。
もっとも、ボランティアではないのだから、とうぜん一定の売上が
あると見做したうえでの事でしょう。
作り手、受け手、映画館の良質な関係を構築していると言われるのが
「この世界の片隅に」。
一昨年下旬に映画館で見た時は「ほのぼの可愛い絵柄なのに恐ろしい
映画だなぁ」と涙目で感じ入ったモノですが。
今回、ますますその思いを深めましたよ。
可愛い顔した化け物ものみたいな映画です。
また何か奇跡を起こしてくれそうですね・・・。